
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2010年11月30日
そう考えれば・・・
今朝は寒いなぁと思ったら
霜が降り、車のフロントガラスが真っ白になっていた。
いよいよ 寒さも本格的に (>_<)
目にした今日付けの新聞紙面には
日に日に寒さが増し、各地で落葉の季節。
”木の葉が落ちてから、芽が出るのではない。
下から芽が出る勢いにこらえきれず、木の葉は落ちるのだ”
-吉田兼好は『徒然草』に記した。
そう考えれば、哀愁漂う晩秋もまた違って見えてくる。
とあった。
自然のエネルギーに目を向けると
寒さを嘆いてばかりいられないってことか。。。
先人は 言うことが深イイです。
がんばらねば!
霜が降り、車のフロントガラスが真っ白になっていた。
いよいよ 寒さも本格的に (>_<)
目にした今日付けの新聞紙面には
日に日に寒さが増し、各地で落葉の季節。
”木の葉が落ちてから、芽が出るのではない。
下から芽が出る勢いにこらえきれず、木の葉は落ちるのだ”
-吉田兼好は『徒然草』に記した。
そう考えれば、哀愁漂う晩秋もまた違って見えてくる。
とあった。
自然のエネルギーに目を向けると
寒さを嘆いてばかりいられないってことか。。。
先人は 言うことが深イイです。
がんばらねば!
2010年11月29日
ロック♪もいいね・・・
かねてより 気になっていた
サードストーンの日曜昼ライブに行ってきました
みなさん、仲間内の方ばかりのようで
ちょっと場違いかなと感じつつ
聴いておりましたが
ルーキーさんの 歌が始まって
ロックにはとんと疎い私でしたが
歌から語りずっと流れるように空気が停まらず
ルーキーさんの作りだす世界に引き込まれていました。
かっこよすぎ
「千の風になって」が形を変え、とても身近な言葉で
ダイレクトに伝わってきました。
食わずぎらいしていたロックというジャンルの音楽。
いいなと初めて思えました。
サードストーンの日曜昼ライブに行ってきました

みなさん、仲間内の方ばかりのようで
ちょっと場違いかなと感じつつ
聴いておりましたが
ルーキーさんの 歌が始まって
ロックにはとんと疎い私でしたが
歌から語りずっと流れるように空気が停まらず
ルーキーさんの作りだす世界に引き込まれていました。
かっこよすぎ

「千の風になって」が形を変え、とても身近な言葉で
ダイレクトに伝わってきました。
食わずぎらいしていたロックというジャンルの音楽。
いいなと初めて思えました。
2010年11月28日
ウインド☆訪問演奏♪
11/27(土)は、高松ウインドシンフォニーの
府中小学校 訪問演奏でした。

控室に入ると、黒板のこ~んな素敵な貼り紙が迎えてくれました。
とってものどかな小学校。
子どもたちも素直そう。
最後まで静かに、そして「嵐メドレー」では、のりのりで楽しそうに
体を揺らして聴いてくれました。
1時間の演奏時間があっという間に過ぎました。
演奏後、控室に帰ると
ここ 理科室なんですけど

こんな人体の模型があって。。。
勉強のために分解もできるんですね。
きっと子どもたちは、勝手に触っちゃいけませんって
言われてるんだろうけど。。。
こんな楽しそうなものがあると、じっとできるサックスパートではありません。


「これ、脳みそ。」「胃の上に肝臓かぁ。」「肝臓って意外と大きいなぁ。」「この模型男性か?共通のものしかないだろ。」とか騒いでいると
「なんでそんなにもりあがってるんですか?」ってフルートのお姉さんにつっこまれてしまいました。
さんざん楽しんで、府中小学校を後にしました。チャンチャン(●^o^●)
府中小学校 訪問演奏でした。

控室に入ると、黒板のこ~んな素敵な貼り紙が迎えてくれました。
とってものどかな小学校。
子どもたちも素直そう。
最後まで静かに、そして「嵐メドレー」では、のりのりで楽しそうに
体を揺らして聴いてくれました。
1時間の演奏時間があっという間に過ぎました。
演奏後、控室に帰ると
ここ 理科室なんですけど

こんな人体の模型があって。。。
勉強のために分解もできるんですね。
きっと子どもたちは、勝手に触っちゃいけませんって
言われてるんだろうけど。。。
こんな楽しそうなものがあると、じっとできるサックスパートではありません。


