
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年11月30日
アンティーブでお買い物♪
高松市の雑貨屋さんアンティーブでお買い物をしてきました。



ちょうど
お気に入りのカーディガンがみつかったので 購入。
ウインドシンフォニーの練習場所でもある、
高松市文化センターから徒歩数分。
また、こなくっちゃね!
高松市松島町1-11-31 1F
087-833-4664
10:00a.m.~8:00p.m.



ちょうど
お気に入りのカーディガンがみつかったので 購入。
ウインドシンフォニーの練習場所でもある、
高松市文化センターから徒歩数分。
また、こなくっちゃね!
高松市松島町1-11-31 1F
087-833-4664
10:00a.m.~8:00p.m.
2011年11月29日
子馬に会える場所

先週の土曜日のこと
ゆめタウン近くの
田んぼに一頭の新種の犬?
ちゃうちゃう
よく見たら子馬ですよ!
写真におさめたけれど
ちょっとわかりづらいですね。ごめんなさい。
私のように
道行く人が立ち止って眺めておりました。
ほんの瞬間の癒しの時でした。
2011年11月28日
アンサンブルコンサート終了~♪
昨日は、高松ウインドシンフォニーの
アンサンブルコンサート2011でした。
アルファあなぶき 小ホール
一階席がほぼ埋まっていると思えるほど
最初からたくさんのお客様にご来場いただきました。
私は二部の最後の方の出番だったので
一部は客席でじっくりお客様にまじって聴いておりました。
アンサンブルの練習は
それぞれのパートが単独で練習するため
本番までどんな曲をするか全く知らないので
団員同士でありながら
初めて耳にする曲も多々あります。
みんな 仕事の傍ら
練習時間を工面して頑張ってきたんだな
と思えるほど
しっかり仕上げてきていて感動しました。
私たちサックスパートも
ボザの「アンダンテとスケルツォ」
をたった5回の練習でステージという無謀さでしたが
まずまずのできであったと思います。
さらにアンサンブルの腕をみがくため
定期的にアンサンブルの練習をしよう!って
打ち上げの時にもりあがりました。
さぁて
だれが声をかけるのかな?

本番前に相棒みちるさんとロビーの受付嬢まんみさん
みちるさんの頭につけてるカチューシャ
実はこの日最後の演奏「金管十重奏」がつける予定の猫耳カチューシャ
曲名にあわせてみんなで猫のかぶり物やらカチューシャをつけるってことに
なってたんですが どうも 諸事情でカチューシャが頭にとまらないお方が
いたようなんですね。お気の毒です。。。
だれですか?
両面テープでとめてやろうか!なんて。。。
アンサンブルコンサート2011でした。
アルファあなぶき 小ホール
一階席がほぼ埋まっていると思えるほど
最初からたくさんのお客様にご来場いただきました。
私は二部の最後の方の出番だったので
一部は客席でじっくりお客様にまじって聴いておりました。
アンサンブルの練習は
それぞれのパートが単独で練習するため
本番までどんな曲をするか全く知らないので
団員同士でありながら
初めて耳にする曲も多々あります。
みんな 仕事の傍ら
練習時間を工面して頑張ってきたんだな
と思えるほど
しっかり仕上げてきていて感動しました。
私たちサックスパートも
ボザの「アンダンテとスケルツォ」
をたった5回の練習でステージという無謀さでしたが
まずまずのできであったと思います。
さらにアンサンブルの腕をみがくため
定期的にアンサンブルの練習をしよう!って
打ち上げの時にもりあがりました。
さぁて
だれが声をかけるのかな?

