
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2010年11月10日
ファミーユ紹介♪♪
ファミーユ・サクソフォンカルテットを紹介します
2010/3/6 林町の逸珈琲さんでの演奏がきっかけで結成したカルテット。
年齢構成が家族のようだということから、famille(ファミーユ)←フランス語で家族というチーム名になりました。
メンバーは
きんじ:お父さん役 バリトン担当
K子:お母さん役 アルト2担当
ふうた:息子役 ソプラノ・アルト1担当
なお:娘役 テナー担当
ふうたくん、なおちゃんは洗足音大の同級生。そして
きんじくんと私も大学の同級生という組み合わせ。
ふうたくん、なおちゃんは、音大卒の実力派。きんじくんは大学時代から「優秀なサックスふき」と評される程の人。
はじめっからおいてけぼり感たっぷりでのスタート。。。。(-"-)
でも、一緒にふきたいという思いだけは、だれにも負けてないつもり。
みんなと一緒にいると自然体でいられて楽しくて そんな人たちと一緒に音楽を作れるのが最高に幸せ。
いつまで一緒にカルテット組めるかわからないけど、一つ一つのステージを最高のものにしたい。。。。

今年6月の庭園コンサート@カフェジャルダン

2010/3/6 林町の逸珈琲さんでの演奏がきっかけで結成したカルテット。
年齢構成が家族のようだということから、famille(ファミーユ)←フランス語で家族というチーム名になりました。
メンバーは
きんじ:お父さん役 バリトン担当
K子:お母さん役 アルト2担当
ふうた:息子役 ソプラノ・アルト1担当
なお:娘役 テナー担当
ふうたくん、なおちゃんは洗足音大の同級生。そして
きんじくんと私も大学の同級生という組み合わせ。
ふうたくん、なおちゃんは、音大卒の実力派。きんじくんは大学時代から「優秀なサックスふき」と評される程の人。
はじめっからおいてけぼり感たっぷりでのスタート。。。。(-"-)
でも、一緒にふきたいという思いだけは、だれにも負けてないつもり。
みんなと一緒にいると自然体でいられて楽しくて そんな人たちと一緒に音楽を作れるのが最高に幸せ。
いつまで一緒にカルテット組めるかわからないけど、一つ一つのステージを最高のものにしたい。。。。

今年6月の庭園コンサート@カフェジャルダン
2010年11月09日
サクソフォンX'masスペシャルライブのご案内♪
さて、寒い季節を楽しみに変えるイベント
サクソフォンX'masスペシャルライブのお知らせ。
とき 12月25日(土)一部15:00~ 二部18:00~
ところ 高松市のレインボー通り沿いサンマルク太田店
演奏はソレイユ&ファミーユのメンバー6人でおおくりします。
入場無料
演奏曲 ♪ 星に願いを
♪ フライミートゥザムーン
♪ 虹の彼方に
♪ ガラスの香り
♪ 静かの海 他
夜の予約はおかげさまで、いっぱいになりました。当日席として5テーブルは空けているそうですから お早めに来ていただければ席はあります。
お昼の予約はまだ大丈夫です。
クリスマスの日は、サンマルクのお料理とサックスの音色で素敵なひと時を過ごしませんか?
お問い合わせは サンマルク太田店 087-869-3090まで

サクソフォンX'masスペシャルライブのお知らせ。
とき 12月25日(土)一部15:00~ 二部18:00~
ところ 高松市のレインボー通り沿いサンマルク太田店
演奏はソレイユ&ファミーユのメンバー6人でおおくりします。
入場無料
演奏曲 ♪ 星に願いを
♪ フライミートゥザムーン
♪ 虹の彼方に
♪ ガラスの香り
♪ 静かの海 他
夜の予約はおかげさまで、いっぱいになりました。当日席として5テーブルは空けているそうですから お早めに来ていただければ席はあります。
お昼の予約はまだ大丈夫です。
クリスマスの日は、サンマルクのお料理とサックスの音色で素敵なひと時を過ごしませんか?
お問い合わせは サンマルク太田店 087-869-3090まで

2010年11月08日
文化祭に行ってきました♪
11/7(日)高松市池田町の中原地区文化祭に行ってきました。
息子の習字が展示されているとの案内があったので。

力作ぞろいの展示物の中に
ありました、息子の作品。
めちゃうまいとはいえないけれど、がんばった跡が見えます。
彼の努力をたたえつつ しばし作品鑑賞。




芸術の秋ですね。こころが洗われるようです。
せっかく来たので、ついでに健康コーナーの「血管老化度チェック」をうけることに。
年齢に応じた普通の血管弾力があるということなので、化もなく不可もなくといったところ。
老化の進度を遅らせるには、週に3~4日のウォーキングを続けることだそうです。
どなたか、一緒に歩いてくださる方 募集~ (@^^)/~~~
実はこの数時間後、とある場所で吹奏楽のステージにこっそりのりました。
となりに座った中2男子 リハの休憩中に「スパーキング」をさらっているので、「アンコンでやるの?」といったら満面の笑みで頷きました。ほぉ~今年はスパーキングがはやりか?
先駆けて演奏できてよかったな~(*^^)v
息子の習字が展示されているとの案内があったので。
力作ぞろいの展示物の中に
ありました、息子の作品。
めちゃうまいとはいえないけれど、がんばった跡が見えます。
彼の努力をたたえつつ しばし作品鑑賞。
芸術の秋ですね。こころが洗われるようです。
せっかく来たので、ついでに健康コーナーの「血管老化度チェック」をうけることに。
年齢に応じた普通の血管弾力があるということなので、化もなく不可もなくといったところ。
老化の進度を遅らせるには、週に3~4日のウォーキングを続けることだそうです。
どなたか、一緒に歩いてくださる方 募集~ (@^^)/~~~
実はこの数時間後、とある場所で吹奏楽のステージにこっそりのりました。
となりに座った中2男子 リハの休憩中に「スパーキング」をさらっているので、「アンコンでやるの?」といったら満面の笑みで頷きました。ほぉ~今年はスパーキングがはやりか?
先駆けて演奏できてよかったな~(*^^)v
2010年11月07日
夢の偕行社♥
昨日は、旧善通寺偕行社でファミーユ演奏。

