
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2019年10月27日
高松ウインドシンフォニー アンサンブルコンサートのお知らせ

大変遅くなりました。
所属する高松ウインドシンフォニーの
アンサンブルコンサートのご案内です。
今年のサックスパートは、サックスのみのアンサンブルで
4組が出演します。混合チームでも参加の予定。
4重奏「スプリングソングス」「アンダンテとスケルツェット」
5重奏「愛のメモリー」
6重奏「ジブリメドレー」
金管、木管、打楽器の演奏も楽しい曲ばかりです。
どうぞお聴き逃しなく。
11月4日(月)振替休日
13:30開場 14:00開演
サンポートホール第1小ホールにて
入場無料
2012年11月19日
アンサンブルコンサートのお知らせ
私が所属している高松ウインドシンフォニーの
アンサンブルコンサート2012が行われます。
♪日時 11月23日(祝)開演14:00~ (開場13:30)
♪アルファあなぶきホール 小ホール
♪入場無料

私たちサックスパートは
となりのトトロ 作曲:久石譲 編曲:三澤慶
A1 H姫 A2 K姫,innちゃん T みちる B のりぴぃ
聖者の行進 編曲:Lennie Niehaus
A1 K姫 A2 K子 T やまぴぃ B のりぴぃ
BURLESQUE(バーレスク) 作曲:Robert Planel
S やまぴぃ A K子 T みちる B のりぴぃ
の3曲で参加します。
というより参戦する!くらいの意気込みです。。。
アンサンブル初めてという初参加のinnちゃん。
若き姫2人は、「どうして私がトップを吹いてるの?」
という本人疑問の声がでるなか
少ない練習回数でみんなで集中して取り組みました。
1週間前の練習では
4人のタイミングがなかなかつかめず
やまぴぃが、たびたび「ファイト!」「がんばりましょー」
とみんなを励ます場面がありましたが
最終の練習となった昨日は
「いいじゃないですか。」「オッケー。」の言葉が出る
ところまで
ようやく こぎつけました。(~_~;)
気が抜けない 5分間の演奏
集中して 戦いきりますよー!!
お時間ある方
23日は勤労感謝の日。
音楽に浸ってのんびりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか。
アンサンブルコンサート2012が行われます。
♪日時 11月23日(祝)開演14:00~ (開場13:30)
♪アルファあなぶきホール 小ホール
♪入場無料

私たちサックスパートは
となりのトトロ 作曲:久石譲 編曲:三澤慶
A1 H姫 A2 K姫,innちゃん T みちる B のりぴぃ
聖者の行進 編曲:Lennie Niehaus
A1 K姫 A2 K子 T やまぴぃ B のりぴぃ
BURLESQUE(バーレスク) 作曲:Robert Planel
S やまぴぃ A K子 T みちる B のりぴぃ
の3曲で参加します。
というより参戦する!くらいの意気込みです。。。
アンサンブル初めてという初参加のinnちゃん。
若き姫2人は、「どうして私がトップを吹いてるの?」
という本人疑問の声がでるなか
少ない練習回数でみんなで集中して取り組みました。
1週間前の練習では
4人のタイミングがなかなかつかめず
やまぴぃが、たびたび「ファイト!」「がんばりましょー」
とみんなを励ます場面がありましたが
最終の練習となった昨日は
「いいじゃないですか。」「オッケー。」の言葉が出る
ところまで
ようやく こぎつけました。(~_~;)
気が抜けない 5分間の演奏
集中して 戦いきりますよー!!
お時間ある方
23日は勤労感謝の日。
音楽に浸ってのんびりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか。
2012年05月13日
ウインドに新人さんきたる~♪
昨日は、高松ウインドシンフォニーの練習でした。
定期演奏会が終わり
ほっとしたのも束の間、さっそく来月の訪問演奏の
練習が始まりました。
昨日から練習場が牟礼の公民館になり
家から15キロ ちょっぴり遠くなったのですが
いきなり新人さんがサックスパートに入団しますって
こられたので、テンションも
うちの次女ちゃんと同い年の女の子です。
ほんわかした雰囲気のかわいい子でみんな大喜び!
今年二人目の新人さん、
ウインドのサックス、充実してきたよー!!
みんな!飲み会は~???
本文と関係ないんだけど
職場の方からいただいた京都のお土産「キットカット」
その味 なんと八つ橋!チョコと八つ橋が意外にマッチ!