本番前に相棒みちるさんとロビーの受付嬢まんみさん
みちるさんの頭につけてるカチューシャ
実はこの日最後の演奏「金管十重奏」がつける予定の猫耳カチューシャ
曲名にあわせてみんなで猫のかぶり物やらカチューシャをつけるってことに
なってたんですが どうも 諸事情でカチューシャが頭にとまらないお方が
いたようなんですね。お気の毒です。。。
だれですか?
両面テープでとめてやろうか!なんて。。。
2011年11月26日
絵画展に行ってきました~♪
今日は、パステル画家「ヒカル」さんのグループ展に
行ってきました。
そして
ヒカルさんにお会いしてきました~
ヒカルさんの絵は
自然の物と光が対話しているような
やさしさの中にも力強さを感じるものでした。
友人もヒカルさんの絵を気に入っていました。
絵画展は明日までだそうなので
まだ行かれてない方、ぜひ行ってみてはいかがでしょう。。。

場所はギャラリーMON
高松市朝日町2-14-7
087-816-0435
10:00~19:00まで
2011年11月24日
高松ウインドシンフォニー 「アンサンブルコンサート」

いよいよ今年も迫ってきました。
高松ウインドシンフォニーのアンサンブルコンサート
2011年11月27日(日)
13:30開場 14:00開演
アルファあなぶき 小ホール
入場無料
数えてみれば
今年4回目のホールでの演奏。
演奏曲は
ボザ作曲「アンダンテとスケルツォ」
ちょっぴり大変な曲。。。
時間のない中 皆で集中して取り組んできました。
当日はフルート、クラリネット、サックス、
金管、打楽器等のアンサンブルでお楽しみいただけます。
どうぞ皆さんのお越しをお待ちしております❤

(アルファあなぶき小ホール 1階エントランスのクリスマスツリー)
2011年11月23日
手作り雑貨市に行ってきたよ♪
昨日の「あしたさぬき」の「あしたのイチオシ」
で見つけた情報
nao's room さん主催
ハンドメイド雑貨一日ショップ「イエローガーデン」
に行ってきました。
場所は高松市林町にある高陽建設さん2階のギャラリースペース
「hitotoki」。。。人と木
ここは アンサンブルの練習で何度もお世話になっている場所
でもあります。

木のぬくもりがあったかいこの場所でどんな可愛い雑貨に
出会えるかと わくわくしていました。

手作りのやさしさがいっぱい
引き寄せられるようにお客さんもたくさんいらしてます。
見てるだけでも楽しいけれど
ついついお財布のひもがゆるむんですよね。



練習用のバッグ、ポーチ、娘と兼用シュシュ、あとシフォンケーキ・・・食べちゃったから画像なし。。
いいお買いものでした (^_-)-☆
で見つけた情報
nao's room さん主催
ハンドメイド雑貨一日ショップ「イエローガーデン」
に行ってきました。
場所は高松市林町にある高陽建設さん2階のギャラリースペース
「hitotoki」。。。人と木
ここは アンサンブルの練習で何度もお世話になっている場所
でもあります。

木のぬくもりがあったかいこの場所でどんな可愛い雑貨に
出会えるかと わくわくしていました。

手作りのやさしさがいっぱい
引き寄せられるようにお客さんもたくさんいらしてます。
見てるだけでも楽しいけれど
ついついお財布のひもがゆるむんですよね。



練習用のバッグ、ポーチ、娘と兼用シュシュ、あとシフォンケーキ・・・食べちゃったから画像なし。。
いいお買いものでした (^_-)-☆
2011年11月20日
サプライズはうれしい
昨日は、ファミーユ・SQの練習でファミーユ集合。
11月は、私とパパさんのお誕生月ということもあって
風太くん、なおちゃんから こんなサプライズ❤

マロニエのフルーツタルトにメッセージプレートつき
チョコのプレートには
「Happy Birthday おかやん おとやん」
とアイシングで・・・
練習が9時からだったので
このために
なおちゃんは、早朝 ケーキ屋さんへ寄ってから
練習に駆けつけてくれたのでした。
すごく うれしかったな ❤

この日のおやつ
なおちゃんから 青森のおみやげ「アップルパイ」
私から たからの「いちご大福」
風太くんからジュース
お昼を前にしっかりめのおやつをいただきました~!(^^)!
もちろん
練習もばっちり がんばりました (*^^)v
11月は、私とパパさんのお誕生月ということもあって
風太くん、なおちゃんから こんなサプライズ❤

マロニエのフルーツタルトにメッセージプレートつき
チョコのプレートには
「Happy Birthday おかやん おとやん」
とアイシングで・・・
練習が9時からだったので
このために
なおちゃんは、早朝 ケーキ屋さんへ寄ってから
練習に駆けつけてくれたのでした。
すごく うれしかったな ❤