「これ、脳みそ。」「胃の上に肝臓かぁ。」「肝臓って意外と大きいなぁ。」「この模型男性か?共通のものしかないだろ。」とか騒いでいると
「なんでそんなにもりあがってるんですか?」ってフルートのお姉さんにつっこまれてしまいました。
さんざん楽しんで、府中小学校を後にしました。チャンチャン(●^o^●)
2010年11月27日
やっぱりサックス最高♥
香川県文化芸術新人賞受賞記念コンサート
に行ってきました。
サクソフォーン奏者の國末貞仁さんと白井奈緒美さんの演奏

開演20分前には会場に到着。すでにホールにはたくさんのお客さん。
開演間際にはアルファあなぶき小ホールがほぼ満員になりました。
注目度の高い演奏会ということでしょうか。
格安のチケットでお二人の演奏が聴けるというのもあるでしょうか。
きっちり期待を裏切らない演奏のクオリティーの高さに大満足でした。
國末さんはいつもはカルテットやトリオなどアンサンブルでしか聴いたこと
なかったのですが、今回初めてソロで聴きました。
いやぁ~ 極上の音色です。
ピアノとサックスが溶け合うように響きあって、いつまでも聴いていたくなる心地よさ。
第1部 國末さんのプログラム
◆ペダール:ファンタジー
◆ミヨー:スカラムーシュ
◆ピアソラ:リベルタンゴ
◆down down down:石毛里佳
◆The Last Country:高橋宏樹
白井さんは、多田誠司さんのライブを聴きに行ったときお隣に座っていらっしゃった。
小柄でかわいらしい方だった。
それが、ステージではとても大きく見えた。素晴らしいテクニックで観客を魅了する、そんな感じ。
最後が長ーいロングトーンの後にほとんど響きだけになる曲では、私たちも息を止め固唾をのんでみまもっていましたが、観客も一体になって音を作る感覚が新鮮でした。
第2部 白井さんのプログラム
◆マヌエル・デ・ファリャ:スペイン舞曲第一番
◆ベーラ・バルトーク:ルーマニア民族舞曲
◆大山晃:今際舞(いまわのまい)
◆アラム・ハチャトリアン:組曲「仮面舞踏会」第一曲ワルツ
◆アストル・ピアソラ:タンゴの歴史
今回、國末さんのCDが発売されました。
タイトルは「The Last Country」
彼がサックスを始めた小学生のころ、須川展也さんのCDを見て「いつか自分もこんなCDが出せるようになりたい。」と強く思っていたそうです。それが実現したというお話に、夢をあきらめないで、夢から逃げないで、というメッセージが伝わってきました。
そして、このアルバムのタイトルにもなっている「The Last Country」の曲は
友人の高橋宏樹さんが彼のために作曲したそうで、「くに」→country 「すえ」→last という
ユーモアたっぷりのタイトルになっているのがおもしろい。
とってもいい演奏会でした。行ってよかった。サックス最高!!
に行ってきました。
サクソフォーン奏者の國末貞仁さんと白井奈緒美さんの演奏
開演20分前には会場に到着。すでにホールにはたくさんのお客さん。
開演間際にはアルファあなぶき小ホールがほぼ満員になりました。
注目度の高い演奏会ということでしょうか。
格安のチケットでお二人の演奏が聴けるというのもあるでしょうか。
きっちり期待を裏切らない演奏のクオリティーの高さに大満足でした。
國末さんはいつもはカルテットやトリオなどアンサンブルでしか聴いたこと
なかったのですが、今回初めてソロで聴きました。
いやぁ~ 極上の音色です。
ピアノとサックスが溶け合うように響きあって、いつまでも聴いていたくなる心地よさ。
第1部 國末さんのプログラム
◆ペダール:ファンタジー
◆ミヨー:スカラムーシュ
◆ピアソラ:リベルタンゴ
◆down down down:石毛里佳
◆The Last Country:高橋宏樹
白井さんは、多田誠司さんのライブを聴きに行ったときお隣に座っていらっしゃった。
小柄でかわいらしい方だった。
それが、ステージではとても大きく見えた。素晴らしいテクニックで観客を魅了する、そんな感じ。
最後が長ーいロングトーンの後にほとんど響きだけになる曲では、私たちも息を止め固唾をのんでみまもっていましたが、観客も一体になって音を作る感覚が新鮮でした。
第2部 白井さんのプログラム
◆マヌエル・デ・ファリャ:スペイン舞曲第一番
◆ベーラ・バルトーク:ルーマニア民族舞曲
◆大山晃:今際舞(いまわのまい)
◆アラム・ハチャトリアン:組曲「仮面舞踏会」第一曲ワルツ
◆アストル・ピアソラ:タンゴの歴史
今回、國末さんのCDが発売されました。
タイトルは「The Last Country」
彼がサックスを始めた小学生のころ、須川展也さんのCDを見て「いつか自分もこんなCDが出せるようになりたい。」と強く思っていたそうです。それが実現したというお話に、夢をあきらめないで、夢から逃げないで、というメッセージが伝わってきました。
そして、このアルバムのタイトルにもなっている「The Last Country」の曲は
友人の高橋宏樹さんが彼のために作曲したそうで、「くに」→country 「すえ」→last という
ユーモアたっぷりのタイトルになっているのがおもしろい。
とってもいい演奏会でした。行ってよかった。サックス最高!!
2010年11月26日
サックスの演奏会に行こう!!
香川県文化芸術新人賞受賞記念コンサート
平成20年に創設された「香川県文化芸術新人賞」の平成21年度の音楽関係受賞者2名によるコンサート
1.日時 平成22年11月26日(金)18時30分 開演(18時00分 開場)
2.場所 アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)小ホール
3.出演 サクソフォーン/國末貞仁、白井奈緒美
國末貞仁(高松市の出身。東京藝術大学・大学院卒業。現在、あんさんぶっかけ・さぬき座座長、板橋区 演奏家協会理事、Blitz Brassコンサートマスターを務めるほか、国内外で活躍している。)
白井奈緒美(三木町出身。パリ国立高等音楽院卒業。伝統的なクラッシック音楽とともに、20世紀以降の 作曲家の作品を伝えるため、アジア、ヨーロッパなど国際的に活躍している。)
4.入場料 500円
5.プログラム
ベダール:ファンタジー
ミヨー:スカラムーシュ
デファリャ:スペイン舞曲
ハチャトリアン:仮面舞踏会 ほか
香川が生んだ素晴らしいプレイヤーの演奏会です。
白井さんの生音を聴くのは初めてなので 楽しみにしています。
平成20年に創設された「香川県文化芸術新人賞」の平成21年度の音楽関係受賞者2名によるコンサート
1.日時 平成22年11月26日(金)18時30分 開演(18時00分 開場)
2.場所 アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)小ホール
3.出演 サクソフォーン/國末貞仁、白井奈緒美
國末貞仁(高松市の出身。東京藝術大学・大学院卒業。現在、あんさんぶっかけ・さぬき座座長、板橋区 演奏家協会理事、Blitz Brassコンサートマスターを務めるほか、国内外で活躍している。)
白井奈緒美(三木町出身。パリ国立高等音楽院卒業。伝統的なクラッシック音楽とともに、20世紀以降の 作曲家の作品を伝えるため、アジア、ヨーロッパなど国際的に活躍している。)
4.入場料 500円

