
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年01月10日
バナナケーキつくったど~
私にしてはめずらしく何年ぶりかの手作りお菓子。
まぁ、作ったというほどの手間をかけずにできるからわたしにもできたんだけど
と、前置きがながくなっっちゃった。
にこまるさんのアイデアをいただき
材料をまぜまぜして
型に入れてやいただけのお手軽ケーキ。
めちゃめちゃ簡単にできてしかも味はあっさりして
バナナ味がとってもいけてる。


にこまるさん、アイデアをありがとうございました。m(__)m
にこまるさんのケーキほどおいしそうじゃないけど
おいしかったと家族から喜ばれたので◎です。
これなら、ちょくちょくできそうです。
まぁ、作ったというほどの手間をかけずにできるからわたしにもできたんだけど
と、前置きがながくなっっちゃった。
にこまるさんのアイデアをいただき
材料をまぜまぜして
型に入れてやいただけのお手軽ケーキ。
めちゃめちゃ簡単にできてしかも味はあっさりして
バナナ味がとってもいけてる。
にこまるさん、アイデアをありがとうございました。m(__)m
にこまるさんのケーキほどおいしそうじゃないけど
おいしかったと家族から喜ばれたので◎です。
これなら、ちょくちょくできそうです。
2011年01月07日
アネシーのパン
移動パン屋さんの「アネシー」で買ったエルモのパン。
めちゃめちゃかわいい (*^_^*)
二女が「もらっていい?」
というから 私の口に入りませんでしたが
おいしい顔しているでしょう。。。
種類も豊富
見るだけでわくわく
買う楽しみと食べる楽しみ。。。
ここのパン屋さん、店舗はなくて移動販売だけなんだって。
ドキンちゃんにアンパンまん、緑のガチャピンまでいて
小さい子がいたら 心躍るだろうね~
本日のお買い上げ~
ここの 明太子フランス、柔らかくてもちもちして
おいしかったです。。。(●^o^●)
ここのところ、食べ物ネタが多くなってます。
お腹周りがちょっとやばいかも。
2011年01月06日
冬休みの宿題なり
ゆったり まったりした お正月気分もおわり
現実世界に引き戻されつつあります。って ちょっと遅っ
そんななか
息子、冬休みの宿題「書き初め」に取り組んでます。

この寒いのに 上着を脱いで
シャツ一枚で気合い入りまくりです。
ついこの前までは、紙より手が黒くなっていたのに
なかなかいい感じで書いてます。
お習字の先生からなかなか合格をもらえなくて
墨のついた手で涙をぬぐって
目のまわりがパンダになってた頃を思い出し
お母さん ちょっぴり感傷にひたっておりました。
現実世界に引き戻されつつあります。って ちょっと遅っ
そんななか
息子、冬休みの宿題「書き初め」に取り組んでます。

この寒いのに 上着を脱いで
シャツ一枚で気合い入りまくりです。
ついこの前までは、紙より手が黒くなっていたのに
なかなかいい感じで書いてます。
お習字の先生からなかなか合格をもらえなくて
墨のついた手で涙をぬぐって
目のまわりがパンダになってた頃を思い出し
お母さん ちょっぴり感傷にひたっておりました。
2011年01月05日
タルタルソースのうまいうどんや
今日のお昼は、外でおうどんを食べようということになり、
主人が、「タルタルソースのうまいうどんやがあるんや。」というので
うどん屋にタルタルソース?なんか気持ち悪いなぁ。
と思いながらも あまりおいしいと強調するので
ついていくことにしました。

元匠という名のお店
場所は、な~んだ、ここか。というくらいよく通る道。
高松商業から西に歩いてすぐ、多賀神社の
向かいにある小さなお店です。
車だと見逃してしまいそうです。