実は、この場所ずっと前から憧れていました。
明治に建てられた洋風建築で、国の重要文化財にもなっている貴重な建物。
立派なたたずまいと豪華な内装。
一足踏み入れると空気も違う。
こんな場所で演奏できるしあわせ。
私にとって、夢の舞台でした。
私たちの出番のひとつ前に独唱されていた方たちは、ドレスを着用。
そんな服装が実によく合う。
この日も元気な なおちゃん♪
ファミーユ 本番中。。。
とてもよく響く会場でしたので、
1曲目のライオンハートと2曲目の彼方の光は、気も~ちよく演奏できました。
ただ、アップテンポのスパーキングは メロディが聴き取りにくい弱点があり、緊張しました。

演奏終了後 ふうた君が他のスタッフさんと歌ってます。
何やらオペラの二重唱みたいですが。。。
最後に。。。
この日、当ブログを見て駆けつけ演奏を聴いてくださった やすながさん♪
ありがとうございました。また、ブログには私たちの演奏に関する記事を書いてくださり とってもうれしかったです。これからもがんばります。
そして、善通寺にお住まいのkさん、oさんファミリー♥
素敵な花かごをありがとうございました。
実は、この場所ずっと前から憧れていました。
明治に建てられた洋風建築で、国の重要文化財にもなっている貴重な建物。
立派なたたずまいと豪華な内装。
一足踏み入れると空気も違う。
こんな場所で演奏できるしあわせ。
私にとって、夢の舞台でした。
私たちの出番のひとつ前に独唱されていた方たちは、ドレスを着用。
そんな服装が実によく合う。
とてもよく響く会場でしたので、
1曲目のライオンハートと2曲目の彼方の光は、気も~ちよく演奏できました。
ただ、アップテンポのスパーキングは メロディが聴き取りにくい弱点があり、緊張しました。
演奏終了後 ふうた君が他のスタッフさんと歌ってます。
何やらオペラの二重唱みたいですが。。。
最後に。。。
この日、当ブログを見て駆けつけ演奏を聴いてくださった やすながさん♪
ありがとうございました。また、ブログには私たちの演奏に関する記事を書いてくださり とってもうれしかったです。これからもがんばります。
そして、善通寺にお住まいのkさん、oさんファミリー♥
素敵な花かごをありがとうございました。
2010年11月05日
2010年11月05日
明日、偕行社で演奏します♪
かがわ文化芸術祭2010主催公演
「街角アートパフォーマンス2010」に
ファミーユ・サクソフォンカルテットが出演します。
とき:11/6(土)13:00~17:30
私たちの出番は、16:55~17:10
ところ:旧善通寺偕行社・大広間
入場料:無料
演奏曲は
♪ ライオンハート
♪ スパーキング
♪ 彼方の光 の3曲
がんばってきま~す!!
「街角アートパフォーマンス2010」に
ファミーユ・サクソフォンカルテットが出演します。
とき:11/6(土)13:00~17:30
私たちの出番は、16:55~17:10
ところ:旧善通寺偕行社・大広間
入場料:無料
演奏曲は
♪ ライオンハート
♪ スパーキング
♪ 彼方の光 の3曲
がんばってきま~す!!

2010年11月04日
おもしろいバンドに遭遇
先日、10/31(日)サンポートのデックスガレリアで「たかまつ大道芸フェスタ2010」が行われていました。やっているのは知っていたのですが、たまたま遭遇したのが音楽工事人「HIBI★ Chazz-k」のバンドでした。その日は丸亀音楽市場での演奏が控えていたのですが、その前にちょこっと行ってきました。
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンからなる4本のサックスと、パーカッションの5人組による「ストリートサックスアンサンブル」。
Jazzのナンバーやおなじみの名曲にオリジナルアレンジを加え、美しいハーモニーを奏でながら練り歩くという演奏スタイル。
というとこはもちろん暗譜なわけです。(+o+)
間近に演奏者が迫ってきてパフォーマンスを繰り広げるところが彼らの魅力!お客さん、めちゃのりのりでとっても喜んでました。
CD?もちろん買って帰りました。(*^^)v
音楽はすばらしいのですが、彼らのいでたちがちょっと一風変わってるんですよ。
皆さんそれぞれ色の違うヘルメットをかぶり、工事作業姿そのままにつなぎの服装。
演奏曲は工事用黒板にチョークを使っていて笑っちゃう。
テナー奏者の筒井さんは香川出身だから、これからも彼らの演奏を聴けるチャンスがあるかもしれませんね。
チェックしとこう。
2010年11月04日
当ブログ♪初投稿
こんにちは(^-^)
これから 私が所属している高松ウインドシンフォニー、ファミーユ・サクソフォンカルテット、ソレイユ・サクソフォンアンサンブルでの演奏活動、練習風景やらを中心に音楽活動全般について投稿していきたいと思います。
当ブログでの投稿になります、よろしくお願いします。(@^^)/~~~
これから 私が所属している高松ウインドシンフォニー、ファミーユ・サクソフォンカルテット、ソレイユ・サクソフォンアンサンブルでの演奏活動、練習風景やらを中心に音楽活動全般について投稿していきたいと思います。
当ブログでの投稿になります、よろしくお願いします。(@^^)/~~~