
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年03月14日
地震から学ばなくては!
長女が茨木から戻ってきました。
やっぱり 顔を見ると安心します。
向こうで寝ていても震度3くらいの余震があると
起きて身構えるのでゆっくり眠れなかったそうです。
住んでいるつくば市では、水道の供給が一日に5時間。
電気は計画停電になるらしいけれど、まだ恵まれている方。
県北になると、ライフラインの不通、物資の不足は深刻で
救援物資も届かず、陸の孤島ようになっているんだそうです。
この状況がいつまで続くのかわからない不安が精神的にも
追い詰められると心配しています。
そして、行くあてがある自分が、食料、水、電力を消費する
よりも、もっと県北や行く場所がない方に行き渡る方がいいと
判断して帰ってきたそうです。
今回の大きな地震で恐怖を体験し、現実と向き合い
多くのことを学んでいるようです。
今、何をしないといけないか 自分の立場でなにができるか
考えている長女を見ていると
テレビの前で悲しむだけでなく
私にもできることをさがそうと前向きな気持ちになりました。
やっぱり 顔を見ると安心します。
向こうで寝ていても震度3くらいの余震があると
起きて身構えるのでゆっくり眠れなかったそうです。
住んでいるつくば市では、水道の供給が一日に5時間。
電気は計画停電になるらしいけれど、まだ恵まれている方。
県北になると、ライフラインの不通、物資の不足は深刻で
救援物資も届かず、陸の孤島ようになっているんだそうです。
この状況がいつまで続くのかわからない不安が精神的にも
追い詰められると心配しています。
そして、行くあてがある自分が、食料、水、電力を消費する
よりも、もっと県北や行く場所がない方に行き渡る方がいいと
判断して帰ってきたそうです。
今回の大きな地震で恐怖を体験し、現実と向き合い
多くのことを学んでいるようです。
今、何をしないといけないか 自分の立場でなにができるか
考えている長女を見ていると
テレビの前で悲しむだけでなく
私にもできることをさがそうと前向きな気持ちになりました。