
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年05月29日
更新できなくても・・・
5月というのに台風二つ目の接近・・・
被災地に情け容赦ない冷たい天候ですね。
運動会を予定していた学校もたくさんあると聞きました。
とてもお気の毒です。。。
ところで
ここのところ
仕事が忙しくて定刻に帰れないこともしばしば
持ち帰りの仕事もあるため
ブログの更新もままならない状態です。
これからも滞る状態になると思いますが
更新ができなくても
私は元気でやっていますので!!
今日も お昼から秋のサックスコンサートに向けて
練習に行ってきます。
警報がでてるけど。。。
被災地に情け容赦ない冷たい天候ですね。
運動会を予定していた学校もたくさんあると聞きました。
とてもお気の毒です。。。
ところで
ここのところ
仕事が忙しくて定刻に帰れないこともしばしば
持ち帰りの仕事もあるため
ブログの更新もままならない状態です。
これからも滞る状態になると思いますが
更新ができなくても
私は元気でやっていますので!!
今日も お昼から秋のサックスコンサートに向けて
練習に行ってきます。
警報がでてるけど。。。
2011年05月23日
ファミーユで夜の街
昨日の夜、ファミーユ全員集合
日曜の夜で高松の飲み屋街はちょっと静かでしたが
私たちの周りは 明るい笑い声で賑やかでした。
予定していたビヤガーデンには、時間の都合で行けなかったものの
代わりに串揚げや焼き鳥のおいしい居酒屋でほっこりできました。


たまに、演奏を離れてこんな時間もうれしいですね~♪
今どきの若者たち
カメラ目線をしたがりません。。。
昔の若者たち
当然カメラ目線です。。。。
日曜の夜で高松の飲み屋街はちょっと静かでしたが
私たちの周りは 明るい笑い声で賑やかでした。
予定していたビヤガーデンには、時間の都合で行けなかったものの
代わりに串揚げや焼き鳥のおいしい居酒屋でほっこりできました。
たまに、演奏を離れてこんな時間もうれしいですね~♪
今どきの若者たち
カメラ目線をしたがりません。。。
昔の若者たち
当然カメラ目線です。。。。
2011年05月22日
雨の運動会
今日は、少し前に縁のあった小学校の運動会に行ってきました。
午前中は、暗い雨雲がたちこめ 時折強い雨が降るなどして
続行するかどうかという状態でしたが
雨のあがった合間に演技は進められ
雨雲をおいはらうような 元気のいい子どもたちの演技に
いっぱいパワーをもらいました。
子どもの笑顔や一生懸命の姿は、いいですね。
ただ、それだけで感動です。
で、もっともっと応援したくなります。
行ってよかった~
午前中は、暗い雨雲がたちこめ 時折強い雨が降るなどして
続行するかどうかという状態でしたが
雨のあがった合間に演技は進められ
雨雲をおいはらうような 元気のいい子どもたちの演技に
いっぱいパワーをもらいました。
子どもの笑顔や一生懸命の姿は、いいですね。
ただ、それだけで感動です。
で、もっともっと応援したくなります。
行ってよかった~
2011年05月20日
夏の夜の祭典♪
いつもお世話になっているkanepapaさんから
7/9(土)のコスミュージックフェスティバルでの
出演時間について連絡をいただきました。
私たちファミーユ・サクソフォンカルテットの出演時刻は
19:00~ということですのでよろしくお願いします。
私たちは、華やかなフラの踊りの後
軽快で楽しい選曲で出演予定です。
私たちの後は アフリカの民族音楽
そして 迫力満点のジャズオーケストラで
フィナーレになるようです。
夏の夜の祭典、熱い夜になりそうです。。。(*^_^*)