かけの中とタルタルソースたっぷりかけたメンチカツ。
おうどんは、めんのつるつる感が味わえて、
だしはしっかり濃いめ。
このタルタルソースは、好きなだけかけられて
この味、云い得た表現ができないけど、おいし~~い。
絶品です!!
だけど、タルタルソースのおいしいうどんやって
ミスマッチみたいだけど
行けば納得。。。。
うどんにタルタルソースかけるわけじゃないから (^^ゞ
主人が、「タルタルソースのうまいうどんやがあるんや。」というので
うどん屋にタルタルソース?なんか気持ち悪いなぁ。
と思いながらも あまりおいしいと強調するので
ついていくことにしました。
元匠という名のお店
場所は、な~んだ、ここか。というくらいよく通る道。
高松商業から西に歩いてすぐ、多賀神社の
向かいにある小さなお店です。
車だと見逃してしまいそうです。
かけの中とタルタルソースたっぷりかけたメンチカツ。
おうどんは、めんのつるつる感が味わえて、
だしはしっかり濃いめ。
このタルタルソースは、好きなだけかけられて
この味、云い得た表現ができないけど、おいし~~い。
絶品です!!
だけど、タルタルソースのおいしいうどんやって
ミスマッチみたいだけど
行けば納得。。。。
うどんにタルタルソースかけるわけじゃないから (^^ゞ
2011年01月04日
たからのいちご大福Ω
夢菓房たからへ行ってきました。
用事があったからなのですが・・・
ここへ来ると、どうにも食べたくなるのがいちご大福。
1個230円の高価な和菓子ですが、お正月だから特別です(^v^)

ぜいたくな大きさ。そしてぜいたくなおいしさ。
ご自由にお飲みくださいの煎茶も高級なお茶を使ってます。
だから

そんなに
かぶりついちゃだめ!!
食べざかりの息子には 耳に入りません。
高級なお菓子も値打ちがありません。
育ちがばれる。(;一_一)
用事があったからなのですが・・・
ここへ来ると、どうにも食べたくなるのがいちご大福。
1個230円の高価な和菓子ですが、お正月だから特別です(^v^)
ぜいたくな大きさ。そしてぜいたくなおいしさ。
ご自由にお飲みくださいの煎茶も高級なお茶を使ってます。
だから

そんなに
かぶりついちゃだめ!!
食べざかりの息子には 耳に入りません。
高級なお菓子も値打ちがありません。
育ちがばれる。(;一_一)
2011年01月03日
スピークロウでお昼ご飯♪
今日の、お昼は家族で高松市塩上町にあるカフェSPEAK LOW へ行ってきました。
ここは、Jazzを中心にライブイベントや個展などのイベントが定期的に行われています。音楽好きだけでなくリラックスしたい人にもおすすめの隠れ家的なカフェです。



店内に入ると、すぐにでもライブが始められる空間が用意されています。
今年はここでできればいいなぁ。。。と頭の中で妄想しながら
頼んだランチを待っていました。

私は、本日のランチ「鶏の天ぷら」と長女はホットサンドイッチ。主人と息子はカレーを注文、いきなり食べ始めて写真なし。(;一_一)
しかしながらドリンク付きで800円は安い。。。
鶏の天ぷらもさくさくしてお肉もジューシーでした。

お店を出ると 季節を間違えたような
紅葉鮮やかなもみじが。。。
今、はらはらと舞い落ちるの図。
このあと、長女を高松駅まで送りました。
今度会うのは、夏になるでしょう。
それまで、元気でいてください。
ここは、Jazzを中心にライブイベントや個展などのイベントが定期的に行われています。音楽好きだけでなくリラックスしたい人にもおすすめの隠れ家的なカフェです。
店内に入ると、すぐにでもライブが始められる空間が用意されています。
今年はここでできればいいなぁ。。。と頭の中で妄想しながら
頼んだランチを待っていました。
私は、本日のランチ「鶏の天ぷら」と長女はホットサンドイッチ。主人と息子はカレーを注文、いきなり食べ始めて写真なし。(;一_一)
しかしながらドリンク付きで800円は安い。。。
鶏の天ぷらもさくさくしてお肉もジューシーでした。
お店を出ると 季節を間違えたような
紅葉鮮やかなもみじが。。。
今、はらはらと舞い落ちるの図。
このあと、長女を高松駅まで送りました。
今度会うのは、夏になるでしょう。
それまで、元気でいてください。
2011年01月02日
ほんのわずかな帰省。。。
今、長女が帰省中。。。
どういうわけだか 勉強が大好きで、大学院まで進んじゃった。
いつ電話してもだいたい研究室にいて、
女の子なのに 寝食忘れて没頭している。
そのせいか 帰るたびにやつれてくる。
こちらの心配をよそに
当の本人は、ひょうひょうとして 何を言ってもぬかに釘。
今回の帰省も 親元でゆ~っくりしていればいいのに
31日に帰ってきて3日にはもう発つという (;一_一)
それならば 何か欲しいものはないかときくと
特にないという。あんまりしつこくしてると
とんでもない高価なものをねだられるはめになるので、やめた。。。
それでも、親戚からお年玉をもらうとリアルに喜ぶ。
やっぱり現金が一番なのね (-"-)
でも、その金額全部合わせても 今回の交通費に消えちゃうというのに。