5.プログラム
ベダール:ファンタジー
ミヨー:スカラムーシュ
デファリャ:スペイン舞曲
ハチャトリアン:仮面舞踏会 ほか
香川が生んだ素晴らしいプレイヤーの演奏会です。
白井さんの生音を聴くのは初めてなので 楽しみにしています。
2010年11月25日
ソレイユ☀訪問演奏♪
11/23(火)は、高松市福岡町にある
ケアサポートセンター長谷川さんで ソレイユの訪問演奏でした。
午前中1時間ほど合わせてみんなで現地へ。。。
今回の演奏場所は、開放感のある玄関ホール。
久しぶりに風太君が司会。
場馴れしてるのか自然な笑顔と落ち着いた口調で
こちらの緊張も和らげてくれます。
今回の演奏曲も昭和の曲を何曲か入れてましたので
風太君にとってリアルタイムで聴いたことのない曲、
なじみのない曲もあったわけです。(彼は24歳なので)
だから、黒ネコのタンゴを歌った歌手のことを「みやがわおさむ」
と言ってしまったのはご愛嬌です。。。

演奏曲
♪ 笑点
♪ さそり座の女
♪ 坂本九メドレー
♪ 雪国
♪ 楽器紹介
♪ 黒ネコのタンゴ
♪ 鉄道メドレー
♪ ふるさと (アンコール)