ご当地キットカット、全国で15種類もでてるらしい。
地域の限定販売だけど 通販でも手に入るみたいだよん。
定期演奏会が終わり
ほっとしたのも束の間、さっそく来月の訪問演奏の
練習が始まりました。
昨日から練習場が牟礼の公民館になり
家から15キロ ちょっぴり遠くなったのですが
いきなり新人さんがサックスパートに入団しますって
こられたので、テンションも

うちの次女ちゃんと同い年の女の子です。
ほんわかした雰囲気のかわいい子でみんな大喜び!
今年二人目の新人さん、
ウインドのサックス、充実してきたよー!!
みんな!飲み会は~???
本文と関係ないんだけど
職場の方からいただいた京都のお土産「キットカット」
その味 なんと八つ橋!チョコと八つ橋が意外にマッチ!
ご当地キットカット、全国で15種類もでてるらしい。
地域の限定販売だけど 通販でも手に入るみたいだよん。
2012年05月04日
定期演奏会終了~
今日は、あらら日付が変わってる。
昨日は、高松ウインドシンフォニーの定期演奏会だったのですが
やっぱりホールでの演奏は気持ちいい。
それに吹奏楽の音の重なりは重厚で広がりがあって
ストレートに伝わる迫力は何ともいえない。
仕事の合間をぬっての練習は大変だったけど
本番はめちゃ楽しかったー
それともう一つうれしかったこと
ファミーユのみんなからの差し入れ

なかみは、菜緒ちゃんセレクトのクッキー
(made in マロニエ)
音符やト音記号の凝った形のクッキーや母の日クッキーまであって
超感激のおかあやんでした~

そして
この前の天満屋コンサートに来てくださった
ヘルマンハープのchiyoさんから
大好きな和三盆クッキーの差し入をいただきました。
ありがとうございました~
昨日は、高松ウインドシンフォニーの定期演奏会だったのですが
やっぱりホールでの演奏は気持ちいい。
それに吹奏楽の音の重なりは重厚で広がりがあって
ストレートに伝わる迫力は何ともいえない。
仕事の合間をぬっての練習は大変だったけど
本番はめちゃ楽しかったー
それともう一つうれしかったこと
ファミーユのみんなからの差し入れ
なかみは、菜緒ちゃんセレクトのクッキー
(made in マロニエ)
音符やト音記号の凝った形のクッキーや母の日クッキーまであって
超感激のおかあやんでした~
そして
この前の天満屋コンサートに来てくださった
ヘルマンハープのchiyoさんから
大好きな和三盆クッキーの差し入をいただきました。
ありがとうございました~
2012年04月17日
定期演奏会のお知らせ
来る5月3日(木・祝)に所属している高松ウインドシンフォニーの
第28回定期演奏会があります。
今年のメインは、オセロ(リード)です。
これは、シェイクスピアのオセロのために作曲された音楽で
全部で5つの曲からなる組曲です。
主人公オセロが嫉妬のために愛する妻を殺してしまう悲劇。
そして、最後には自ら命を絶ってしまうという結末。
それだけに、エンディングの哀愁を帯びたメロディーは、
演奏者も感極まるものがあります。