kanemamaさんのブログにアップされていたポスター画像を
おかりしてきました。
[これからのファミーユの出演予定です。]
6/24(金)19:00~
国分寺アジアン雑貨のお店での演奏
7/9(土)19:00~
コスミュージックフェスタ出演
in丸亀市民ひろば
7/16(土)時刻未定
スピークロウライブ
7/9(土)のコスミュージックフェスティバルでの
出演時間について連絡をいただきました。
私たちファミーユ・サクソフォンカルテットの出演時刻は
19:00~ということですのでよろしくお願いします。
私たちは、華やかなフラの踊りの後
軽快で楽しい選曲で出演予定です。
私たちの後は アフリカの民族音楽
そして 迫力満点のジャズオーケストラで
フィナーレになるようです。
夏の夜の祭典、熱い夜になりそうです。。。(*^_^*)
kanemamaさんのブログにアップされていたポスター画像を
おかりしてきました。
[これからのファミーユの出演予定です。]
6/24(金)19:00~
国分寺アジアン雑貨のお店での演奏
7/9(土)19:00~
コスミュージックフェスタ出演
in丸亀市民ひろば
7/16(土)時刻未定
スピークロウライブ
2011年05月18日
数式のおもしろさ
今日、職場の方から教えてもらった
数式のおもしろさ。
それは・・・
適当な二桁の数字(たとえば12)を99でわるとこうなります。
12÷99=0.121212・・・
小数点以下に適当にいれた二桁の数字がくり返し表れます。
好きな3桁の数字(たとえば123)を今度は3桁の999でわるとこうなります。
123123・・・÷999=0.123123・・・
あらら 不思議 またもや小数点以下に割られる数123のくり返しが表れました。
電話番号や生年月日を入れるともっと楽しいです。(*^_^*)
数学は大の苦手な私、とっかかりがこんな楽しいものだったら・・・
なんて苦手をだれかのせいにしたくなる。
数式の神秘は、
調べればもっともっとありそうです。
小川洋子さんの「博士の愛した数式」
今度、ゆっくり読んでみよう。
数式のおもしろさ。
それは・・・
適当な二桁の数字(たとえば12)を99でわるとこうなります。
12÷99=0.121212・・・
小数点以下に適当にいれた二桁の数字がくり返し表れます。
好きな3桁の数字(たとえば123)を今度は3桁の999でわるとこうなります。
123123・・・÷999=0.123123・・・
あらら 不思議 またもや小数点以下に割られる数123のくり返しが表れました。
電話番号や生年月日を入れるともっと楽しいです。(*^_^*)
数学は大の苦手な私、とっかかりがこんな楽しいものだったら・・・
なんて苦手をだれかのせいにしたくなる。
数式の神秘は、
調べればもっともっとありそうです。
小川洋子さんの「博士の愛した数式」
今度、ゆっくり読んでみよう。
Posted by k子 at
22:04
│Comments(9)
2011年05月15日
カナリア商店みーつけた♪
今日は、朝カフェに行こうという
次女ちゃんの提案で
ブログでも話題の郵便局カフェに向かいました。
でも・・・・途中で「カフェ’カナリア商店」こちらの➔にひかれ
みんなでそちらへ向かうことに。
以前から気になっていたので
磁石のように引き寄せられてしまいました。(^^ゞ
山の道をどんどん進んでいくと
それらしいおうちカフェに辿り着きました。

季節のお花や緑の木々がお出迎え。
お店の中は小さな雑貨屋さんのようなディスプレイ。

気持ちのいい山の空気といっしょに
コーヒーをいただきました。
ちょうど焼きあがったというパンもあるということで。。。
お外のテラスでいただきました。

とっても ゆっくりくつろげで
コーヒーがすごくおいしくて
来てよかった~~~~
大満足のカフェタイムとなりました。(●^o^●)