手拍子をしたり口ずさんだりの反応が返ってきて、
楽しんでいただいているのが伝わりました。
聴いている人との距離が近い演奏は、一緒に音楽を作っているという感覚が
身近で感じられるものですね。
とっても楽しかったです!!!
アンコールの「ふるさと」の演奏が終わっても
もう一曲吹いてほしいと 一番前のおじいちゃんからリクエストがありました。
もうじき おむかえがくるんだから 吹いてほしいって。。。
そこまで言われたら吹かない訳にはいきません。
それで、最後の最後にもう一度「笑点」を演奏してこの日の演奏を終了しました。
片付けの後、お年寄りの方と一緒におやつタイム。
おしゃべりしながらお茶を飲んで
また、一年後の再会を約束して帰りました。
今日、お会いしたおじいちゃん、おばあちゃん、それまで
お元気でいてくださいね。
この後、山pくんは楽団の指揮のお仕事。風太君もお仕事がありました。
ソレイユの皆さん、大変 お疲れ様でした。
ケアサポートセンター長谷川さんで ソレイユの訪問演奏でした。
午前中1時間ほど合わせてみんなで現地へ。。。
今回の演奏場所は、開放感のある玄関ホール。
久しぶりに風太君が司会。
場馴れしてるのか自然な笑顔と落ち着いた口調で
こちらの緊張も和らげてくれます。
今回の演奏曲も昭和の曲を何曲か入れてましたので
風太君にとってリアルタイムで聴いたことのない曲、
なじみのない曲もあったわけです。(彼は24歳なので)
だから、黒ネコのタンゴを歌った歌手のことを「みやがわおさむ」
と言ってしまったのはご愛嬌です。。。
演奏曲
♪ 笑点
♪ さそり座の女
♪ 坂本九メドレー
♪ 雪国
♪ 楽器紹介
♪ 黒ネコのタンゴ
♪ 鉄道メドレー
♪ ふるさと (アンコール)
手拍子をしたり口ずさんだりの反応が返ってきて、
楽しんでいただいているのが伝わりました。
聴いている人との距離が近い演奏は、一緒に音楽を作っているという感覚が
身近で感じられるものですね。
とっても楽しかったです!!!
アンコールの「ふるさと」の演奏が終わっても
もう一曲吹いてほしいと 一番前のおじいちゃんからリクエストがありました。
もうじき おむかえがくるんだから 吹いてほしいって。。。
そこまで言われたら吹かない訳にはいきません。
それで、最後の最後にもう一度「笑点」を演奏してこの日の演奏を終了しました。
片付けの後、お年寄りの方と一緒におやつタイム。
おしゃべりしながらお茶を飲んで
また、一年後の再会を約束して帰りました。
今日、お会いしたおじいちゃん、おばあちゃん、それまで
お元気でいてくださいね。
この後、山pくんは楽団の指揮のお仕事。風太君もお仕事がありました。
ソレイユの皆さん、大変 お疲れ様でした。
2010年11月24日
上くちびるがこそばゆい。。。
アンサンブルコンサート 直前練習の合間のことです。
おちゃめな山Pくんが
マウスピースを逆さまにして吹き始めました。
それを真似して私も逆さにして吹いてみることに。
リードが上向きになってるでしょう。
こうなると、オーボエのようなダブルリードみたいに
上唇を巻かないと音がでないんです。
そうすると、上唇が振動してこそばゆいったら。。。
サックス四重奏「天空の城ラピュタメドレー」チームの休憩の一こまでした。
2010年11月23日
アンサンブルコンサート終了♪
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート終了
大きな舞台で演奏すると その興奮というか感動の余韻がいつまでも続く感じが
心地いいです。

今回出演のサックスパート7名
7人の呼吸をそろえるのが難しいチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」を短期間で
無理矢理仕上げました。
全部でたった3回の練習。(+o+)
それでもやる時にはやるのがウインドの人たち。集中力は半端ないです。
本番がいちばんの出来だったのではないでしょうか。。。