とき
2012年5月3日(木・祝)16時開場 17時開演
ところ
サンポートホール高松・大ホール
入場料
一般1000円(前売900円)学生500円(前売400円)
演奏曲
セドナ
2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
パイレーツオブカリビアン・メドレー
第六の幸福をもたらす宿
オセロ 他
指揮
岡田誠司・石川孝司
第28回定期演奏会があります。
今年のメインは、オセロ(リード)です。
これは、シェイクスピアのオセロのために作曲された音楽で
全部で5つの曲からなる組曲です。
主人公オセロが嫉妬のために愛する妻を殺してしまう悲劇。
そして、最後には自ら命を絶ってしまうという結末。
それだけに、エンディングの哀愁を帯びたメロディーは、
演奏者も感極まるものがあります。
とき
2012年5月3日(木・祝)16時開場 17時開演
ところ
サンポートホール高松・大ホール
入場料
一般1000円(前売900円)学生500円(前売400円)
演奏曲
セドナ
2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
パイレーツオブカリビアン・メドレー
第六の幸福をもたらす宿
オセロ 他
指揮
岡田誠司・石川孝司
2012年01月14日
新しいなかま
今日は、ウインドシンフォニー初練習の日。
そして、わがサックスパートに新人さんが入団することになった。
去っていく人が続いていたので、とっても嬉しいニュースだ。
仕事と両立させながらの練習は、大変なことでもあるけど
楽しいことでもある。
これから 新しい仲間と一緒に音楽を作っていけることに
わくわくする。\(~o~)/
仕事は左脳。音楽は、右脳を使うという。
だから音楽はリラックス効果があるらしい。
今日の練習、都合で行けないのが残念でたまらない。
そして、わがサックスパートに新人さんが入団することになった。
去っていく人が続いていたので、とっても嬉しいニュースだ。
仕事と両立させながらの練習は、大変なことでもあるけど
楽しいことでもある。
これから 新しい仲間と一緒に音楽を作っていけることに
わくわくする。\(~o~)/
仕事は左脳。音楽は、右脳を使うという。
だから音楽はリラックス効果があるらしい。
今日の練習、都合で行けないのが残念でたまらない。
2011年11月28日
アンサンブルコンサート終了~♪
昨日は、高松ウインドシンフォニーの
アンサンブルコンサート2011でした。
アルファあなぶき 小ホール
一階席がほぼ埋まっていると思えるほど
最初からたくさんのお客様にご来場いただきました。
私は二部の最後の方の出番だったので
一部は客席でじっくりお客様にまじって聴いておりました。
アンサンブルの練習は
それぞれのパートが単独で練習するため
本番までどんな曲をするか全く知らないので
団員同士でありながら
初めて耳にする曲も多々あります。
みんな 仕事の傍ら
練習時間を工面して頑張ってきたんだな
と思えるほど
しっかり仕上げてきていて感動しました。
私たちサックスパートも
ボザの「アンダンテとスケルツォ」
をたった5回の練習でステージという無謀さでしたが
まずまずのできであったと思います。
さらにアンサンブルの腕をみがくため
定期的にアンサンブルの練習をしよう!って
打ち上げの時にもりあがりました。
さぁて
だれが声をかけるのかな?

本番前に相棒みちるさんとロビーの受付嬢まんみさん
みちるさんの頭につけてるカチューシャ
実はこの日最後の演奏「金管十重奏」がつける予定の猫耳カチューシャ
曲名にあわせてみんなで猫のかぶり物やらカチューシャをつけるってことに
なってたんですが どうも 諸事情でカチューシャが頭にとまらないお方が
いたようなんですね。お気の毒です。。。
だれですか?
両面テープでとめてやろうか!なんて。。。
アンサンブルコンサート2011でした。
アルファあなぶき 小ホール
一階席がほぼ埋まっていると思えるほど
最初からたくさんのお客様にご来場いただきました。
私は二部の最後の方の出番だったので
一部は客席でじっくりお客様にまじって聴いておりました。
アンサンブルの練習は
それぞれのパートが単独で練習するため
本番までどんな曲をするか全く知らないので
団員同士でありながら
初めて耳にする曲も多々あります。
みんな 仕事の傍ら
練習時間を工面して頑張ってきたんだな
と思えるほど
しっかり仕上げてきていて感動しました。
私たちサックスパートも
ボザの「アンダンテとスケルツォ」
をたった5回の練習でステージという無謀さでしたが
まずまずのできであったと思います。
さらにアンサンブルの腕をみがくため
定期的にアンサンブルの練習をしよう!って
打ち上げの時にもりあがりました。
さぁて
だれが声をかけるのかな?

