香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年05月07日

ワンコインコンサート終了


三木町文化交流プラザで5月3日(水)に行われたワンコインコンサートサックス
無事、終了しました。
プラザ主催のワンコインコンサート、今回が8回目。毎回盛況だそうですが、小ホール200人の定員を超えるお客様にお越しいただきました。
とてもありがたいことです。いつも風太君お目当てのお客様は、少なからずいらっしゃいますが、この人数は正直驚きました。三木町の集客力はハンパない。主催のT館長様、スタッフの方々ありがとうございました。


この日もMCは、パパさん。
たくさんのお客さんを前にして俄然、力を発揮!!落ち着いた巧みな話術でお客さんの心を惹きつけていました。

この日のプログラム。
1情熱大陸
2四季より「春」in Jazz
3麦の唄
4花束を君に
5Spring Songs
6ルパン三世のテーマ
7グレンミラーメドレー
8ウォルタイム・トラベル

お客さんから
「ずっと立ち見だったけど 飽きのこない選曲と演奏でした。」
との感想をいただきました。ありがたいことです。。。。

これまで、いろいろな場所で演奏してきたのですが
このようなホールでファミーユ単独の演奏は初めてでした。

過ごしやすかった楽屋。
気がつけば(終演後)バックの照明がカラーという仕掛け。
ほどよい空調。

このようなありがたいセッティングをしていただいたスタッフの方々。
そして一緒に演奏してくれたメンバーに感謝。
さらに、
この演奏会を提案してくれた カピパラさんにも感謝申し上げます。

  


2016年11月13日

元気にしてます

すごく

お久しぶりです。


2年半もの間 ほったらかして いましたが、私は 元気です。 (^^ゞ

もう ファミーユは 活動してないんじゃないかって

思われた方もいらっしゃって 

それが 一番 ドキッとしました。


5月 高松ミュージックブルーフェス2016への参加

7~8月 なおちゃんの職場がらみで呼んでいただいた 高松市内の小学校での演奏

9月 高松市内 特養 敬老会にお呼ばれ演奏

11月 イタリアンレストラン「まんじゃあれ」さんでのフリーライブ


など 今年、ファミーユとしては、やや少なめな演奏活動をしていました。

来年は、もうちょっと 演奏場所を開拓してみます。



9月の演奏の様子。。。今見ると さむそう










  


2014年06月23日

Summer Concert in Cafe JINA

ブログをご覧のみなさま

サマーコンサートのご案内です。

来る
7月5日(土)1st 18:00~ 2nd 19:00~


高松市南新町 Cafe JINAで
ファミーユ・サクソフォンカルテット
サマーコンサートを行いま~す!!
入場は無料ですがカフェですので 別途飲食代はかかります。。。

ジーナ


サマーコンサートにぴったりの素敵なフライヤーができました。

今回も、プロのデザイナーさん作のイラストと
夏のイメージを組み合わせたパパさん作のフライヤーです。
実は、私が作った元の原案は影も形もなくなっています。。。ガーン

でも、まぁ 見違えるほどの出来栄え。
センスの良い仕上がりは 脱帽です。

さて それは置いといて。。。

カフェ ジーナさんでの演奏は2回目となる
今回の曲目は、

生命の奇跡 
炎の宝物
フレン・ドライクミー
レット・イット・ゴー
オリエンタル・ウインド他

新曲を披露いたします。ご期待ください!!

(*^^)v
  


2014年04月30日

これに懲りずに。。。

4月26日(土)には
「街角に音楽をフェスティバルin高松2014」に
FamilleSQで参加予定でした。

それが

私の体調不良でやむなく
棄権 (>_<)

丸亀町壱番街前ドーム広場

初めての場所での演奏でわくわくしていたし

今回の選曲は新曲ばかり。
難曲もあり、いつもより多めに個人練習したのにね。

残念でした。

自分のことでみんなに迷惑をかけたのに

みんなすごく優しくしてくれて 感謝。

ありがとう。

残念ながらお披露目できなかった曲

1 IT'S A SMALL WORLD
2 オー・シャンゼリゼ
3 ORIENTAL WIND
4 BE OUR GUEST
5 FRIEND LIKE ME
6 小さな恋のうた

これに懲りずに
メンバーのみなさん また一緒に演奏してください。

お誘いくださった主催者の鹿庭さん
来年もまた 誘ってください。

街角に音楽を2012

2年前に出演した「街角に音楽を」の様子
(ブロ友のおれんじさんから頂いた写真)
サンポートの大型テント広場で
すごい風に悩まされたっけ。。。
それも いい思い出

さぁ!!