初公開。
かわいいでしょ(*^^)v
親バカ全開です。
どういうわけだか 勉強が大好きで、大学院まで進んじゃった。
いつ電話してもだいたい研究室にいて、
女の子なのに 寝食忘れて没頭している。
そのせいか 帰るたびにやつれてくる。
こちらの心配をよそに
当の本人は、ひょうひょうとして 何を言ってもぬかに釘。
今回の帰省も 親元でゆ~っくりしていればいいのに
31日に帰ってきて3日にはもう発つという (;一_一)
それならば 何か欲しいものはないかときくと
特にないという。あんまりしつこくしてると
とんでもない高価なものをねだられるはめになるので、やめた。。。
それでも、親戚からお年玉をもらうとリアルに喜ぶ。
やっぱり現金が一番なのね (-"-)
でも、その金額全部合わせても 今回の交通費に消えちゃうというのに。
初公開。
かわいいでしょ(*^^)v
親バカ全開です。
2011年01月01日
にぎやかに新年!!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(__)m


元旦の朝。
西讃のおじいちゃん宅です。
今年は11人が集結。
今年もにぎやかに新年を迎えることができました。

私の実家は、東讃でお雑煮はあんもち入りの白味噌仕立て。
子どもの頃はこれが苦手で嫌いだったのにお嫁に来た先も偶然にも同じお雑煮。
大人になった今は、これでなくちゃお雑煮と言えないくらい普通に食べられるようになりました。
食事の後、お箸袋にそれぞれが今年のめあてを書いて読み上げていく。
私は、
去年がとにかく駆け抜けた一年だったので、
今年は、吹く風をよみながら その流れに身を任せていくことと書きました。
頑張るばかりでなく、ちょっと肩の力をぬいていこうと思います。
今年もおつきあいのほど よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。m(__)m


元旦の朝。
西讃のおじいちゃん宅です。
今年は11人が集結。
今年もにぎやかに新年を迎えることができました。
私の実家は、東讃でお雑煮はあんもち入りの白味噌仕立て。
子どもの頃はこれが苦手で嫌いだったのにお嫁に来た先も偶然にも同じお雑煮。
大人になった今は、これでなくちゃお雑煮と言えないくらい普通に食べられるようになりました。
食事の後、お箸袋にそれぞれが今年のめあてを書いて読み上げていく。
私は、
去年がとにかく駆け抜けた一年だったので、
今年は、吹く風をよみながら その流れに身を任せていくことと書きました。
頑張るばかりでなく、ちょっと肩の力をぬいていこうと思います。
今年もおつきあいのほど よろしくお願いします。
2010年12月28日
肋骨が折れました (--〆)
大きく深呼吸すると胸が痛い。。。
昨日から少しずつ痛みが増している。
寝返りも打てない。
私は肺炎を何度か患っており そのために入院したことが過去に3回ほどある。
だから、肺炎かどうかといわれたら、経験上その可能性は低いと思えた。
病院で診察を受けると
先生「肋骨が折れてますね。この骨、すぐ折れるんですよ。何かで強く打ちました?」
私「いいえ 全く心当たりがありません。」
先生「でも、内科的なことではなさそうですから、折れてるのは間違いないでしょう。」
ということでした。
痛み止めと湿布をもらって帰りました。
折れたことによる痛みと分かって 気持ちも楽になりました。
ただ、完治するのに時間はかかるとのこと。(/_;)
その後、今年最後のファミーユの練習で
風太くんに骨が折れた話をすると、
「あ、それ疲労骨折ですね。ぼくの友だちも折れたんですよ。」
と。
疲労骨折!?
もしかして、サンマルクの演奏?ブログの更新?え~~~~???
それなら 骨もろすぎやろ。
なおちゃんからは、小魚食べるようにとの指導が入りました。
そして 折れた状態で 今日も楽器を吹いたのでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
病院の待合室で読んだ星野富弘さんの詩集から

