
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年01月25日
入院 (+_+)
昨年のクリスマスライブでの演奏の後
どうも 低音が鳴りにくくなっていた 私の楽器
アルトサクソフォン・・・H.SELMER Mk VII No.305865
楽器店に持っていき 見てもらうと
オーバーホールに出したほうがいいとのこと。
オーバーホールというのは、部品を分解して清掃
全タンポのはりかえをして、新品時の性能に戻す作業のこと。
内心、わかってはいたけれど、費用が10万円くらいかかるので
躊躇していたのが本当のところ。
でも、もう限界。
キーの裏のタンポが固くなりしっかり締まらなくなったのが
鳴らない原因。
ところどころ 破れていたりするし
ありえない状況下で酷使していたというのが現実。
で、意を決して
オーバーホールに出したというわけ。
なので、私のアルトサックスは1~2か月の間 入院です。
費用は、かなりいたいけど 新品同様に生まれ変わってくれるなら。。。

しばらく恋人と会えない切ない気持ちです。(-"-)
どうも 低音が鳴りにくくなっていた 私の楽器
アルトサクソフォン・・・H.SELMER Mk VII No.305865
楽器店に持っていき 見てもらうと
オーバーホールに出したほうがいいとのこと。
オーバーホールというのは、部品を分解して清掃
全タンポのはりかえをして、新品時の性能に戻す作業のこと。
内心、わかってはいたけれど、費用が10万円くらいかかるので
躊躇していたのが本当のところ。
でも、もう限界。
キーの裏のタンポが固くなりしっかり締まらなくなったのが
鳴らない原因。
ところどころ 破れていたりするし
ありえない状況下で酷使していたというのが現実。
で、意を決して
オーバーホールに出したというわけ。
なので、私のアルトサックスは1~2か月の間 入院です。
費用は、かなりいたいけど 新品同様に生まれ変わってくれるなら。。。

しばらく恋人と会えない切ない気持ちです。(-"-)