つぎのFamille SQの演奏は

高松市南新町の「カフェ ジーナ」 です。
詳細が決まったら
お知らせします。

では~




  


2014年04月28日

お久しぶりに・・・。

なんの前ぶれもなく 長い間放置しておりました。ガーン

その間 もう演奏活動を止めたのかとご心配をおかけした皆様に。

ブログの更新は滞っていましたが

Famille S.Q は仲良く 元気に活動を続けておりました。

どこで演奏したか 振り返ってみますと♪

2013・4・21  四国サクソフォニー
           トルヴェールの惑星より「地球」を演奏 
           FamilleSQとピアノとの初共演

     5・18  そよの里


    

    6・29  So Nice

     7・ 7  絹島荘 七夕祭り
           仲良くさせていただいてる絹島荘にて

     8・ 3  土器川夕涼みコンサート

           
     9・ 1  瀬戸内国際芸術祭in女木島

     9・ 7  庵治観光ホテル
           バリ舞踊と風太君のサックスのコラボも・・・・♡

    11・ 9  一宮小学校

    11・16  まんじゃあれ
           演奏の後は、まんじゃあれのイタリアンをおいしくいただき~
           そのあと
           風太君、なおちゃんから この月が誕生日の私とぱぱさんのために
           おめでとうと描かれたチョコプレート入りのスウィーツが登場。
           そして 
           風太君チョイスのバースデイプレゼント 「サックス吹きのカエル君」
           本当にうれしい サプライズでした。



           
           

てなわけで

今年も仲良く楽しく活動しますので

よろしくお願いします。

実は病み上がりです。。。ナイショ


    
     

     


  


2013年01月02日

ドラマチックな予感

新年 いかがお過ごしですか?

新年のおごちそうにそろそろ
飽きてきた頃ではないでしょうか?

うちは、食べざかりの息子が
「一日中、食べてばかり、もう いらないよ。」
とギブアップ宣言しました。

のんびり 食べて 寝て
ぐうたらなお正月を過ごしています。(笑)

・・・・が

困ったことがひとつ。

うちのリビングが ヘビ~ スモーキー!!
年末から続くいまだに消えない煙のにおい。

忘年会で酔っぱらって帰ってきた主人が
ラーメンを食べようと火にかけて
そのまま眠ってしまったため。。。

安全装置のおかげでガスがストップしたから
大事に至らなかったものの
部屋中に充満した煙って どんなに換気をしても
なかなかとれない。(--〆)
人間の燻製ができそうなぐらい。

天井も壁も窓も拭いたし、ファブリーズも
芳香剤もいろいろ試してみたけれど
どうしても 消えないのだわ。

2013年の始まりがこれ!!

ドラマチックな1年になりそうよ~

  


Posted by k子 at 20:35Comments(7)

2013年01月01日

おめでとうございます

明けまして おめでとうございます。

今年も公私ともに多忙な日々と予想していますが、
ブログも時々はアップしていきたいと思います。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。


主人の実家で年を越し、高速で移動途中
府中湖インターで見た初音ミク。☆〜(ゝ。∂)
  


Posted by k子 at 15:58Comments(0)

2012年12月31日

みなさん、よいお年を~

なんとか

最後の最後に
年内の演奏日記をアップできました。

今年は、

・香川県文化芸術祭に参加し栗林公園で演奏。

・music blue 「街角に音楽を」に初参加。

・初めての演奏旅行in 小豆島。

・ファミーユ準メンバーとの演奏。


などなど 

演奏活動も広がり とにかく 楽しいの一言につきる活動ができました。
お世話になった関係者の皆さん、一緒に演奏した皆さん、
足を運んで聴きに来てくださった皆さん、

本当にありがとうございました。

来年も 支えてくれる全ての人を大切にしながら
今年よりさらにパワーアップした演奏内容とチームワークで

活動していきます!!