打ち上げ&忘年会@ラ・トラッターレ(高松市鍛冶屋町)
おいしいお料理をいただきながら
来年のコンサートで何を演奏するかという話に花が咲きました。
次回は新人さんを交えて8重奏で参加になるのはほぼ決定!?
打ち上げの時に、作曲家の田中久美子先生にコンサートの講評をいただきました。
プログラム構成 アナウンス 演奏等全体的によい演奏会でした。
とのことでした。(^v^)
また、来年も頑張らなくっちゃ!
今日は、午後2時から
高松市内のケアサポートセンター長谷川さんで訪問演奏です。
午前中少し合わせてからの本番。
行ってきまーす。(@^^)/~~~
大きな舞台で演奏すると その興奮というか感動の余韻がいつまでも続く感じが
心地いいです。
今回出演のサックスパート7名
7人の呼吸をそろえるのが難しいチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」を短期間で
無理矢理仕上げました。
全部でたった3回の練習。(+o+)
それでもやる時にはやるのがウインドの人たち。集中力は半端ないです。
本番がいちばんの出来だったのではないでしょうか。。。
打ち上げ&忘年会@ラ・トラッターレ(高松市鍛冶屋町)
おいしいお料理をいただきながら
来年のコンサートで何を演奏するかという話に花が咲きました。
次回は新人さんを交えて8重奏で参加になるのはほぼ決定!?
打ち上げの時に、作曲家の田中久美子先生にコンサートの講評をいただきました。
プログラム構成 アナウンス 演奏等全体的によい演奏会でした。
とのことでした。(^v^)
また、来年も頑張らなくっちゃ!
今日は、午後2時から
高松市内のケアサポートセンター長谷川さんで訪問演奏です。
午前中少し合わせてからの本番。
行ってきまーす。(@^^)/~~~
2010年11月22日
今から飲み会。。。
昨日は、「高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート2010」でした。
出演者、裏方さん等演奏会を支えてくださった方たち、お疲れ様でした。
そして、何より最後まで心温まる拍手で応援してくださった観客の皆さま、ありがとうございました。
大きなステージで演奏させていただいて多くのことを学びました。
一つ一つ胸に刻んでまた がんばります。
人生これからが勉強です。
さて、今から
仲良しママ友と久しぶりの飲み会です。
日付が変わってからの帰宅になります。
じゃぁ
昨日も飲み会?
(^^ゞ
出演者、裏方さん等演奏会を支えてくださった方たち、お疲れ様でした。
そして、何より最後まで心温まる拍手で応援してくださった観客の皆さま、ありがとうございました。
大きなステージで演奏させていただいて多くのことを学びました。
一つ一つ胸に刻んでまた がんばります。
人生これからが勉強です。
さて、今から
仲良しママ友と久しぶりの飲み会です。
日付が変わってからの帰宅になります。
じゃぁ
昨日も飲み会?
(^^ゞ
2010年11月21日
今日は本番!!
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、高松ウインドシンフォ二ーの本番です。
がんばってきまっす!!
夜にはおいしいお酒が飲めるように←車だから飲めないんだけどね。
おいしいお料理がいただけますように。。。。
昨夜の練習ではいい感じに仕上がってきてます。
本番ではみんなの呼吸を感じていい音楽に仕上げていきたいと思います。
2010年11月20日
今日は練習そして練習!!
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、午前中ソレイユの練習。
23日にある施設の訪問演奏の練習を2時間ほど。
残り1時間は12月25日のクリスマスライブの練習。
なかなか5人の都合が合わず練習日がとれないので
1回1回の練習に集中しなくてはなりません。
そして
明日はウインドのアンサンブルコンサート
明日ってまじで?
というくらいのんきな私たち。
今晩、アルファあなぶきの練習室でこっそり練習してきま~す。
今日も楽しく楽器三昧です。
こんな日はしんどいけど
とってもハッピーなわたしです。
2010年11月19日
思うこと♪
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
よく思うことがある。
子ども時代のその人を見て
将来を決めつけるような発言
頭から信じようとしない その人の輝く未来
人は成長するのではないか
変われる存在ではないのか
あなたは、その未来に大きくかかわっているのではないのか?
あなたが信じてあげるだけで
可能性が開いてゆける
純粋の
かたまりのような人を 大切にしているだろうか
(注:自分への問いかけにすぎません。。。)
2010年11月18日
リベルタンゴ♪
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
秋の夜長にこの1曲
ピアソラの「リベルタンゴ」
え~ 調べたところによりますと。。。リベルタンゴ(Libertango)は、イタリアで1974年に発表されたアストル・ピアソラ作曲のタンゴの楽曲。
Libertangoという単語は、「自由」 libertad と「タンゴ」tango と合わせて作った造語だそうです。
バンドネオンの哀愁を帯びた音色と情熱的なバイオリンがたまらなく かっこいい。。。
バンドネオンの小松亮太さんはネスカフェのテーマを演奏して有名!?
この曲 サックスアンサンブルでやってみたい。
2010年11月17日
もうすぐ2か月。。。
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ブログを書き初めてもうすぐ2カ月。
まったく未知の世界にとびこんで、
読むことオンリーだった私が文章をつづる毎日に。。。
こんなブログの世界ってけっこう
冷たく批判されたり
顔が見えないと 何をしてもまかりとおる
そんな怖さがあって 警戒したりもするけど
ここのブログで知り合った方には優しくしてもらって
ありがたいと思ってます。(*^_^*)
また、下手な文章にコメントまでいただけたりして
ここのところ折れそうになる心が癒されるようです。。。
2010年11月16日
ゆっくり。。。
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート201011月21日(日) 午後1時半開場 午後2時開演アルファあなぶきホール 小ホール 入場無料♪ |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