本番前に相棒みちるさんとロビーの受付嬢まんみさん
みちるさんの頭につけてるカチューシャ
実はこの日最後の演奏「金管十重奏」がつける予定の猫耳カチューシャ
曲名にあわせてみんなで猫のかぶり物やらカチューシャをつけるってことに
なってたんですが どうも 諸事情でカチューシャが頭にとまらないお方が
いたようなんですね。お気の毒です。。。
だれですか?
両面テープでとめてやろうか!なんて。。。
2011年11月06日
楽しかった「ふるさと十河音楽祭」
今年で二回目になる「ふるさと十河音楽祭」
会場になった十河小学校体育館には
たくさんの地域の方が来られていました。
会場内は暗幕がひかれ、演奏者にライトがあたるように
豪華にステージが設定されていました。
また、演奏の途中で退席する方もなく
とっても演奏しやすい環境づくりがされていて驚きました。
これまで、体育館での演奏を何度か経験しましたが
ここまで魅せるステージは初めてでした。
とっても気持ちよく演奏できて
楽しかった~~~♪
会場になった十河小学校体育館には
たくさんの地域の方が来られていました。
会場内は暗幕がひかれ、演奏者にライトがあたるように
豪華にステージが設定されていました。
また、演奏の途中で退席する方もなく
とっても演奏しやすい環境づくりがされていて驚きました。
これまで、体育館での演奏を何度か経験しましたが
ここまで魅せるステージは初めてでした。
とっても気持ちよく演奏できて
楽しかった~~~♪
2011年06月05日
AKB48についていけない
昨日は、高松ウインドシンフォニーの練習でした。
定期演奏が終わり、ちょっとゆるい時期だからかな。
みんなあわせて20人足らずのちょっぴり寂しい練習でした。
練習曲は 「AKB48のメドレー」
知らない曲ばかり・・・ポニーテールとシュシュ?ヘビーローテーション?
頭の中にハテナマークがならんで吹き始めたら
おや、どこかで聞いたことが・・・と思う曲もあったにはあったのですが。
若い世代に支持されている曲は
もうついていけませんねぇ・・・
うーん (--〆)
定期演奏が終わり、ちょっとゆるい時期だからかな。
みんなあわせて20人足らずのちょっぴり寂しい練習でした。
練習曲は 「AKB48のメドレー」
知らない曲ばかり・・・ポニーテールとシュシュ?ヘビーローテーション?
頭の中にハテナマークがならんで吹き始めたら
おや、どこかで聞いたことが・・・と思う曲もあったにはあったのですが。
若い世代に支持されている曲は
もうついていけませんねぇ・・・
うーん (--〆)
2011年04月30日
定期演奏会大成功!!
高松ウインドシンフォニー定期演奏会しゅうりょう~
700人を超えるお客さんにご来場いただき 大成功の演奏会でした。
長いソロを担当していた方たち。団員、裏方の皆さん・・・お疲れさまでした~
長いようで短かった一日は、完全燃焼でした。
アンコールの「大河ドラマ 江のテーマ」も喜んでいただけたようです。

この秋に結婚が決まっている大ちゃんとフィアンセが駆けつけてくれて。。。

ブロ友のまんみさんと。。。
700人を超えるお客さんにご来場いただき 大成功の演奏会でした。
長いソロを担当していた方たち。団員、裏方の皆さん・・・お疲れさまでした~
長いようで短かった一日は、完全燃焼でした。
アンコールの「大河ドラマ 江のテーマ」も喜んでいただけたようです。

この秋に結婚が決まっている大ちゃんとフィアンセが駆けつけてくれて。。。

ブロ友のまんみさんと。。。
2011年04月28日
高松ウインドシンフォニー定期演奏会
明日から待ちに待ったゴールデンウイーク
その初日を飾るイベントです。
ジャーン
「高松ウインドシンフォニー定期演奏会♪」

2011年4月29日(金・祝)17:00開場 18:00開演
サンポートホール・大ホール
入場料:一般1000円(前売900円)学生500円(前売400円)
指揮:内井規文・寺嶋昌夫(客演)・石川孝司
曲名
リバティーファンファーレ
魔法にかけられて
A・RA・SHI~Beautiful days
天空の城ラピュタコレクション
セレナーデ第一楽章(P・チャイコフスキー)
指輪物語(ヨハン・デ=メイ)
*****************************************
明日は、午前9時に現地入りして
セッティングやら音だし準備そして
延々リハーサル(@_@;)
そして夕方の本番をむかえます。
約2時間の演奏時間
ステージでの緊張感を楽しんできたいと思います。
その初日を飾るイベントです。
ジャーン
「高松ウインドシンフォニー定期演奏会♪」
2011年4月29日(金・祝)17:00開場 18:00開演
サンポートホール・大ホール
入場料:一般1000円(前売900円)学生500円(前売400円)
指揮:内井規文・寺嶋昌夫(客演)・石川孝司
曲名
リバティーファンファーレ
魔法にかけられて
A・RA・SHI~Beautiful days
天空の城ラピュタコレクション
セレナーデ第一楽章(P・チャイコフスキー)
指輪物語(ヨハン・デ=メイ)
*****************************************
明日は、午前9時に現地入りして
セッティングやら音だし準備そして
延々リハーサル(@_@;)
そして夕方の本番をむかえます。
約2時間の演奏時間
ステージでの緊張感を楽しんできたいと思います。
2011年04月24日
音楽の力は人の心を動かすこと
今週、29日(金)に
高松ウインドシンフォニーの定期演奏会があります。