来年もファミーユ・サクソフォンカルテットを
高松ウインドシンフォニーを
よろしくお願いします。

訪問してくださった皆さんたちの
来る年が よい年でありますように。。。



  


Posted by k子 at 15:00Comments(7)

2012年12月31日

カフェ・ジーナで演奏

ファミーユサクソフォンカルテットのクリスマスコンサートの第2弾
12/22(土)に南新町にあるカフェ・ジーナで。

パパさんは、もちろん不在。
またまた 無理に頼みこんであのIさんに・・・

今回もMCまでお願いしました・・・

MCがうまい人って
その場の空気を感じ取って言葉にするのが上手で
曲と曲のつなぎをうまくつないでくれる。
なんか天性のものがあるように思う。
この人もそう。
世の中には、いやこんなにも身近に すごい人っているんだわ。

かくして
ファミーユ年内最後のコンサートは無事 大成功に終わりました。



Ⅰ部
1 G線上のアリア
2 クリスマスメドレー
3 ホワイトクリスマス
4 グレンミラーメドレー
5 MOANIN
6 見上げてごらん夜の星を(ラテンバージョン)
 
休憩(15分)

Ⅱ部
1 彼方の光
2 ゴスペルメドレー
3 ハナミズキ
4 WINDING ROAD
5 サンタクロースメドレー
6 クリスマスキャロルメドレー


練習会場からジーナへ向かう車の中で

初めて乗った風太くんの車です。
トヨタの・・・なんていったか とにかく高級車なんですが。
うれしくてついカメラを向けていました。(^^ゞ
  


2012年12月30日

ビートルズカルテット

雨のコンサートから一夜明け

翌12月16日(日)は、前日の天気がうそのようによく晴れていました。

この日も栗林公園で演奏でした。

「街角に音楽を」The Beatles トリビュート2デイズ 
Here there and everywhere.

今年レコードデビュー50周年のビートルズの音楽を
様々なジャンルのミュージシャン
の演奏で、との企画。

ところが

ふぁみゆ のパパさん急きょ入院という事態
代役をたてようにも 急すぎるし

断るしかないかな

ふと 頭に浮かんだあの人の顔

一度だけ五重奏でご一緒したIさん。。。

本番当日はしっかり予定が入っていて、
厳しい状態だったにも関わらず
その予定をキャンセルし
わずかばかりの練習で本番に臨んでいただきました。

本当に申し訳ない。。。
いや 本当に申し訳ないって思ってます。

けど
MCまでやってもらいました (笑)

ばらしちゃうと

テナーのMさん、本番の4日前に
急にお仕事が入って出られなくなったまみさんの代役。

トップのJさん、当日選挙で仕事が入り
出られなくなった山ぴーの代役。

急にふってオッケーいただけるだけあって
安定した演奏技術の持ち主ばかり。

いろいろあって大変だったけど
不思議な縁で一緒に演奏できてとってもラッキーでした。

みなさん、本当に
ありがとうございました。m(__)m
 
演奏曲
・プリーズプリーズミー
・ヘイジュード
・イマジン
・レットイットビー


  


2012年12月29日

栗林公園での演奏風景

雨のクリスマスコンサート 

栗林公園の商工奨励館北館

和の庭園に洋のサックス。。。そして、クリスマス

このミスマッチとも思える組み合わせ

案外、深く考えなければいけるもんです!・・・むりやり



息子が撮ったビデオから



ほら、こんなに楽しそうなパパさん
足が折れてます・・・



息子が

「母さんたちの演奏で 一番 ルパンが好き。」

その言葉でけって~い!

今回 you tube にアップした1曲です!!
  


2012年12月29日

実は、この時足が・・・

雨のクリスマスコンサート

突然の事故で
車椅子での登場となったパパさん

それでも
いつもと変わらない 演奏とおしゃべりで
楽しい コンサートは続けられ

休憩をはさみつつ 

わりと体力勝負のプログラムを
吹ききりました。

Ⅰ部
1 G線上のアリア
2 クリスマスメドレー
3 ホワイトクリスマス
4 彼方の光
5 ゴズぺルメドレー
6 Take Five
7 グレンミラーメドレー


休憩(15分)

Ⅱ部
1 ルパン三世のテーマ
2 ハナミズキ
3 星に願いを
4 サンタクロースメドレー
5 クリスマスキャロルメドレー
6 ニューシネマパラダイスメドレー
7 ミニチュアシンフォニーより冬