ここのろうばいの実がかわいかった。
お土産にコーヒーの豆を買って帰りましたとさ。
次女ちゃんの提案で
ブログでも話題の郵便局カフェに向かいました。
でも・・・・途中で「カフェ’カナリア商店」こちらの➔にひかれ
みんなでそちらへ向かうことに。
以前から気になっていたので
磁石のように引き寄せられてしまいました。(^^ゞ
山の道をどんどん進んでいくと
それらしいおうちカフェに辿り着きました。
季節のお花や緑の木々がお出迎え。
お店の中は小さな雑貨屋さんのようなディスプレイ。
気持ちのいい山の空気といっしょに
コーヒーをいただきました。
ちょうど焼きあがったというパンもあるということで。。。
お外のテラスでいただきました。
とっても ゆっくりくつろげで
コーヒーがすごくおいしくて
来てよかった~~~~
大満足のカフェタイムとなりました。(●^o^●)
ここのろうばいの実がかわいかった。
お土産にコーヒーの豆を買って帰りましたとさ。
Posted by k子 at
14:19
│Comments(8)
2011年05月13日
ごほうび、ごほうび~♪
なんでもないことですが
明日は、ファミーユの家族全員集合して
ランチです。。。
7月にライブをやるので そこへ予約をしに行く都合で
皆でランチということになりました。\(~o~)/
ジャルダンコンサート以来です。
今週、お仕事がんばったごほうびかな。
楽しく楽器を続けていると
不定期のごほうびをゲットできるという特典がついています。
仕事もついでに頑張れちゃうというおまけまで。。。 (●^o^●)

デザインはいただきもの。
こんなのどうかな~?
明日は、ファミーユの家族全員集合して
ランチです。。。
7月にライブをやるので そこへ予約をしに行く都合で
皆でランチということになりました。\(~o~)/
ジャルダンコンサート以来です。
今週、お仕事がんばったごほうびかな。
楽しく楽器を続けていると
不定期のごほうびをゲットできるという特典がついています。
仕事もついでに頑張れちゃうというおまけまで。。。 (●^o^●)

デザインはいただきもの。
こんなのどうかな~?
2011年05月12日
ウィンドヒルへ行ってきました。
今日、仕事帰りに「知的障害者更生施設 ウィンドヒル」さんへ
行ってきました。
ウィンドヒル=風の丘と読むこの施設、
小高いなんてもんじゃないくらい 高台に存在します。
空気が澄み切っておいし~い。。。

実は、こちらの施設をアンサンブルの練習で使用させて
いただくため手続きにきたのです。
来週の平日夜、8時から10時という時間帯
地域交流棟という管理棟から少し離れたところにある
体育館のような広々としたスペース
そういえば アップライトのピアノも置いてあったっけ。
地域の人でなくても 無料で利用させてもらえます。
たくさんの方にこちらの施設を知ってもらいたい。
交流したいという気持ちから 無料で貸し出して
いるそうです。
夜遅くに 使わせていただく心苦しさはありますが
とても好意的に貸していただけることに感謝です。
急な坂道と森の中。ちょっぴり夜は怖いゾーンと化しますが
それさえクリアすれば ありがたい施設なのです。

知的障害者更生施設 ウィンドヒル
社会福祉法人 ポム・ド・パン
香川県高松市三谷町3851番地
TEL 087-888-4277
FAX 087-888-4278
行ってきました。
ウィンドヒル=風の丘と読むこの施設、
小高いなんてもんじゃないくらい 高台に存在します。
空気が澄み切っておいし~い。。。

実は、こちらの施設をアンサンブルの練習で使用させて
いただくため手続きにきたのです。
来週の平日夜、8時から10時という時間帯
地域交流棟という管理棟から少し離れたところにある
体育館のような広々としたスペース
そういえば アップライトのピアノも置いてあったっけ。
地域の人でなくても 無料で利用させてもらえます。
たくさんの方にこちらの施設を知ってもらいたい。
交流したいという気持ちから 無料で貸し出して
いるそうです。
夜遅くに 使わせていただく心苦しさはありますが
とても好意的に貸していただけることに感謝です。
急な坂道と森の中。ちょっぴり夜は怖いゾーンと化しますが
それさえクリアすれば ありがたい施設なのです。