二度と来ない
今日というこの日
この一日を
百日のように生きたい
こんな風に 時間を大切に過ごしたい。
昨日から少しずつ痛みが増している。
寝返りも打てない。
私は肺炎を何度か患っており そのために入院したことが過去に3回ほどある。
だから、肺炎かどうかといわれたら、経験上その可能性は低いと思えた。
病院で診察を受けると
先生「肋骨が折れてますね。この骨、すぐ折れるんですよ。何かで強く打ちました?」
私「いいえ 全く心当たりがありません。」
先生「でも、内科的なことではなさそうですから、折れてるのは間違いないでしょう。」
ということでした。
痛み止めと湿布をもらって帰りました。
折れたことによる痛みと分かって 気持ちも楽になりました。
ただ、完治するのに時間はかかるとのこと。(/_;)
その後、今年最後のファミーユの練習で
風太くんに骨が折れた話をすると、
「あ、それ疲労骨折ですね。ぼくの友だちも折れたんですよ。」
と。
疲労骨折!?
もしかして、サンマルクの演奏?ブログの更新?え~~~~???
それなら 骨もろすぎやろ。
なおちゃんからは、小魚食べるようにとの指導が入りました。
そして 折れた状態で 今日も楽器を吹いたのでした。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
病院の待合室で読んだ星野富弘さんの詩集から
二度と来ない
今日というこの日
この一日を
百日のように生きたい
こんな風に 時間を大切に過ごしたい。
2010年12月27日
今年のサンタさん♪
今年、息子の枕元に置いて行ったサンタさんのプレゼント。
写真左のICレコーダー。
私が主にサックスの練習に使っているのを知っていたので
「ぼくも ミュージカルの練習で使いたいから、サンタさんに頼んでほしい。」
ということで 注文を受けたのです。
わたし「これ、高いからサンタさん困るんじゃない?」
息子「だから サンタさんに頼むんだ。」
サンタさんなら 多少の無理はきいてくれるという
彼の思い込みがあるようでした。
今年も 担任の先生から「とにかく頑張り屋さんです。」
と、いろんなことに精一杯やってるようなので
サンタさんも頑張りました。
写真右は私が2年前に購入したもの。
息子のものと値段は同じなんですが 性能は格段の差があります。。。(-_-;)
まず、容量
私のが1Gに対してはるか4倍の4Gです!!
そして音質
私のはイヤホンを外すとまるで雑音ですが
息子のは、イヤホンを外してもけっこう聞ける音で鳴ってます。
でも、
ほんとうに 喜んで使ってる様子を見ると
「よかったね。」の一言です。
これからもまっすぐに育ってください。。。
2010年12月24日
画像編集 初心者のまき~

