香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて › 東北関東大震災 › 飲料水がスーパーにない
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

2011年03月25日

飲料水がスーパーにない

昨日、茨木に帰っていった長女。

バスターミナルに送って行く途中 

買い物のために立ち寄った「ハローズ」で、

飲料水を買って帰ろうとしたら


飲料水がスーパーにない

商品の棚に1本もありませんでした (@_@;)

飲料水がスーパーにない

そして 
こんな貼り紙。。。

安全な水を必要としている人がたくさんいて

供給がまにあわないのですね。

こちらで買う人は、関東の人に送るのでしょうかね?

こんな光景を見たのは初めてなので びっくりしました~

そして。。。

さきほど、長女とスカイプで通話。

茨木のスーパーにも水はもちろんなくて

節電のために 野菜のコーナーに灯りがついてないので

おいしくなさそうに見えると言ってました。

購買意欲も電気によるところが大きいみたいです。

いつもの日常でなくなると

見えてくるものもあるようです。


同じカテゴリー(東北関東大震災)の記事
 被災小中生受け入れ家庭募集 (2011-03-26 15:27)
 届いた春;届けよう春 (2011-03-16 21:58)
 まずは募金に協力! (2011-03-15 18:26)
 地震から学ばなくては! (2011-03-14 17:25)
 福島の原発事故で。。。 (2011-03-13 13:40)
 もう つながらない・・・ (2011-03-12 10:33)

この記事へのコメント
>おれんじちゃん
こういう時だからこそ
学ぶべきことも多いはず
逆境をバネに前を向いて歩いてほしいです。


>tsubakiちゃん
いかに電気に頼った生活をしていたか
実感しますね。
無駄なものを省くことを考え始めなくてはと
思います。


>えがおちゃん
そうなんですよ~
こちらでも影響は出ています。
いつもは水を買う習慣がないので
気にしていませんでしたが・・・


>ちひろちゃん
東京の事情も深刻ですね。
 >必要のない電気を使っていたのかっという事を改めて思い直す機会

その通りですね。平和な香川にいて対岸の火事ではなく
限りある資源について思いなおさないといけません。


>あちこちゃん
自販機にも水がないのですね。
早く安全に水を飲めるようになるといいのですが・・
小さいお子さんを持つ家庭は
不安も大きいでしょうね。


>郁ちゃん
娘にとっての生活の場は、茨木にあるので
そちらがいいのでしょうね。
復旧の最前線にいらっしゃる方たち
本当に頭が下がる思いです。
どうか よろしくお願いします という気持ちです。


>m✿c mayuちゃん
水がとぶように売れる・・・
水不足の時以来の出来事ですね。
安全に水が飲めることに感謝しなくては
なりませんね。


>千春ちゃん
香川の水事情も去年の比からいえば
決して豊かではありませんから
水不足になると怖いですね。
あまり 考えたくないですね~(>_<)
Posted by k子k子 at 2011年03月26日 14:44
K子さん
おはようございます!

私も昨日、高松駅近くのスーパーで見かけました水が無い!!


確かに関東方面に送っているのでしょうけど・・・


万が一香川県でも水を必要とした場合どうなるのかぁ?

想像するだけで怖いですょ!
Posted by 大地 千春 at 2011年03月26日 00:59
水・・・先週お店で店頭に並べた瞬間に売れてなくなる様子を
口をあんぐり開けてみるしかなかったです。。。
水の大切さ、ありがたさ、感じますね。
                      mayu
Posted by m✿cm✿c at 2011年03月26日 00:29
帰られたのですね。
困難な中でもみなさん、復興に向けて
がんばってますね。
頭が下がります。
Posted by かを~る at 2011年03月25日 23:15
会社に設置している自販機のメーカーさんも
言ってました。
水が入手できないので缶コーヒーいれといていいですか?。
どぞどぞ、当然困っている人にまわしてくださいと。

水は復旧しても安全性が・・・とゆーのが心配ですね(--
Posted by あちこあちこ at 2011年03月25日 22:42
こちらも水道水のニュースが流れてからこちら、ずっと飲料水の品薄状態が続いています。
電気も、なるべく節電。。。という事で、地下鉄の駅が暗くて薄気味悪いくらいです^^;
でも、、いままでいかに必要のない電気を使っていたのかっという事を改めて思い直す機会になりました。
家の中でも、ダウン着たり毛布かぶったりしていれば、暖房器具はもう要らない季節ですものね!!
Posted by 川波ちひろ at 2011年03月25日 22:36
 へえ~びっくり!
こちらでもそんな状態になっているとは!
2日前に近くのスーパーへ行ったけど気が付かなかった
なんか暗い気持ちになりますね~~
Posted by えがお at 2011年03月25日 21:40
野菜のおいしさにも、灯りは貢献してたんだぁ(+o+)
どんなことからでも、節電・・・
結構、無駄な電気もいっぱいあるんでしょうね(^_^メ)
我が家も節電!消エネ!!頑張ります(^^)v
Posted by tsubakitsubaki at 2011年03月25日 21:38
自分で選んだ厳しい道を、なんとか無事に
乗り切って欲しいですね~!
親の気持ち 痛いほど感じます。
私が感じてどうなるの?、、、ですが~!
Posted by おれんじおれんじ at 2011年03月25日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飲料水がスーパーにない
    コメント(9)