この日のおやつ
なおちゃんから 青森のおみやげ「アップルパイ」
私から たからの「いちご大福」
風太くんからジュース
お昼を前にしっかりめのおやつをいただきました~!(^^)!
もちろん
練習もばっちり がんばりました (*^^)v
2011年11月15日
umieは心地よい♪
11月13日の日曜日
白井奈緒美さんのリサイタルの日。
リハーサルと本番までの時間を利用して
近くの北浜アリーにある「umie」で食事をしてきました。

10時開店。
一番乗り。広々とした店内に
アンティークなものがあちこちに置かれ
「ゆっくりしていって。」と言わんばかりの
ゆったりした空間。

わたしは、この日一緒に演奏するみちるさんと
海が見渡せる席にすわりました。
そこには、双眼鏡まで置いてあって
航行するフェリーをゆったりながめながら
メニューを待ちました。

二人でモーニングを注文
おいしくて 時間を忘れ 写真を撮るのを忘れ
あっという間に完食!
コーヒーを飲みながら
目の前に並べられたフランスを特集した
本を相手にわいわい楽しい時間を過ごしました。
あ、そうそう
こんなオーナメントがお店のアクセントに置かれていました。
マスキングテープをつるしてます。
何となく心惹かれて写真におさめました。

ここで、マスキングテープを使った講座も開かれているとか。
私たちが11時過ぎにお店を出る頃には
広い店内はお客さんでいっぱいになっていました。
ここなら一人でもゆったり過ごせそう
白井奈緒美さんのリサイタルの日。
リハーサルと本番までの時間を利用して
近くの北浜アリーにある「umie」で食事をしてきました。

10時開店。
一番乗り。広々とした店内に
アンティークなものがあちこちに置かれ
「ゆっくりしていって。」と言わんばかりの
ゆったりした空間。

わたしは、この日一緒に演奏するみちるさんと
海が見渡せる席にすわりました。
そこには、双眼鏡まで置いてあって
航行するフェリーをゆったりながめながら
メニューを待ちました。

二人でモーニングを注文
おいしくて 時間を忘れ 写真を撮るのを忘れ
あっという間に完食!
コーヒーを飲みながら
目の前に並べられたフランスを特集した
本を相手にわいわい楽しい時間を過ごしました。
あ、そうそう
こんなオーナメントがお店のアクセントに置かれていました。
マスキングテープをつるしてます。
何となく心惹かれて写真におさめました。

ここで、マスキングテープを使った講座も開かれているとか。
私たちが11時過ぎにお店を出る頃には
広い店内はお客さんでいっぱいになっていました。
ここなら一人でもゆったり過ごせそう
2011年11月14日
白井奈緒美さんリサイタル
昨日は、白井奈緒美さんのリサイタルが
アルファあなぶき小ホールで行われ、
客席で聴いておりました。
チェンバロとの共演で、
バロックの楽器と現代の楽器サックスという試み。
チェンバロの楽器の特性上
ホールには合わないなとは思いましたが
白井さんの抜群のテクニックは、
どんなに小さな音も会場のすみずみにまで
響き渡る心地よさを運んでくれました。
プログラムは頭文字が「B」の作曲家の作品で
構成されるという面白い企画。
バッハのほかに、ブラームスの「クラリネットソナタ2番」、
ブートリー「アルトサクソホンとピアノのためのディベルティメント」など。
リサイタルの初めには、白井さんの門下生の発表会があり
その中でも高校1年生の演奏は、将来プロ?と思わせる上手な演奏でした。
そして、白井さんの母校のくらしき作陽大の学生や、高松一高生、
OBにまざって なぜか私も出演。
アルルの女「ファンファーレ」と第九交響曲の「歓喜の歌」を
こっそりステージで演奏してきました。
そのため、昨日は午前8時にアルファあなぶき入りして練習!
なんてことをしておりました。
白井さんにサックスを習ってるという小4のかわいい男の子。
「いやぁ~下手くそですから。」とピアノのかげに
かくれようとする80歳のおじいちゃん。
そんな方もステージで一緒に演奏。
老いも若きもサックス、なかなか楽しい一日でした。
アルファあなぶき小ホールで行われ、
客席で聴いておりました。
チェンバロとの共演で、
バロックの楽器と現代の楽器サックスという試み。
チェンバロの楽器の特性上
ホールには合わないなとは思いましたが
白井さんの抜群のテクニックは、
どんなに小さな音も会場のすみずみにまで
響き渡る心地よさを運んでくれました。
プログラムは頭文字が「B」の作曲家の作品で
構成されるという面白い企画。
バッハのほかに、ブラームスの「クラリネットソナタ2番」、
ブートリー「アルトサクソホンとピアノのためのディベルティメント」など。
リサイタルの初めには、白井さんの門下生の発表会があり
その中でも高校1年生の演奏は、将来プロ?と思わせる上手な演奏でした。
そして、白井さんの母校のくらしき作陽大の学生や、高松一高生、
OBにまざって なぜか私も出演。
アルルの女「ファンファーレ」と第九交響曲の「歓喜の歌」を
こっそりステージで演奏してきました。
そのため、昨日は午前8時にアルファあなぶき入りして練習!
なんてことをしておりました。
白井さんにサックスを習ってるという小4のかわいい男の子。
「いやぁ~下手くそですから。」とピアノのかげに
かくれようとする80歳のおじいちゃん。
そんな方もステージで一緒に演奏。
老いも若きもサックス、なかなか楽しい一日でした。

