
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年03月26日
被災小中生受け入れ家庭募集
三木町では、震災のため学校で教育を受けられない
子どもたちに教育の機会を提供するため
無償で子どもたちを受け入れる町内の家庭を募集しています。
必要経費を町長、副町長と教育長の4・5月分の報酬からカットした
計237万8千円を必要経費に充てるそうです。
(カット率は町長が70%、副町長と教育長が各50%)
三木町議会の迅速な対応と報酬からカットするという精神に感動しました。
子どもたちに教育の機会を提供するため
無償で子どもたちを受け入れる町内の家庭を募集しています。
必要経費を町長、副町長と教育長の4・5月分の報酬からカットした
計237万8千円を必要経費に充てるそうです。
(カット率は町長が70%、副町長と教育長が各50%)
三木町議会の迅速な対応と報酬からカットするという精神に感動しました。
2011年03月25日
飲料水がスーパーにない
昨日、茨木に帰っていった長女。
バスターミナルに送って行く途中
買い物のために立ち寄った「ハローズ」で、
飲料水を買って帰ろうとしたら

商品の棚に1本もありませんでした (@_@;)

そして
こんな貼り紙。。。
安全な水を必要としている人がたくさんいて
供給がまにあわないのですね。
こちらで買う人は、関東の人に送るのでしょうかね?
こんな光景を見たのは初めてなので びっくりしました~
そして。。。
さきほど、長女とスカイプで通話。
茨木のスーパーにも水はもちろんなくて
節電のために 野菜のコーナーに灯りがついてないので
おいしくなさそうに見えると言ってました。
購買意欲も電気によるところが大きいみたいです。
いつもの日常でなくなると
見えてくるものもあるようです。
バスターミナルに送って行く途中
買い物のために立ち寄った「ハローズ」で、
飲料水を買って帰ろうとしたら
商品の棚に1本もありませんでした (@_@;)
そして
こんな貼り紙。。。
安全な水を必要としている人がたくさんいて
供給がまにあわないのですね。
こちらで買う人は、関東の人に送るのでしょうかね?
こんな光景を見たのは初めてなので びっくりしました~
そして。。。
さきほど、長女とスカイプで通話。
茨木のスーパーにも水はもちろんなくて
節電のために 野菜のコーナーに灯りがついてないので
おいしくなさそうに見えると言ってました。
購買意欲も電気によるところが大きいみたいです。
いつもの日常でなくなると
見えてくるものもあるようです。
2011年03月16日
届いた春;届けよう春
こんな時ですが
神戸に住むいとこから
「春の便りを送ります・・・・」
として 旬のいかなごの釘煮が送られてきました。
毎年この時期になると 届けられるいとこからの春。
でも、今日は3月も中旬というのに高松では雪が舞い、
寒い一日でした。(>_<)
庭のさくらんぼの花が満開で、春と冬が行ったり来たり。
被災地の復興という春は、まだまだ遠いようですが
小さな力が 幾重にも広がって
春への一歩が始まっています。
**************************
genki-_-mama さんから被災地への物資の援助について
コメントをいただきました。
記事に掲載いたしますので ご協力よろしくお願いします。
ゼネコンが動きだし、知り合いの信頼出来る栗・家工務店の
社長がトラックで直接被災地に支援物資を運びます。今週末に
出発するのですが、乾電池の単一が全く集まらないそうです。
近隣の店にもないそうです。必ず届く、信頼出来るルートです。
もし自宅に買い置きのある人はご寄付お願い出来ませんか?
問い合わせは・・
平日9時から19時までの間で
美容室イスト
0878403456
までご連絡下さい。
大至急のお願いです。
きちんと届く信頼出来るルートです。
神戸に住むいとこから
「春の便りを送ります・・・・」
として 旬のいかなごの釘煮が送られてきました。
毎年この時期になると 届けられるいとこからの春。
でも、今日は3月も中旬というのに高松では雪が舞い、
寒い一日でした。(>_<)
庭のさくらんぼの花が満開で、春と冬が行ったり来たり。
被災地の復興という春は、まだまだ遠いようですが
小さな力が 幾重にも広がって
春への一歩が始まっています。
**************************
genki-_-mama さんから被災地への物資の援助について
コメントをいただきました。
記事に掲載いたしますので ご協力よろしくお願いします。
ゼネコンが動きだし、知り合いの信頼出来る栗・家工務店の
社長がトラックで直接被災地に支援物資を運びます。今週末に
出発するのですが、乾電池の単一が全く集まらないそうです。
近隣の店にもないそうです。必ず届く、信頼出来るルートです。
もし自宅に買い置きのある人はご寄付お願い出来ませんか?