知的障害者更生施設 ウィンドヒル
社会福祉法人 ポム・ド・パン
香川県高松市三谷町3851番地
TEL 087-888-4277
FAX 087-888-4278
Posted by k子 at
20:50
│Comments(8)
2011年05月11日
柴田トヨさん「被災地のあなたに」
昨日にひき続き
柴田トヨさんパート2!!
なんと読売新聞に
「被災地のあなたに」を発表されていました。
最愛の人を失い
大切なものを流され
あなたの悲しみは
計り知れません
でも 生きていれば
きっと いい事はあります
お願いです
あなたの心だけは
流されないで
不幸の津波には
負けないで
99歳の詩人はメッセージを発信し続けています。
私も復興への支援 東北へのエールを送りたい。
そして 今後、私たちの生活にも地震の影響が表れるでしょう。
それでも 負けないで がんばらなければ!!
トヨさんからそんな勇気がもらえた気がしました。
柴田トヨさんパート2!!
なんと読売新聞に
「被災地のあなたに」を発表されていました。
最愛の人を失い
大切なものを流され
あなたの悲しみは
計り知れません
でも 生きていれば
きっと いい事はあります
お願いです
あなたの心だけは
流されないで
不幸の津波には
負けないで
99歳の詩人はメッセージを発信し続けています。
私も復興への支援 東北へのエールを送りたい。
そして 今後、私たちの生活にも地震の影響が表れるでしょう。
それでも 負けないで がんばらなければ!!
トヨさんからそんな勇気がもらえた気がしました。
Posted by k子 at
21:30
│Comments(4)
2011年05月10日
99歳の詩人♪
90歳を超えて詩を作り始めた
柴田トヨさんをご存知でしょうか?
昨年、99歳の誕生日を前に初めての詩集
「くじけないで」を出されました。
その中から 3編ご紹介します。
「くじけないで」
ねえ 不幸だなんて
溜息をつかないで
陽射しやそよ風は
えこひいきしない
夢は
平等に見られるのよ
私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
「貯金」
私ね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金しておくの
さびしくなった時は
それを引き出して
元気になる
あなたも 今から積んでおきなさい
年金より
いいわよ
「秘密」
私ね 死にたいって
思ったことが
何度もあったの
でも 詩を作り始めて
多くの人に励まされ
今はもう
泣きごとは言わない
九十八歳でも
恋はするのよ
夢だってみるの
雲にだって乗りたいわ
来月100歳をむかえるトヨさん。
あなたのように素敵に年を重ねたいと思いました。
柴田トヨさんをご存知でしょうか?
昨年、99歳の誕生日を前に初めての詩集
「くじけないで」を出されました。
その中から 3編ご紹介します。
「くじけないで」
ねえ 不幸だなんて
溜息をつかないで
陽射しやそよ風は
えこひいきしない
夢は
平等に見られるのよ
私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
「貯金」
私ね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金しておくの
さびしくなった時は
それを引き出して
元気になる
あなたも 今から積んでおきなさい
年金より
いいわよ
「秘密」
私ね 死にたいって
思ったことが
何度もあったの
でも 詩を作り始めて
多くの人に励まされ
今はもう
泣きごとは言わない
九十八歳でも
恋はするのよ
夢だってみるの
雲にだって乗りたいわ
来月100歳をむかえるトヨさん。
あなたのように素敵に年を重ねたいと思いました。
Posted by k子 at
20:40
│Comments(8)
2011年05月09日
徳栄堂さんの「どらやき」
みなさん、徳栄堂さんをご存知でしょうか?
創業150年以上にもなる老舗のお菓子屋さん。
「たんきり飴」発祥のお店です。
あめといっても平たい少し固めのおせんべいのような形をしていて
食べると 生姜の香りがして 素朴な味わいです。
痰で苦しんでいた 法然寺の住職を治したと伝えられています。
さて、そんな徳栄堂さんのお菓子が わが町のムーミーに並んでいたのです。
これは、買わなくては!!と思い購入。。。
あふれそうな生クリームにあんこと苺のハーモニー♪


と~っても おいしかったです。!(^^)!
1個210円の衝動買いでした。
徳栄堂さん
香川県高松市多肥上町2339-7
仏生山校区なので 仏生山町とばかり思っていましたが
多肥上町ということです。
創業150年以上にもなる老舗のお菓子屋さん。
「たんきり飴」発祥のお店です。
あめといっても平たい少し固めのおせんべいのような形をしていて
食べると 生姜の香りがして 素朴な味わいです。
痰で苦しんでいた 法然寺の住職を治したと伝えられています。
さて、そんな徳栄堂さんのお菓子が わが町のムーミーに並んでいたのです。
これは、買わなくては!!と思い購入。。。
あふれそうな生クリームにあんこと苺のハーモニー♪
と~っても おいしかったです。!(^^)!
1個210円の衝動買いでした。
徳栄堂さん
香川県高松市多肥上町2339-7
仏生山校区なので 仏生山町とばかり思っていましたが
多肥上町ということです。
2011年05月08日
母の日
今日は、母の日
私の二人の母に日ごろの感謝を伝えるべく
洋服を選び贈りました。
毎年巡ってくる この日。
二人の笑顔が見られたらよしということで
一応 クリアしました。(*^_^*)
さて、うちの次女ちゃんからの母の日は。。。