2011年11月11日
親バカ
今日は、勤め先で「ポッキーの日だ」とか
「お箸の日だ」とか言ってましたが
私的にはどっちでもいい感じです。
さて、今日 久しぶりに長女ちゃんからメール。
新聞に掲載されたから送りますって
新聞記事が添付ファイルで送られてきた。
娘が大学院で学びながら どんな勉強をしているのか
よく理解しない私だけど
世間の人から認められる存在であることに ちょっぴり誇らしかった。

病院の医療者や患者さんがリラックスできる環境をつくる
アートコーディネーターとしての娘をとりあげた記事になっています。
親バカ全開な記事で失礼しました。
「お箸の日だ」とか言ってましたが
私的にはどっちでもいい感じです。
さて、今日 久しぶりに長女ちゃんからメール。
新聞に掲載されたから送りますって
新聞記事が添付ファイルで送られてきた。
娘が大学院で学びながら どんな勉強をしているのか
よく理解しない私だけど
世間の人から認められる存在であることに ちょっぴり誇らしかった。

病院の医療者や患者さんがリラックスできる環境をつくる
アートコーディネーターとしての娘をとりあげた記事になっています。
親バカ全開な記事で失礼しました。
Posted by k子 at
21:15
│Comments(9)
2011年11月09日
りんごの皮むきテスト
家庭科のテストでりんごの皮むきがある
っていうので
中一の息子くん 1週間前から皮むきの練習を始めたのです。
ちょうど 柿が豊富にあったので
柿で練習を始めました。
最初は、包丁の刃がこわくて指を近づけられず
ぎこちない手つきでしたが
日に日に上達して
それならと、りんごを買ってきて練習。
う~~ん。。。。
むいたりんごの哀れな形 (>_<)
想像できるよ。今日のテストの結果。
でも、一応聞いてみたら
「聞かんといて。全然だめやった。」
そっか、ひょっとしてって思ったんやけどね。
テストの結果は、悪くても
毎日練習してテストに臨んだんだから
きっと何かの役に立つよ。
これに懲りず また、母さんにりんごむいてね~♪
っていうので
中一の息子くん 1週間前から皮むきの練習を始めたのです。
ちょうど 柿が豊富にあったので
柿で練習を始めました。
最初は、包丁の刃がこわくて指を近づけられず
ぎこちない手つきでしたが
日に日に上達して
それならと、りんごを買ってきて練習。
う~~ん。。。。
むいたりんごの哀れな形 (>_<)
想像できるよ。今日のテストの結果。
でも、一応聞いてみたら
「聞かんといて。全然だめやった。」
そっか、ひょっとしてって思ったんやけどね。
テストの結果は、悪くても
毎日練習してテストに臨んだんだから
きっと何かの役に立つよ。
これに懲りず また、母さんにりんごむいてね~♪
Posted by k子 at
20:23
│Comments(7)
2011年11月08日
ビューティー講座
今日から立冬・・・と今日のニュースで言ってた
暦の上ではもう冬到来。
いよいよ、私の苦手な冬がやってくる。
う~ん、ちょっと気合が必要だぞっ!
と心づもりをしておこう。
さて、今日カイロのtokiせんせーのところで
クリスマス企画
ビューティー講座&セルフスキンケア教室
のちらしをいただきました。
東京から美容カイロの先生がこられて