画像の編集でいつも楽しませてもらっている「おれんじさん」
に影響を受けてトライしてみました。
背景を霞がかかった感じ(左右両方を白に設定して
不透明度50でグラデーション)にして
細かな白のブラインドを縦にいれ、そこへ立体の枠
をいれてみました。
でも、文字入れが思い通りに行きません (~_~;)
いまいち なっとくできるものではないですが。。。
また、精進します。
明日、クリスマス寒波で気温がぐ~っと下がる見込み。
寒いほうが雰囲気にはぴったりだけど。
ここのところ あったかかったから
体がびっくりしそうです。
明日は私たちのライブです。
お時間のある方、お昼はまだ残席あります。
サンマルクでお待ちしていま~す。
2010年12月23日
情熱うどん「わらく」に行ってきました。
「わらく」というおうどんやさん。
ブロガーのジャンキーさんの情報で行ってみたくなり、
いつもは通り過ぎていたお店に行ってきました。
この近くに釜八という駐車場の広いセルフのお店があるから
ふらふらと車の止めやすい場所に行くことが多くて、
お店自体は知っていたけど、初めて行きました。
竹輪のてんぷらがのった「かけちくうどん」
天ぷらが揚げたてでサクサクしていておいしかった。
気になったとり天を単品で頼んだら
お肉はやわらかくて 衣はさくさくで
しあわせ~~♡
お店の人の笑顔もよかったですね。
小さいお店だけど そこがいいのかもしれない。
心も体もあったまりました。
2010年12月22日
今年ラストの忘年会!
![]() |
今日は、職場の忘年会でした。

こんなコスチュームで忘年会を盛り上げる幹事さん。
ゲームあり プレゼントあり みんなが楽しめるような工夫満載でした。
「この場では、上司も下の名前で呼びましょう。」で、いつもはちょっと距離をおいている上司がいっきに近い存在に感じました。。。その時だけですが (-_-;)

いっぱい笑って しっかり食べて!?(ちょっと足りんかったけど。)
また、来年も頑張りましょう~ 最後にかんぱ~い

今年は、公私ともに 充実した一年だったなぁ。と しみじみ振り返ってみたりしました。
今日は、冬至。明日から 少しずつ昼が長くなります。
2010年12月21日
皆既月食だったのに(;一_一)
![]() |
今日は、皆既月食が3年ぶりに見られる特別な日だったんですが。。。
あいにくの雨、、、
夕方から外を気にしていたら、雨は激しくなるばかり (>_<)
昨日見た月が美しかったから よけい残念でたまらない。
去年は46年ぶりの皆既日食を日食めがねできっちり見ることができたのに。
今朝、聞いた話ですが
今度、皆既月食が見られるのは 30年後とか。
「あ~ もう生きてないわ。」
「ぼくも 生きてない?」
「いやいや あんたは その頃 働きざかりや。」
2010年12月19日
山猫軒に行ってきました。
![]() |
ブロガーのポラリスさんの記事で気になってたパスタのお店
「山猫軒」に行ってきました。
お店に入る前に
「靴をおぬぎください。」と息子。
「体は、塩でよ~くもんでください。」と主人。
「サラドはいかがですか?」
なんてワイワイがやがや言いながら店内へ
中はかわいい猫の置物やらで楽しく装飾されていて
見るだけでも楽しい雰囲気。
パスタは、カルボナーラ・ぺペロンチーノ・和風パスタを注文。
まず、サラダとパン(ライ麦パンとガーリックトーストのどちらかを選べます。)
が運ばれました。
お箸いれがこっていて、ネコ型に穴があいているんですね。
ちょっとした演出がにくいです。
そして、パスタの到着。
味もしつこくなくおいしかったです。
また行ってみたいお店の一つになりました。
教えてくれたポラリスさん ありがとうございました。(^v^)
2010年12月16日
安藤忠雄と知り合い!?
うちの長女は、今 大学院の1年生。
関東の大学で建築デザインを勉強している。
その関係で 行く先々の美術館を巡るのが大好き。
香川に帰省しても時間があれば美術館へ連れて行かされる。
そんな彼女が言うには、「香川はアートの宝庫」だそうな。
そんな彼女と主人が出張中に待ち合わせて会ったらしいんだけど。
場所は、東京の「TOTO美術館」
二人の目の前にあの「安藤忠雄」が歩いてきたという。
そこで、すかさず「あ、どうも。こんにちは!」と、主人。
すると、安藤忠雄も「や、どうも どうも。」と返したらしい。
娘が「お父さん、安藤忠雄と知り合い?」というと
「うん、こっちはよく知っとるけど。」
「きっと、向こうは 今頃 誰やったかなって思とるやろな。ははは。」
って今のあいさつはなんなの~?
と娘から報告があったというわけです。
その日は、たまたま 安藤忠雄の講演会があって偶然会えたというお話でした。
関東の大学で建築デザインを勉強している。
その関係で 行く先々の美術館を巡るのが大好き。
香川に帰省しても時間があれば美術館へ連れて行かされる。
そんな彼女が言うには、「香川はアートの宝庫」だそうな。
そんな彼女と主人が出張中に待ち合わせて会ったらしいんだけど。
場所は、東京の「TOTO美術館」
二人の目の前にあの「安藤忠雄」が歩いてきたという。
そこで、すかさず「あ、どうも。こんにちは!」と、主人。
すると、安藤忠雄も「や、どうも どうも。」と返したらしい。
娘が「お父さん、安藤忠雄と知り合い?」というと
「うん、こっちはよく知っとるけど。」
「きっと、向こうは 今頃 誰やったかなって思とるやろな。ははは。」
って今のあいさつはなんなの~?
と娘から報告があったというわけです。
その日は、たまたま 安藤忠雄の講演会があって偶然会えたというお話でした。
2010年12月13日
今日だけは、子どもでいさせてください
やっと
年賀状ができました。あとはポストに投かんするのみ。
両親のところと自分のところと一日かかりましたが。。。(>_<)
義務でやると疲労感が増します。
どんなことでも楽しみを見つけたいものだけど。
苦手意識があると厳しい。