これ!
自分では決して選ばないようなおしゃれ着3点セット。
うれしいなぁ (/_;)うるうる
息子くんは・・・
母の日にちなんだ 「なぞかけ」で母さんを喜ばそうと考えてたけど
無理やった・・・って。君らしいね。
主人からは
1階の窓ふきをしてもらった。
大晦日以外やったことのない人に思いがけず
やってもらったので
明日は嵐かも。。。と 嫌みをいっちゃったけど
すごくうれしかったよ。
いい一日だったなぁ。
私の二人の母に日ごろの感謝を伝えるべく
洋服を選び贈りました。
毎年巡ってくる この日。
二人の笑顔が見られたらよしということで
一応 クリアしました。(*^_^*)
さて、うちの次女ちゃんからの母の日は。。。
これ!
自分では決して選ばないようなおしゃれ着3点セット。
うれしいなぁ (/_;)うるうる
息子くんは・・・
母の日にちなんだ 「なぞかけ」で母さんを喜ばそうと考えてたけど
無理やった・・・って。君らしいね。
主人からは
1階の窓ふきをしてもらった。
大晦日以外やったことのない人に思いがけず
やってもらったので
明日は嵐かも。。。と 嫌みをいっちゃったけど
すごくうれしかったよ。
いい一日だったなぁ。
2011年05月07日
今が見ごろ
我が家の今が見ごろ

ほとんど手入れ要らず
庭の花たち
今年も頑張って魅せてくれます
私は草を抜くだけ
この頃 その草に負けそうになります
元気いっぱいの雑草ちゃん
今年も勝負を挑んでくるだろうな

ほとんど手入れ要らず
庭の花たち
今年も頑張って魅せてくれます
私は草を抜くだけ
この頃 その草に負けそうになります

元気いっぱいの雑草ちゃん
今年も勝負を挑んでくるだろうな
2011年05月06日
石鎚山登頂ばんざい!
さぁて
うちの男の子チーム 石鎚山登山に行き
見事に男っぷりをあげて帰ってまいりました〜 ぱちぱち

私、石鎚がこんなに切り立ったところを登って行くなんて
知らなかったので
正直 写真を見てぞ〜っとしました。
石鎚山についてのデータを持ち合わせてない私は
主人から 標高1988メートル、西日本一険しい山を
鎖を頼りに登る厳しい登山であることを後から聞いた次第。
しかも登ることよりはるかに危険で怖い下りがあることも・・・
聞くと、何人か亡くなっているとか。
先に私に言うと 反対されると思って黙っていたんだって・・・・読みが深い (;一_一)
9時間かけての登山。こんなに歩いたことはないだろう。
こんな厳しい山に登ったことはないだろう。
そのくらい想像をはるかに超える二人のチャレンジ。
勇気を振り絞ってトライすることの大切さを
伝えたかったという主人の思いに じ〜んときたのでした。
そして、誰よりこわがり屋の息子が山頂に立った姿に感動しました。
うちの男の子チーム 石鎚山登山に行き
見事に男っぷりをあげて帰ってまいりました〜 ぱちぱち


私、石鎚がこんなに切り立ったところを登って行くなんて
知らなかったので
正直 写真を見てぞ〜っとしました。
石鎚山についてのデータを持ち合わせてない私は
主人から 標高1988メートル、西日本一険しい山を
鎖を頼りに登る厳しい登山であることを後から聞いた次第。
しかも登ることよりはるかに危険で怖い下りがあることも・・・
聞くと、何人か亡くなっているとか。