美容カイロ小顔矯正体験とか
正しいスキンケアの方法を教えてもらえるようです。
日時 12月12日(月)10時~12時 13時半~15時半
場所 SLOW FLOW 高松市十川西町443-3
持ち物 タオル1枚 手鏡
参加費 1000円
乾燥の季節にありがたい講座。
でも 残念なことに 平日。 (-"-)
仕事で行けんやないの~~
次回は私のお休みの時にぜひともお願いします。
暦の上ではもう冬到来。
いよいよ、私の苦手な冬がやってくる。
う~ん、ちょっと気合が必要だぞっ!
と心づもりをしておこう。
さて、今日カイロのtokiせんせーのところで
クリスマス企画
ビューティー講座&セルフスキンケア教室
のちらしをいただきました。
東京から美容カイロの先生がこられて
美容カイロ小顔矯正体験とか
正しいスキンケアの方法を教えてもらえるようです。
日時 12月12日(月)10時~12時 13時半~15時半
場所 SLOW FLOW 高松市十川西町443-3
持ち物 タオル1枚 手鏡
参加費 1000円
乾燥の季節にありがたい講座。
でも 残念なことに 平日。 (-"-)
仕事で行けんやないの~~
次回は私のお休みの時にぜひともお願いします。
2011年11月07日
まんじゃーれフリーライブのお知らせ

先日、まんじゃーれのママから
フリーライブのフライヤーが届けられました。
今年もまた、素敵なデザインでかっこよく仕上がっています。
とき 12月17日(土)
第1部 19:00~
第2部 20:00~
ところ 三木町ベルシティ内
イタリア食堂&カフェ「まんじゃーれ」
ファミーユ・サクソフォンカルテットによるフリーライブです!
ジャズアレンジのかっこいい曲や
クリスマスの曲など、新曲もたくさん用意しています。
ぜひ、この日は「まんじゃーれ」へお越しくださいね~♪
2011年11月06日
楽しかった「ふるさと十河音楽祭」
今年で二回目になる「ふるさと十河音楽祭」
会場になった十河小学校体育館には
たくさんの地域の方が来られていました。
会場内は暗幕がひかれ、演奏者にライトがあたるように
豪華にステージが設定されていました。
また、演奏の途中で退席する方もなく
とっても演奏しやすい環境づくりがされていて驚きました。
これまで、体育館での演奏を何度か経験しましたが
ここまで魅せるステージは初めてでした。
とっても気持ちよく演奏できて
楽しかった~~~♪
会場になった十河小学校体育館には
たくさんの地域の方が来られていました。
会場内は暗幕がひかれ、演奏者にライトがあたるように
豪華にステージが設定されていました。
また、演奏の途中で退席する方もなく
とっても演奏しやすい環境づくりがされていて驚きました。
これまで、体育館での演奏を何度か経験しましたが
ここまで魅せるステージは初めてでした。
とっても気持ちよく演奏できて
楽しかった~~~♪
2011年11月05日
ふるさと十河音楽祭に出ます♪
今日は、11月5日ということで
年に一度のバースデー。
この年になると誕生日がきても、あまりうれしくないけど
それでも、メールでおめでとうを受けとると
やっぱりうれしいものですね。
さて、おしらせを一件!
明日、「ふるさと十河音楽祭」に出演します。
十河コミュニティ協議会が主催して行われている音楽祭です。