二女が京都の旅行から帰ってきました。
仲良しのお友だちと一泊二日の旅。
春に仕事を始め
なかなか仕事に慣れることができず
つらい時期を過ごしたこともあったけど
やっと
旅行に行けるくらいの余裕ができたのかな?
ゆっくり 少しづつ 前を向いて
進んでいこうね。。。
2010年11月15日
あせってます(/_;)
14日(日)は、高松ウインドの平井小訪問演奏でした。
私は、残念ながら仕事で行けなかったのですが、行ったメンバーからは、
と~っても楽しい演奏会だったと聞きました。
子どもたちを前に演奏するのって逆にこちらが元気をもらって帰れるんですよね。
素直に反応してくれてかわいい笑顔を返してくれて最高です。
次回の27日(土)府中小の訪問演奏は、行きますよ=
さて、
ウインドのアンサンブルコンサートまであと1週間をきりました (/_;)
昨日の夜、サックスパートはアルファあなぶき小ホールの練習室に
こもってみっちり練習しておりました。
回を重ねるごとに形になってきてますが なんせ日がない!!
7重奏の弦楽セレナーデなんかは、頭うちと裏うちがかみあわないとか、
タンギングがついていけないとか、みんなの八分音符の長さがそろってないとか
きりがないくらいに課題は山積み。。。
ただ、さいごまでとおることはとおる。ってそんなレベル??
あと、1回の練習とリハのみですよ。
個人練習しなくちゃ!!
私は、残念ながら仕事で行けなかったのですが、行ったメンバーからは、
と~っても楽しい演奏会だったと聞きました。
子どもたちを前に演奏するのって逆にこちらが元気をもらって帰れるんですよね。
素直に反応してくれてかわいい笑顔を返してくれて最高です。
次回の27日(土)府中小の訪問演奏は、行きますよ=

さて、
ウインドのアンサンブルコンサートまであと1週間をきりました (/_;)
昨日の夜、サックスパートはアルファあなぶき小ホールの練習室に
こもってみっちり練習しておりました。
回を重ねるごとに形になってきてますが なんせ日がない!!
7重奏の弦楽セレナーデなんかは、頭うちと裏うちがかみあわないとか、
タンギングがついていけないとか、みんなの八分音符の長さがそろってないとか
きりがないくらいに課題は山積み。。。
ただ、さいごまでとおることはとおる。ってそんなレベル??
あと、1回の練習とリハのみですよ。
個人練習しなくちゃ!!
2010年11月14日
マウスピースとリガチャーをゲット
海側のイオンの楽器堂さんに出かけました。
ずっと欲しかったマウスピースとリガチャーを買うのが目的。

これまで、いろいろ試奏させてもらった中で、
ウインドのF君おすすめのバンドレンのオプティマムが
自分に一番合ってる感じがしてたので、即決!
せっかく来たので、リガチャーも選ぶことに。
こちらもややねらいをつけていたハリソンのピンクゴールドが
一番しっくりきたので迷わず購入!

ダースベーダーに見えるのは私だけだろうか。。。
高い買い物だったけど、ず~っと我慢していた自分へのご褒美。
また、仕事がんばろう!
ずっと欲しかったマウスピースとリガチャーを買うのが目的。

これまで、いろいろ試奏させてもらった中で、
ウインドのF君おすすめのバンドレンのオプティマムが
自分に一番合ってる感じがしてたので、即決!
せっかく来たので、リガチャーも選ぶことに。
こちらもややねらいをつけていたハリソンのピンクゴールドが
一番しっくりきたので迷わず購入!