ヨハン・デメイの名曲、 交響曲第1番「指輪物語」が今年のメインです。
難しい曲ですが ドラマチックで迫力ある曲なので
聴きごたえ十分。
今日は、最後の練習日なので 気合を入れて ちょっぴり怖いI 先生のご指導を
受けてまいりま~す。。。
演奏活動を続けていると
立ち止まって考えることがあります。
音楽の力は人の心を動かすこと
原点に戻り再確認
再スタート!!
高松ウインドシンフォニーの定期演奏会があります。
ヨハン・デメイの名曲、 交響曲第1番「指輪物語」が今年のメインです。
難しい曲ですが ドラマチックで迫力ある曲なので
聴きごたえ十分。
今日は、最後の練習日なので 気合を入れて ちょっぴり怖いI 先生のご指導を
受けてまいりま~す。。。
演奏活動を続けていると
立ち止まって考えることがあります。
音楽の力は人の心を動かすこと
原点に戻り再確認
再スタート!!
2011年04月10日
サンライズ屋島訪問演奏♪
昨日は、高松市新田町にある
老健施設サンライズ屋島で訪問演奏がありました。
今回は、高松ウインドシンフォニーのサックスパートとして参加。
・グレンミラーメドレー
・おぼろ月夜
・見上げてごらん夜の星を
・酒と泪と男と女
・時の流れに身をまかせ
・長崎は今日も雨だった
・ハナミズキ
・鉄道メドレー
・ありがとう(アンコール曲)
サックスの魅力が充分活かされている曲や季節の曲
おなじみの演歌を用意しました。
今回私は、テナーで初めてのステージでしたが
演奏自体はとっても楽しかったのです。
ただ。。。。終始 無表情のお年寄りの方たちがずっと気になってました。
つまらないんじゃないか、今にも席を立ってしまうんじゃないかと内心 心配していました。
それとは逆に ふつうに 司会をつとめるきんじくん。
曲の紹介や演奏に込める思いをやさしく語りかけます。
1時間弱の演奏は、なかなかいい感じで終了し、施設の方がお年寄りに
「どうでしたか?」
とマイクを向けると
「素敵やった、もっと聴いていたかった。」
と。。。 表情にはでないけれども
それはそれは可愛らしい声でおっしゃってくださいました。
これからは、あんまり気にしずぎないように
演奏に集中しようと思いました。(●^o^●)
◎今回、ピンチヒッターにもかかわらず 快く参加してくださった
よめじろーさんのご主人、じろーさん!
演奏に関するアドバイス、勉強になりました。
ありがとうございました。
m(__)m
老健施設サンライズ屋島で訪問演奏がありました。
今回は、高松ウインドシンフォニーのサックスパートとして参加。
・グレンミラーメドレー
・おぼろ月夜
・見上げてごらん夜の星を
・酒と泪と男と女
・時の流れに身をまかせ
・長崎は今日も雨だった
・ハナミズキ
・鉄道メドレー
・ありがとう(アンコール曲)
サックスの魅力が充分活かされている曲や季節の曲
おなじみの演歌を用意しました。
今回私は、テナーで初めてのステージでしたが
演奏自体はとっても楽しかったのです。
ただ。。。。終始 無表情のお年寄りの方たちがずっと気になってました。
つまらないんじゃないか、今にも席を立ってしまうんじゃないかと内心 心配していました。
それとは逆に ふつうに 司会をつとめるきんじくん。
曲の紹介や演奏に込める思いをやさしく語りかけます。
1時間弱の演奏は、なかなかいい感じで終了し、施設の方がお年寄りに
「どうでしたか?」
とマイクを向けると
「素敵やった、もっと聴いていたかった。」
と。。。 表情にはでないけれども
それはそれは可愛らしい声でおっしゃってくださいました。
これからは、あんまり気にしずぎないように
演奏に集中しようと思いました。(●^o^●)
◎今回、ピンチヒッターにもかかわらず 快く参加してくださった
よめじろーさんのご主人、じろーさん!
演奏に関するアドバイス、勉強になりました。
ありがとうございました。
m(__)m
2011年04月02日
2011年03月18日
公開練習でした
来月4月29日(金)に
所属する高松ウインドシンフォニー
の定期演奏会があります。
演奏曲の内
チャイコフスキー作曲
「弦楽セレナーデ第1楽章」の公開練習が日曜日に
サンポートのリハーサル室でありました。

