
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年03月08日
「旅立ちの日に」
卒業のシーズンですね。
高松市の小学校の卒業式は3月17日(木)です。
うちの息子ちゃんも今年は主役。
このごろ全国の小・中学校の卒業式で歌う曲の
定番と言えば「旅立ちの日に」
ご存知ですか~?
「仰げば尊し」や「ほたるの光」は 今は昔なんですよ~
ところで、この曲は、今から20年前
埼玉県の影森中学校というところで生まれました。
当時の校長先生が作詞。音楽科の先生が作曲したもので
生徒たちへの熱い思いがこの歌にこめられています。
この歌の背景には
当時の荒れた学校を「歌声の響く学校に」という懸命な取り組みの
集大成として卒業生のために作られたそうです。
ちょっと じ~んときませんか?
で、なぜこんな記事をアップしたかというと
この曲を作詞した校長先生が今年の1月に亡くなったというのを
今日初めて知ったからなのです。。。。
ご冥福をお祈りいたします。m(__)m
高松市の小学校の卒業式は3月17日(木)です。
うちの息子ちゃんも今年は主役。
このごろ全国の小・中学校の卒業式で歌う曲の
定番と言えば「旅立ちの日に」
ご存知ですか~?
「仰げば尊し」や「ほたるの光」は 今は昔なんですよ~
ところで、この曲は、今から20年前
埼玉県の影森中学校というところで生まれました。
当時の校長先生が作詞。音楽科の先生が作曲したもので
生徒たちへの熱い思いがこの歌にこめられています。
この歌の背景には
当時の荒れた学校を「歌声の響く学校に」という懸命な取り組みの
集大成として卒業生のために作られたそうです。
ちょっと じ~んときませんか?
で、なぜこんな記事をアップしたかというと
この曲を作詞した校長先生が今年の1月に亡くなったというのを
今日初めて知ったからなのです。。。。
ご冥福をお祈りいたします。m(__)m