ダースベーダーに見えるのは私だけだろうか。。。
高い買い物だったけど、ず~っと我慢していた自分へのご褒美。
また、仕事がんばろう!
2010年11月13日
ウインドサックスパート飲み会
ウインドのサックスパートで久しぶりの飲み会でした。
4月の定期演奏会以来ですかね。
大学1年生のかわいい新人さんを迎えての歓迎会&忘年会に
サックスパート8名が勢ぞろい。
場所は、高松市福田町のピカデリ亭。
何気ない会話に大笑いできる仲間がいるってうれしいですね。

21日のコンサート後に打ち上げがあるんで
また大笑いしますが。。。(^^ゞ
そんでもって22日には、仲よしママ友との飲み会。
今月どんだけ飲むんやって話。
4月の定期演奏会以来ですかね。
大学1年生のかわいい新人さんを迎えての歓迎会&忘年会に
サックスパート8名が勢ぞろい。
場所は、高松市福田町のピカデリ亭。
何気ない会話に大笑いできる仲間がいるってうれしいですね。
21日のコンサート後に打ち上げがあるんで
また大笑いしますが。。。(^^ゞ
そんでもって22日には、仲よしママ友との飲み会。
今月どんだけ飲むんやって話。
2010年11月12日
高松ウインドシンフォニー♪アンサンブルコンサート
なにげにリビングのイベント情報を見ていたら
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート2010の記事が・・・
ありゃぁ
もうそんな時期だったよ・・・ここのところ本番続きだったからうっかりしてた (>_<)
ブログの告知もしてなかったし (~_~;)
改めまして
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート2010
とき 11月21日(日)午後1時半開場 午後2時開演
ところ アルファあなぶきホール小ホール
入場料 無料

高松ウインド恒例のコンサート。
金管・木管・打楽器部門から小編成のアンサンブルが出演。クラリネット五重奏あり。打楽器三重奏あり。金管五重奏あり。そして我らがサックスパートは四重奏曲2曲と七重奏曲1曲でエントリーしています。
サックスパートの演奏曲
♪ ボヘミアンラプソディ
♪ 天空の城ラピュタメドレー
♪ 弦楽セレナーデ/チャイコフスキー(七重奏)
あと残すところ2回の練習とリハのみ。
私は、余裕ないんですが
11/12(金)は、サックスパートの新メンバー歓迎会の飲み会が入っていたりします。
みんなつわものばかりです。(;一_一)
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート2010の記事が・・・
ありゃぁ
もうそんな時期だったよ・・・ここのところ本番続きだったからうっかりしてた (>_<)
ブログの告知もしてなかったし (~_~;)
改めまして
高松ウインドシンフォニーアンサンブルコンサート2010
とき 11月21日(日)午後1時半開場 午後2時開演
ところ アルファあなぶきホール小ホール
入場料 無料

高松ウインド恒例のコンサート。
金管・木管・打楽器部門から小編成のアンサンブルが出演。クラリネット五重奏あり。打楽器三重奏あり。金管五重奏あり。そして我らがサックスパートは四重奏曲2曲と七重奏曲1曲でエントリーしています。
サックスパートの演奏曲
♪ ボヘミアンラプソディ
♪ 天空の城ラピュタメドレー
♪ 弦楽セレナーデ/チャイコフスキー(七重奏)
あと残すところ2回の練習とリハのみ。
私は、余裕ないんですが
11/12(金)は、サックスパートの新メンバー歓迎会の飲み会が入っていたりします。
みんなつわものばかりです。(;一_一)
2010年11月11日
まんが ファミーユ♥
ファミーユのファンと称する方から届きました。
楽しいイラストです。
ありがとうございました。

というのは、うそです。
娘のおあそび・・・よく見てください。
きんじ君のおなかのぜい肉をつまんでいるのが、うちのいたずら娘。
失礼な子でごめんなさい。m(__)m
楽しいイラストです。
ありがとうございました。
というのは、うそです。
娘のおあそび・・・よく見てください。
きんじ君のおなかのぜい肉をつまんでいるのが、うちのいたずら娘。
失礼な子でごめんなさい。m(__)m