東京からお呼びして来ていただいた
Tさんの指揮で初めての弦楽セレナーデ。
これまでの練習と違って速く、
指がついていけない箇所が多発!
余裕がなく情感たっぷりの指揮に
合わせられないジレンマ。。。
た~くさんの課題をいただいて
たっぷり3時間半の練習が終わりました。
Fくんから渡された弦セレのCD
指揮者が違ういくつかのパターンで演奏されたもの。
「聴いて勉強してきなさいよ」という気持ちがこもっています。
聴いて 練習もがんばりま~す!!
所属する高松ウインドシンフォニー
の定期演奏会があります。
演奏曲の内
チャイコフスキー作曲
「弦楽セレナーデ第1楽章」の公開練習が日曜日に
サンポートのリハーサル室でありました。
東京からお呼びして来ていただいた
Tさんの指揮で初めての弦楽セレナーデ。
これまでの練習と違って速く、
指がついていけない箇所が多発!
余裕がなく情感たっぷりの指揮に
合わせられないジレンマ。。。
た~くさんの課題をいただいて
たっぷり3時間半の練習が終わりました。
Fくんから渡された弦セレのCD
指揮者が違ういくつかのパターンで演奏されたもの。
「聴いて勉強してきなさいよ」という気持ちがこもっています。
聴いて 練習もがんばりま~す!!
2011年02月16日
竹のはんこにぬくもり。。。
これ
竹でできたはんこです。
竹の根っこの部分かな。
枠は固くしっかりしています。
実は、これ
高松ウインドシンフォニーで
三木町の氷上小学校の訪問演奏にうかがった時
演奏を聴いて感動された地域の方が
演奏したメンバー一人一人に手作り。
そして 前回の練習の時 いただきました~ (^O^)/
名前の一字を彫ってくださってます。
竹の中は柔らかく繊維があるので、彫りにくいと
思うのですが、ていねいな手彫りです。
職人の技が光ってますね。
竹の自然でやさしい感じが
作ってくださった方の思いと重なります。
心をこめて演奏活動を続けていれば
誰かに何かを伝えていける。
そんなことを
このはんこから思いました。
竹のはんこ
初めて見ましたが
あったっかくて かわいいでしょう。
2010年11月28日
ウインド☆訪問演奏♪
11/27(土)は、高松ウインドシンフォニーの
府中小学校 訪問演奏でした。

控室に入ると、黒板のこ~んな素敵な貼り紙が迎えてくれました。
とってものどかな小学校。
子どもたちも素直そう。
最後まで静かに、そして「嵐メドレー」では、のりのりで楽しそうに
体を揺らして聴いてくれました。
1時間の演奏時間があっという間に過ぎました。
演奏後、控室に帰ると
ここ 理科室なんですけど

こんな人体の模型があって。。。
勉強のために分解もできるんですね。
きっと子どもたちは、勝手に触っちゃいけませんって
言われてるんだろうけど。。。
こんな楽しそうなものがあると、じっとできるサックスパートではありません。


「これ、脳みそ。」「胃の上に肝臓かぁ。」「肝臓って意外と大きいなぁ。」「この模型男性か?共通のものしかないだろ。」とか騒いでいると
「なんでそんなにもりあがってるんですか?」ってフルートのお姉さんにつっこまれてしまいました。
さんざん楽しんで、府中小学校を後にしました。チャンチャン(●^o^●)
府中小学校 訪問演奏でした。