先に私に言うと 反対されると思って黙っていたんだって・・・・読みが深い (;一_一)
9時間かけての登山。こんなに歩いたことはないだろう。
こんな厳しい山に登ったことはないだろう。
そのくらい想像をはるかに超える二人のチャレンジ。
勇気を振り絞ってトライすることの大切さを
伝えたかったという主人の思いに じ〜んときたのでした。
そして、誰よりこわがり屋の息子が山頂に立った姿に感動しました。

2011年05月05日
行ってきました。スローカフェ❤
昨日は、次女ちゃんと二人でモーニングに行ってきました。
我が家の男子チームは石槌山登山でしっかり男をみがいているすきの
ひと時のぜいたくモーニング・・・・
めったにないチャンスなのです。
次女ちゃんのリクエストに応えて
高松市多肥下町にある「スローカフェ」
よく耳にするお店だけど 行ったことがない。
興味津津・・・

外観はこんな感じ。お花がきれいに飾られていました。

次女ちゃんオーダーのサンドイッチのモーニング
サンドイッチ でかっ! ボリューム満点◎

私のはトーストのモーニング
食べてびっくり パンがもちもちしておいしい!ぜいたくな食感❤
お店の中も白い壁で清潔感たっぷり。
天井が高くて 落ちつける空間。。。
もちょっと近ければなぁと思ったのでした。
我が家の男子チームは石槌山登山でしっかり男をみがいているすきの
ひと時のぜいたくモーニング・・・・
めったにないチャンスなのです。
次女ちゃんのリクエストに応えて
高松市多肥下町にある「スローカフェ」
よく耳にするお店だけど 行ったことがない。
興味津津・・・

外観はこんな感じ。お花がきれいに飾られていました。

次女ちゃんオーダーのサンドイッチのモーニング
サンドイッチ でかっ! ボリューム満点◎

私のはトーストのモーニング
食べてびっくり パンがもちもちしておいしい!ぜいたくな食感❤
お店の中も白い壁で清潔感たっぷり。
天井が高くて 落ちつける空間。。。
もちょっと近ければなぁと思ったのでした。
2011年05月04日
ぜいたくな時間
昨日は、潮干狩りの後 風太くんのおうちで焼き肉パーティー!
おしゃれな男子って情報誌komachiにも掲載された風太くん、
お部屋もおしゃれでしたよ~

お肉も美味しくて会話も楽しくて
お腹も心もい~っぱいに満たされました (●^o^●)

風太くんちの同居人「アヒルの母さん」と風太くん❤

しめは風太くんが煎れてくれたコーヒー
風太くんファンには悪いなぁと思うくらい
まみさんと二人 贅沢な時間を過ごしましたとさ。
おしゃれな男子って情報誌komachiにも掲載された風太くん、
お部屋もおしゃれでしたよ~

お肉も美味しくて会話も楽しくて
お腹も心もい~っぱいに満たされました (●^o^●)

風太くんちの同居人「アヒルの母さん」と風太くん❤

しめは風太くんが煎れてくれたコーヒー
風太くんファンには悪いなぁと思うくらい
まみさんと二人 贅沢な時間を過ごしましたとさ。
2011年05月03日
潮干狩り パート2
今日は、ファミーユの風太くんに誘ってもらったので
昨日と連続でしたが行ってきました。潮干狩り。。。
サックス吹きつながりの大ちゃんとまみさん。
風太くんと風太くんのお母さんの6人で出かけました。
ところは。。。。さぬき市津田の北山。


あいにくの曇り空。
それでも家族で出かけるのとまた違った楽しさがそこにはありました。
珍しい生き物にも遭遇し みんな童心にかえってワイワイキャーキャー。

残念ながらの収穫でしたがそれ以上の収穫があったような
満足感があったのは不思議なものです。
雨が降り出して退散となったのですが・・・・
風太くんによると 写真の珍しい生き物は「アメフラシ」といって
いじめると 雨が降るらしいです。
みんなでつんつんしたのがいけなかったのかなぁ。。。
このあと
風太くんのお家で焼き肉パーティーとなりました。
昨日と連続でしたが行ってきました。潮干狩り。。。
サックス吹きつながりの大ちゃんとまみさん。
風太くんと風太くんのお母さんの6人で出かけました。
ところは。。。。さぬき市津田の北山。