息子の12才のお誕生会を家族で。。。
おねえちゃんからのバースディプレゼントのケーキ。
ろうそく(なぜか3本)に火をつけ、ハッピーバースディ♪を歌って火を消すシーン
「もう、子どもじゃないんやから こんなことせんでも。。」
と、おじいちゃん。
すると、「今日だけは、子どもでいさせてください。」
と息子が言うので みんな大爆笑!!
子どものようで大人っぽいところがあったり
それでもやっぱ子どもじゃ~んっていう微妙なお年頃。
都合のいい時に子どもになったり 大人になったりだね。
年賀状ができました。あとはポストに投かんするのみ。
両親のところと自分のところと一日かかりましたが。。。(>_<)
義務でやると疲労感が増します。
どんなことでも楽しみを見つけたいものだけど。
苦手意識があると厳しい。
息子の12才のお誕生会を家族で。。。
おねえちゃんからのバースディプレゼントのケーキ。
ろうそく(なぜか3本)に火をつけ、ハッピーバースディ♪を歌って火を消すシーン
「もう、子どもじゃないんやから こんなことせんでも。。」
と、おじいちゃん。
すると、「今日だけは、子どもでいさせてください。」
と息子が言うので みんな大爆笑!!
子どものようで大人っぽいところがあったり
それでもやっぱ子どもじゃ~んっていう微妙なお年頃。
都合のいい時に子どもになったり 大人になったりだね。
2010年12月11日
今日は息子の誕生日♪

”12月11日”今日は息子の12歳の誕生日。
この前まで 坂本龍馬大好きだったのが
今、尾崎豊の「十五の夜」にはまっていて
「尾崎豊 覚え書き」という本を持ち歩いている。
思春期に一歩踏み出したところ。
お願いだから
盗んだバイクで突っ走らんといてね。
2010年12月10日
山川豊が我が家にやってきた パート2♪
テレビに出たといっても 我が家はいたってノーマルなフツーの家庭。
なぜ、白羽の矢が当たったのか。。。。
昨年 息子が、三木町のミュージカルスクールで夏の公演に向けて練習しており、そこで取材に来ていたNHKのディレクターさんの目にとまったことから話がすすんだというわけ。
テレビ放映のタイトルは
「爆笑!歌って踊れる男の子」
ひょうきんでお調子者のキャラがテレビ制作者にはおいしかったのでしょう。
歌も踊りもそこそこです。だから タイトルに「爆笑!・・」とついている。。。(^^ゞ
「そんな彼をとりまく家族ってどんな人だろう。」と、山川さんが訪ねてくるという設定。
ある程度は、打ち合わせ通りの展開。
当日どうしても山川さんへのお礼の気持ちでヒット曲『アメリカ橋』を歌いたい。と急きょ願い出て、あつかましくも本人目の前に主人と息子が歌ったのは期せずして大ヒット。山川さん大喜びで、その間 娘たちや母とダンスを踊ってくださいました。その様子がしっかりテレビで流れたのでした。
収録の間、緊張して固くなっていた息子に、「いいか、夢をずっともちつづけるんだよ。」「大人になったら私を訪ねて来なさい。」と、あったかい言葉をかけていただいたこと。
きっと、息子にとって忘れることのできない大きな出会いとなったことでしょう。
山川さん 本当にありがとうございました。