控室に入ると、黒板のこ~んな素敵な貼り紙が迎えてくれました。
とってものどかな小学校。
子どもたちも素直そう。
最後まで静かに、そして「嵐メドレー」では、のりのりで楽しそうに
体を揺らして聴いてくれました。
1時間の演奏時間があっという間に過ぎました。
演奏後、控室に帰ると
ここ 理科室なんですけど

こんな人体の模型があって。。。
勉強のために分解もできるんですね。
きっと子どもたちは、勝手に触っちゃいけませんって
言われてるんだろうけど。。。
こんな楽しそうなものがあると、じっとできるサックスパートではありません。


「これ、脳みそ。」「胃の上に肝臓かぁ。」「肝臓って意外と大きいなぁ。」「この模型男性か?共通のものしかないだろ。」とか騒いでいると
「なんでそんなにもりあがってるんですか?」ってフルートのお姉さんにつっこまれてしまいました。
さんざん楽しんで、府中小学校を後にしました。チャンチャン(●^o^●)
2010年11月24日
上くちびるがこそばゆい。。。
アンサンブルコンサート 直前練習の合間のことです。
おちゃめな山Pくんが
マウスピースを逆さまにして吹き始めました。
それを真似して私も逆さにして吹いてみることに。
リードが上向きになってるでしょう。
こうなると、オーボエのようなダブルリードみたいに
上唇を巻かないと音がでないんです。
そうすると、上唇が振動してこそばゆいったら。。。
サックス四重奏「天空の城ラピュタメドレー」チームの休憩の一こまでした。
2010年11月23日
アンサンブルコンサート終了♪
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート終了
大きな舞台で演奏すると その興奮というか感動の余韻がいつまでも続く感じが
心地いいです。

今回出演のサックスパート7名
7人の呼吸をそろえるのが難しいチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」を短期間で
無理矢理仕上げました。
全部でたった3回の練習。(+o+)
それでもやる時にはやるのがウインドの人たち。集中力は半端ないです。
本番がいちばんの出来だったのではないでしょうか。。。

打ち上げ&忘年会@ラ・トラッターレ(高松市鍛冶屋町)
おいしいお料理をいただきながら
来年のコンサートで何を演奏するかという話に花が咲きました。
次回は新人さんを交えて8重奏で参加になるのはほぼ決定!?
打ち上げの時に、作曲家の田中久美子先生にコンサートの講評をいただきました。
プログラム構成 アナウンス 演奏等全体的によい演奏会でした。
とのことでした。(^v^)
また、来年も頑張らなくっちゃ!
今日は、午後2時から
高松市内のケアサポートセンター長谷川さんで訪問演奏です。
午前中少し合わせてからの本番。
行ってきまーす。(@^^)/~~~
大きな舞台で演奏すると その興奮というか感動の余韻がいつまでも続く感じが
心地いいです。
今回出演のサックスパート7名
7人の呼吸をそろえるのが難しいチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」を短期間で
無理矢理仕上げました。
全部でたった3回の練習。(+o+)
それでもやる時にはやるのがウインドの人たち。集中力は半端ないです。
本番がいちばんの出来だったのではないでしょうか。。。
打ち上げ&忘年会@ラ・トラッターレ(高松市鍛冶屋町)
おいしいお料理をいただきながら
来年のコンサートで何を演奏するかという話に花が咲きました。
次回は新人さんを交えて8重奏で参加になるのはほぼ決定!?
打ち上げの時に、作曲家の田中久美子先生にコンサートの講評をいただきました。
プログラム構成 アナウンス 演奏等全体的によい演奏会でした。
とのことでした。(^v^)
また、来年も頑張らなくっちゃ!
今日は、午後2時から
高松市内のケアサポートセンター長谷川さんで訪問演奏です。
午前中少し合わせてからの本番。
行ってきまーす。(@^^)/~~~
2010年11月21日
今日は本番!!
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、高松ウインドシンフォ二ーの本番です。
がんばってきまっす!!
夜にはおいしいお酒が飲めるように←車だから飲めないんだけどね。
おいしいお料理がいただけますように。。。。
昨夜の練習ではいい感じに仕上がってきてます。
本番ではみんなの呼吸を感じていい音楽に仕上げていきたいと思います。