あいにくの曇り空。
それでも家族で出かけるのとまた違った楽しさがそこにはありました。
珍しい生き物にも遭遇し みんな童心にかえってワイワイキャーキャー。

残念ながらの収穫でしたがそれ以上の収穫があったような
満足感があったのは不思議なものです。
雨が降り出して退散となったのですが・・・・
風太くんによると 写真の珍しい生き物は「アメフラシ」といって
いじめると 雨が降るらしいです。
みんなでつんつんしたのがいけなかったのかなぁ。。。
このあと
風太くんのお家で焼き肉パーティーとなりました。
2011年05月02日
有明浜にて・・・
今日は、観音寺の有明浜に行きました。
九十九山(つくもやま)が右手に見えるファミリーキャンプ場のある浜べです。
毎年 ここにマテ貝をとりに来ています。
ここは本当にマテ貝が多いです。
ここに来られる方は 皆さんマテ貝目当てのようです。

マテ貝は、あさりのように掘って貝を探すのではなく
平鍬で砂をかいた跡にできた穴に塩をかけ
そこから ぴゅっと目を出したマテ貝を引っ張り出すんです。
慌てて砂の奥深くに逃げようとする マテ貝も必死の力を
出しますからこちらも力が入ります。
でも そこで力を入れ過ぎると 貝の殻をつぶしてしまったり
ちぎれてしまったりするので かげんをしながら
うまく引っ張り出すコツが必要です。
それがおもしろくて 毎年 マテ貝にはまっている家族です。!(^^)!

さぁ~て
明日は・・・・・?
九十九山(つくもやま)が右手に見えるファミリーキャンプ場のある浜べです。
毎年 ここにマテ貝をとりに来ています。
ここは本当にマテ貝が多いです。
ここに来られる方は 皆さんマテ貝目当てのようです。
マテ貝は、あさりのように掘って貝を探すのではなく
平鍬で砂をかいた跡にできた穴に塩をかけ
そこから ぴゅっと目を出したマテ貝を引っ張り出すんです。
慌てて砂の奥深くに逃げようとする マテ貝も必死の力を
出しますからこちらも力が入ります。
でも そこで力を入れ過ぎると 貝の殻をつぶしてしまったり
ちぎれてしまったりするので かげんをしながら
うまく引っ張り出すコツが必要です。
それがおもしろくて 毎年 マテ貝にはまっている家族です。!(^^)!
さぁ~て
明日は・・・・・?
2011年05月01日
コスミュージックフェスタ
おぉ~
早くも出来上がってます・・・
7月9日(土)
丸亀市民広場で開かれるコスミュージックフェスタの告知版ちらし
今回もkanemamaさんのセンスが光るデザインで
ジャズとサックスアンサンブルで大人な夜
といった見出しまで・・・

よく見ると
あしたさぬき音楽祭に出られていた「モダンジャズバンドデクスター」さん
坂出で活躍されている「SKGジャズオーケストラ」さん、
華やかな「フラダンス」の皆さんがが出演されるよう・・・
そんな大迫力のジャズバンドやフラにまじって
ファミーユもちょこんと出させてもらってます。
これは 熱いサウンドに負けない選曲をしないと!!
2か月先が今から楽しみだなぁ~♪
早くも出来上がってます・・・
7月9日(土)
丸亀市民広場で開かれるコスミュージックフェスタの告知版ちらし
今回もkanemamaさんのセンスが光るデザインで
ジャズとサックスアンサンブルで大人な夜
といった見出しまで・・・

よく見ると
あしたさぬき音楽祭に出られていた「モダンジャズバンドデクスター」さん
坂出で活躍されている「SKGジャズオーケストラ」さん、
華やかな「フラダンス」の皆さんがが出演されるよう・・・
そんな大迫力のジャズバンドやフラにまじって
ファミーユもちょこんと出させてもらってます。
これは 熱いサウンドに負けない選曲をしないと!!
2か月先が今から楽しみだなぁ~♪