問い合わせは・・
平日9時から19時までの間で
美容室イスト
0878403456
までご連絡下さい。
大至急のお願いです。
きちんと届く信頼出来るルートです。
2011年03月15日
まずは募金に協力!
本日、息子の通う小学校で
被災地への義援金を届けるための募金活動が始まりました。
この活動 他の学校でも同様に始まっている様子。
まずは、この一歩から始めてみたいと思います。
自分のできることから・・・・
被災地への義援金を届けるための募金活動が始まりました。
この活動 他の学校でも同様に始まっている様子。
まずは、この一歩から始めてみたいと思います。
自分のできることから・・・・
2011年03月14日
地震から学ばなくては!
長女が茨木から戻ってきました。
やっぱり 顔を見ると安心します。
向こうで寝ていても震度3くらいの余震があると
起きて身構えるのでゆっくり眠れなかったそうです。
住んでいるつくば市では、水道の供給が一日に5時間。
電気は計画停電になるらしいけれど、まだ恵まれている方。
県北になると、ライフラインの不通、物資の不足は深刻で
救援物資も届かず、陸の孤島ようになっているんだそうです。
この状況がいつまで続くのかわからない不安が精神的にも
追い詰められると心配しています。
そして、行くあてがある自分が、食料、水、電力を消費する
よりも、もっと県北や行く場所がない方に行き渡る方がいいと
判断して帰ってきたそうです。
今回の大きな地震で恐怖を体験し、現実と向き合い
多くのことを学んでいるようです。
今、何をしないといけないか 自分の立場でなにができるか
考えている長女を見ていると
テレビの前で悲しむだけでなく
私にもできることをさがそうと前向きな気持ちになりました。
やっぱり 顔を見ると安心します。
向こうで寝ていても震度3くらいの余震があると
起きて身構えるのでゆっくり眠れなかったそうです。
住んでいるつくば市では、水道の供給が一日に5時間。
電気は計画停電になるらしいけれど、まだ恵まれている方。
県北になると、ライフラインの不通、物資の不足は深刻で
救援物資も届かず、陸の孤島ようになっているんだそうです。
この状況がいつまで続くのかわからない不安が精神的にも
追い詰められると心配しています。
そして、行くあてがある自分が、食料、水、電力を消費する
よりも、もっと県北や行く場所がない方に行き渡る方がいいと
判断して帰ってきたそうです。
今回の大きな地震で恐怖を体験し、現実と向き合い
多くのことを学んでいるようです。
今、何をしないといけないか 自分の立場でなにができるか
考えている長女を見ていると
テレビの前で悲しむだけでなく
私にもできることをさがそうと前向きな気持ちになりました。
2011年03月13日
福島の原発事故で。。。
今日も、朝から 茨木にいる娘に
つながらない電話をかけつづけていました。
そして、何度目かでつながり
娘の口から
「今から香川に帰ります。」と・・・
事態が飲みこめず
「どういうこと?」
と、聞き返すと
「福島の原発事故で 大学の教授から避難できる人は、
するようにと言われた。今から家を出ます。新幹線で帰るから。」
ということでした。
福島と茨木、避難しなければならない距離ではありません。
でも、安全のために できれば避難した方がよいというなら
その方がありがたいです。
帰ってくれるのは、もちろんうれしいことですが
こんな形で帰ってくるなんて
地震の被害の拡大に 悲しみで いっぱいです。
つながらない電話をかけつづけていました。
そして、何度目かでつながり

娘の口から
「今から香川に帰ります。」と・・・
事態が飲みこめず
「どういうこと?」
と、聞き返すと
「福島の原発事故で 大学の教授から避難できる人は、
するようにと言われた。今から家を出ます。新幹線で帰るから。」
ということでした。
福島と茨木、避難しなければならない距離ではありません。
でも、安全のために できれば避難した方がよいというなら
その方がありがたいです。
帰ってくれるのは、もちろんうれしいことですが
こんな形で帰ってくるなんて
地震の被害の拡大に 悲しみで いっぱいです。
2011年03月12日
もう つながらない・・・
昨日の夜は、主人のドコモの携帯からは
娘と話ができ 元気な声で「大丈夫!」と・・
大学の友だちと一緒だから心強いようで
安心しました。
地震が起きた時は、家の中にいて
ひどく揺れて怖かったよ~って。
で、外に出たらまた揺れて