日時 2011年11月6日(日)9:00~16:00
場所 十河小学校 体育館
演目は・・・
12:55~
高松ウインドシンフォニー(吹奏楽)のステージ
「坂本冬美メドレー」「AKB48メドレー」
13:20~
高松ウインドシンフォニーサックスアンサンブルのステージ
「グレンミラーメドレー」「さよならの夏」「ふるさと」
を演奏します。
短い時間ですが、続けて2ステージにのります。
近隣の方もそうでない方も
ぜひ、おいでくださいませ。
年に一度のバースデー。
この年になると誕生日がきても、あまりうれしくないけど
それでも、メールでおめでとうを受けとると
やっぱりうれしいものですね。
さて、おしらせを一件!
明日、「ふるさと十河音楽祭」に出演します。
十河コミュニティ協議会が主催して行われている音楽祭です。

日時 2011年11月6日(日)9:00~16:00
場所 十河小学校 体育館
演目は・・・
12:55~
高松ウインドシンフォニー(吹奏楽)のステージ
「坂本冬美メドレー」「AKB48メドレー」
13:20~
高松ウインドシンフォニーサックスアンサンブルのステージ
「グレンミラーメドレー」「さよならの夏」「ふるさと」
を演奏します。
短い時間ですが、続けて2ステージにのります。
近隣の方もそうでない方も
ぜひ、おいでくださいませ。
2011年11月03日
須川さんとしゃべってきたー♪
長らくブログを留守にしてました。
公私ともに充実といいますか・・・
ブログを忘れるほど 力の入った毎日でした。
今日は、久しぶりのオフ日で ゆっくりのんびりと
いきたかったのですが
これまた、幸せなことに
世界的サックスプレイヤーと称される 須川展也さん
バンドネオンの小松亮太さん、バイオリンの奥村愛さんの
豪華な演奏会「ハッピー タンゴアワー」におでかけ。
この3人にベースとピアノが加わった
豪華な音の饗宴を楽しんできました。
なんだか異色な組み合わせのようだけど、これが
うまくブレンドされていい感じでした。
演奏会終了後、CD購入した人限定のサイン会。
ミーハーな主人は、たくさんならんでいる最後尾に。。。
近くでなりゆきを見守っていると
サックスを勉強している中学生に 須川さんは
「楽しんで練習するんだよ。」と声をかけていらっしゃいました。
ついに主人の順番、
私の方を指さして 「サックスをやってるんです。」
なんて言うから
「はい、先日 古庄さんの指揮で演奏させてもらいました。」
と、一気にいうと
「あぁ、古庄くんの。そうなの。」
と、優しい声で。(^^ゞ
交した言葉はそれだけ。
もっとファミーユのこととかいえばよかったと後で思ったけど
あの時はあれが精一杯だった。
一瞬の素敵なできごと。。。ハッピー❤

須川さんのサイン♪
公私ともに充実といいますか・・・
ブログを忘れるほど 力の入った毎日でした。
今日は、久しぶりのオフ日で ゆっくりのんびりと
いきたかったのですが
これまた、幸せなことに
世界的サックスプレイヤーと称される 須川展也さん
バンドネオンの小松亮太さん、バイオリンの奥村愛さんの
豪華な演奏会「ハッピー タンゴアワー」におでかけ。
この3人にベースとピアノが加わった
豪華な音の饗宴を楽しんできました。
なんだか異色な組み合わせのようだけど、これが
うまくブレンドされていい感じでした。
演奏会終了後、CD購入した人限定のサイン会。
ミーハーな主人は、たくさんならんでいる最後尾に。。。
近くでなりゆきを見守っていると
サックスを勉強している中学生に 須川さんは
「楽しんで練習するんだよ。」と声をかけていらっしゃいました。
ついに主人の順番、
私の方を指さして 「サックスをやってるんです。」
なんて言うから
「はい、先日 古庄さんの指揮で演奏させてもらいました。」
と、一気にいうと
「あぁ、古庄くんの。そうなの。」
と、優しい声で。(^^ゞ
交した言葉はそれだけ。
もっとファミーユのこととかいえばよかったと後で思ったけど
あの時はあれが精一杯だった。
一瞬の素敵なできごと。。。ハッピー❤

須川さんのサイン♪