なぜ、白羽の矢が当たったのか。。。。
昨年 息子が、三木町のミュージカルスクールで夏の公演に向けて練習しており、そこで取材に来ていたNHKのディレクターさんの目にとまったことから話がすすんだというわけ。
テレビ放映のタイトルは
「爆笑!歌って踊れる男の子」
ひょうきんでお調子者のキャラがテレビ制作者にはおいしかったのでしょう。
歌も踊りもそこそこです。だから タイトルに「爆笑!・・」とついている。。。(^^ゞ
「そんな彼をとりまく家族ってどんな人だろう。」と、山川さんが訪ねてくるという設定。
ある程度は、打ち合わせ通りの展開。
当日どうしても山川さんへのお礼の気持ちでヒット曲『アメリカ橋』を歌いたい。と急きょ願い出て、あつかましくも本人目の前に主人と息子が歌ったのは期せずして大ヒット。山川さん大喜びで、その間 娘たちや母とダンスを踊ってくださいました。その様子がしっかりテレビで流れたのでした。
収録の間、緊張して固くなっていた息子に、「いいか、夢をずっともちつづけるんだよ。」「大人になったら私を訪ねて来なさい。」と、あったかい言葉をかけていただいたこと。
きっと、息子にとって忘れることのできない大きな出会いとなったことでしょう。
山川さん 本当にありがとうございました。

2010年12月09日
山川豊が我が家にやって来た♪
実は、我が家に山川 豊さんがいらっしゃいました。
そう、あの演歌歌手の。。。
去年の夏のことなのですが
我が家の重大ニュースの一つなのでご紹介~
NHKの番組「笑ってうたって幸せ家族」の収録のために来られたんです。
放映は9月だったんですが、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
山川さんが我が家に来るということになって
撮影の前までは、「氷川きよし」だったらよかったのにとか
勝手なやりとりが家族の間であったのですが
山川さんに会ってから一変しました。
オーラが違うんですね。
人を引き付ける魅力があふれてるっていうか
輝いてるっていうか。
テレビで見るよりかなり、いい男。
娘たちも異口同音「かっこい~♡」と申しておりましたし
私も目にハートマークが入っていたかと。。。

撮影の後、山川さんとアナウンサーの・・・(う~ん名前忘れた)方と記念撮影。
山川さんは、若いころからボクシングをされていて、プロライセンスもお持ちだとか。
撮影後の雑談が楽しかったなぁ♥
そう、あの演歌歌手の。。。
去年の夏のことなのですが
我が家の重大ニュースの一つなのでご紹介~
NHKの番組「笑ってうたって幸せ家族」の収録のために来られたんです。
放映は9月だったんですが、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
山川さんが我が家に来るということになって
撮影の前までは、「氷川きよし」だったらよかったのにとか
勝手なやりとりが家族の間であったのですが
山川さんに会ってから一変しました。
オーラが違うんですね。
人を引き付ける魅力があふれてるっていうか
輝いてるっていうか。
テレビで見るよりかなり、いい男。
娘たちも異口同音「かっこい~♡」と申しておりましたし
私も目にハートマークが入っていたかと。。。

撮影の後、山川さんとアナウンサーの・・・(う~ん名前忘れた)方と記念撮影。
山川さんは、若いころからボクシングをされていて、プロライセンスもお持ちだとか。
撮影後の雑談が楽しかったなぁ♥