しばらくして戻ったら
家の中の本棚とか倒れてむちゃくちゃになってたって。
心配していた彼とも連絡が取れたようで
とりあえずは一安心。
寒い一夜をどう過ごしたのか気になりながら
今朝、電話をかけたけれど
もう ドコモの携帯からもつながらなくなりました。
安否がわかっただけでもよかったと思わないとだめですね。
今、もっと大変な事態が起きてるわけですから。
神戸の震災で被災した いとこから
一番早い復旧はまず電気、その次が水道、ガスは一番最後と。
とにかく電気ですね。そして飲料水。
ここはひとまず 香川にかえってきてほしいです。。。
娘と話ができ 元気な声で「大丈夫!」と・・
大学の友だちと一緒だから心強いようで
安心しました。
地震が起きた時は、家の中にいて
ひどく揺れて怖かったよ~って。
で、外に出たらまた揺れて
しばらくして戻ったら
家の中の本棚とか倒れてむちゃくちゃになってたって。
心配していた彼とも連絡が取れたようで
とりあえずは一安心。
寒い一夜をどう過ごしたのか気になりながら
今朝、電話をかけたけれど
もう ドコモの携帯からもつながらなくなりました。
安否がわかっただけでもよかったと思わないとだめですね。
今、もっと大変な事態が起きてるわけですから。
神戸の震災で被災した いとこから
一番早い復旧はまず電気、その次が水道、ガスは一番最後と。
とにかく電気ですね。そして飲料水。
ここはひとまず 香川にかえってきてほしいです。。。
2011年03月11日
地震、その後・・・
現在の長女の様子がわかった。
今も、余震を警戒して
不自由ながら研究室の仲間と一緒に大学にいるとのこと。
そこでは、ライフラインがストップしているため
暗闇の中、懐中電灯とろうそく。
それに家から持ち出した毛布が一枚。
コンビニで買ってきたお酒を飲みながら
みんなと寒さをしのいでいるそうだ。
とにかくまだまだ夜は寒い。。。
私は心配で眠れそうにない。
この地震で、同じように不自由な思いをしてる方が
たくさんいらっしゃるんだろうな。
娘は連絡の取れない彼氏を
ただただ心配しているのです。。。
今も、余震を警戒して
不自由ながら研究室の仲間と一緒に大学にいるとのこと。
そこでは、ライフラインがストップしているため
暗闇の中、懐中電灯とろうそく。
それに家から持ち出した毛布が一枚。
コンビニで買ってきたお酒を飲みながら
みんなと寒さをしのいでいるそうだ。
とにかくまだまだ夜は寒い。。。
私は心配で眠れそうにない。
この地震で、同じように不自由な思いをしてる方が
たくさんいらっしゃるんだろうな。
娘は連絡の取れない彼氏を
ただただ心配しているのです。。。
2011年03月11日
大地震で心配・・・・
今日の午後、大きな地震があったというのを
仕事帰りに主人からの電話で知った。
長女のいる茨城で大地震があったという。
娘からのメールで
「家の中は、めちゃくちゃだけど みんなに 私は無事だと伝えて。」
という短いメール。
いちおう 安心はしたものの、電話はいっさい通じない。
こちらからメールをしても返信はかえってこず。。。。
娘のtwitterのメッセージで
「学校でみんなミューズガーデンに避難してる。
南千住のリヤカー工場にいる友だちを心配している。」との書き込み
テレビの速報によると、今回の地震は阪神淡路の時の180倍のエネルギー
ということだ。
広い範囲で停電しているというので
暖房とか 食事 身の回りのこととか諸々が心配で
とにかく元気な声が聞きたいのだけれど。。。。
まだまだ 被害の状況も把握できていない状態のようだし
何もできないのが歯がゆい。。。
仕事帰りに主人からの電話で知った。
長女のいる茨城で大地震があったという。
娘からのメールで
「家の中は、めちゃくちゃだけど みんなに 私は無事だと伝えて。」
という短いメール。
いちおう 安心はしたものの、電話はいっさい通じない。
こちらからメールをしても返信はかえってこず。。。。
娘のtwitterのメッセージで
「学校でみんなミューズガーデンに避難してる。
南千住のリヤカー工場にいる友だちを心配している。」との書き込み
テレビの速報によると、今回の地震は阪神淡路の時の180倍のエネルギー
ということだ。
広い範囲で停電しているというので
暖房とか 食事 身の回りのこととか諸々が心配で
とにかく元気な声が聞きたいのだけれど。。。。
まだまだ 被害の状況も把握できていない状態のようだし
何もできないのが歯がゆい。。。