香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて › 東北関東大震災 › 地震から学ばなくては!
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

2011年03月14日

地震から学ばなくては!

長女が茨木から戻ってきました。

やっぱり 顔を見ると安心します。

向こうで寝ていても震度3くらいの余震があると
起きて身構えるのでゆっくり眠れなかったそうです。

住んでいるつくば市では、水道の供給が一日に5時間。
電気は計画停電になるらしいけれど、まだ恵まれている方。

県北になると、ライフラインの不通、物資の不足は深刻で
救援物資も届かず、陸の孤島ようになっているんだそうです。

この状況がいつまで続くのかわからない不安が精神的にも
追い詰められると心配しています。


そして、行くあてがある自分が、食料、水、電力を消費する
よりも、もっと県北や行く場所がない方に行き渡る方がいいと
判断して帰ってきたそうです。

今回の大きな地震で恐怖を体験し、現実と向き合い
多くのことを学んでいるようです。

今、何をしないといけないか 自分の立場でなにができるか
考えている長女を見ていると

テレビの前で悲しむだけでなく
私にもできることをさがそうと前向きな気持ちになりました。


同じカテゴリー(東北関東大震災)の記事画像
飲料水がスーパーにない
同じカテゴリー(東北関東大震災)の記事
 被災小中生受け入れ家庭募集 (2011-03-26 15:27)
 飲料水がスーパーにない (2011-03-25 14:16)
 届いた春;届けよう春 (2011-03-16 21:58)
 まずは募金に協力! (2011-03-15 18:26)
 福島の原発事故で。。。 (2011-03-13 13:40)
 もう つながらない・・・ (2011-03-12 10:33)

この記事へのコメント
>おれんじちゃん
被災された方のために
私たちのできることからはじめたいですね。
もう、悲しんでばかりいられません。


>tokiせんせー
娘は帰ってきて、資源は限りあるんだと
真剣な顔で言います。
地球を守るのは私たちですね。


>郁ちゃん
さすが義援箱の設置、はや~い
たくさんの真心が集まりそうですね。


>Oーちゃん
いろんな場所でみんなの真心が
形になっているようでうれしいです。

今こそみんなが一つになれる時ですね。


>tsubaki(kuro)ちゃん
それぞれの立場できること
それが一番自分にふさわしい形
なんでしょうね。


>にこまるちゃん
被災地はすごい惨状ですね。
悲しみの中から どうか立ち直ってほしいと
願わずにいられません。。。


> m✿c mayuちゃん
よく眠れてなかったようで
帰ったその日は 昼ごろまで 爆睡してました。

ゆっくり休んで疲れを取ってほしいです。


>あちこちゃん
地震の時、桂浜にいたの~
津波、大したことなくてよかったね。

それぞれの立場で支える。
私もそうしたいです。
Posted by k子k子 at 2011年03月15日 18:51
娘さん、大変でしたね。

戻ってきた判断も、「大人」ですね。

私は震災の瞬間、桂浜にいて津波警報をききました。
慌しく走り回る人たちから震災を聞き、急いで戻りました。
私も募金というカタチで支えたいと思います。
Posted by あちこあちこ at 2011年03月14日 23:40
娘さんご無事で何よりです。
ご実家が一番安心して居られることと思います。
本当に良かったです。。。
                     mayu
Posted by m✿cm✿c at 2011年03月14日 23:27
娘さんの無事・・何よりです。
テレビを見れば見るほど
悲しく、苦しくなってきます。
節電・節水・・そして義援金・・
一日も早い、平常に戻ることを
祈るだけです。。
Posted by にこまる at 2011年03月14日 21:40
娘さんに会えてほっとされてよかったですね

世界からもいろいろな支援!
有意義にこれを生かしてほしいですね♪

私に何ができるか??
今日は職場にもいろいろな募金の案内がきていました。
これが一番ふさわしい形かも・・・
Posted by tsubaki(kuro) at 2011年03月14日 21:16
今は被災地の事を考えて
皆が一つになる時ですね。
娘さんの気持ちがうてしく思います。
もし、言われたら
節電でも節水でも何でもしますよ!!
Posted by 0-た0-た at 2011年03月14日 21:12
むすめさんも大きな体験で考えさせられたでしょうね。
みんな思いは同じです。

今日は、温泉に義援箱を設置しました。
貯金箱のお金を全部入れて、重くしてね。
呼び水ではないけれど・・・呼び金にして
ぼつぼつと入れてくれてます。
Posted by かを~る at 2011年03月14日 20:49
TVを見つめていると、ただただ固まってしまいます。
だけど私たちが涙しても事態は変わりません。
前に進んでいかないと!!
お姉さん、帰ってこられて安心しました。
きっと報道されている以上のことが起こっているんでしょうね。
これがきっかけとなり、地球に住む私たち一人一人が、もっともっと地球のことを考えていければいいですね。
Posted by tokittytokitty at 2011年03月14日 20:18
被災地のことを思うと計画停電なんて
なんでもないですね!
いつまでも悲しみに涙してはいられません。
幸い春に向かって」、気温も上昇、、暖房を止めましたよ。
Posted by おれんじ at 2011年03月14日 19:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震から学ばなくては!
    コメント(9)