温かいアンコールの拍手にもお応えし
1時間半のコンサートが無事終了。

後片付けが終わって駐車場へ移動の頃
雨はますます激しくなっていました。

この時はまだ、歩けなくなっていたパパさんの足の骨が
折れていたなんて
本人を含め誰もわからなかったのです。

だって、あんなに元気だったから・・・

現在、某病院で社会復帰に向けてリハビリ入院中。

もうそろそろ退院との情報が入ってきたので一安心 (*^_^*)


みんなでお見舞いに行った時の1枚・・・

  


2012年12月28日

車椅子にのってでも

雨のクリスマスコンサートとなってしまった12月15日

栗林公園の好意で駐車場は無料になりました。

・・・・が

一般の方の駐車場からは、かなり遠く

それでも

元気なら お天気なら 何の問題もなかったのですが

実は、その日の集合時刻の少し前に

不慮の事故で

歩けなくなってしまったメンバーがひとり。

この距離をどうしたものかと頭をかかえておりました。

すると

なおちゃんが 「ここなら車椅子が使えるはず。」

と 気の利いた提案!

公園側と交渉し、成立!

車椅子のある場所でよかった。。。(後日談 みんなでしみじみと)

そして、その方の荷物を分担して持ち

公園の職員さんに車椅子を押していただき、無事

会場入りしたのです。

そのある方とは。。。

いつもいつも元気でパワフルで風邪をひいても熱があっても

楽器を吹いてる人

こんな時でさえ 演奏をやめるなんて選択肢はなかったという

パパさんでした (~_~;)
  


2012年12月27日

雨のクリスマスコンサート

優先順位を考えながら日々生活をしています。

すると

ブログを更新するのがこんなに空いてしまったんですよ。

訪問してくださった方や
コメントいただいていた方には
申し訳ない気持ちでいっぱいです。


それでも 私は、元気で仕事に家事に趣味に
力いっぱいの毎日を送っています。

やっと 仕事も一段落 これから大掃除!

まぁ、その前に ご報告しなくてはいけません。

ファミーユの
X'mas Concert in Ritsurin park

去る12月15日(土)午後2時~
栗林公園の商工奨励館北館で行われました。

この日は、朝から曇り空 

「こんな日に栗林公園に行きたいと思う?」

「ちょっと行きたくないかも。。。」

「うん、ぜったい 行かない。」

なんて マイナス思考のわたしたち。

コンサートが始まった2時過ぎからは
天も見放す悪天候になってしまいました。

それでも と~ってもありがたいことに
お客さんは次々とお見えになり

用意した椅子すべて埋まってしまいました。

ということは
50人以上の方が来られたことになります。

雨のなかでもこうやって
わざわざ聴きにきてくださった方々に感謝します。
ありがとうございました。

今回は、香川県文化芸術祭の参加公演として
県の広報に載せてもらったり
栗林公園のイベントとして紹介してもらったりしたことが
効を奏したのでしょうね。

音楽仲間やイベント関連の方に
ファミーユの名前が
すこ~しですが 浸透しているのを
嬉しく思います。

長くなったので眠たくな・・・

つづきはまた あした~
  


2012年11月20日

きむらゆういちさん

絵本「あらしのよるに」の作者きむらゆういちさんが
職場にやってきました。

といっても2週間以上前のことですが。。。

いろいろなインタビューに応える形のやりとりで
きむらさんが話された、そのなかで

「ヤギとオオカミという本当なら仲良くなりにくい
関係でも友達になれると伝えたかった。」
との話がじ~~んときましたね。

とってもメッセージ性のある絵本です。人気の秘密が少しわかったような。。。


『欲しいものは欲しい』っていうオオカミに憧れるけど、
悩むオオカミも人間らしく好きで、つい書いてしまう」んだって。。。  


Posted by k子 at 23:02Comments(3)わたしの日常

2012年11月19日

アンサンブルコンサートのお知らせ

私が所属している高松ウインドシンフォニーの
アンサンブルコンサート2012が行われます。

♪日時 11月23日(祝)開演14:00~ (開場13:30)

♪アルファあなぶきホール 小ホール


♪入場無料

 

私たちサックスパートは

となりのトトロ 作曲:久石譲 編曲:三澤慶
A1 H姫 A2 K姫,innちゃん T みちる B のりぴぃ

聖者の行進 編曲:Lennie Niehaus
A1 K姫 A2 K子 T やまぴぃ B のりぴぃ

BURLESQUE(バーレスク) 作曲:Robert Planel
S やまぴぃ A K子 T みちる B のりぴぃ

の3曲で参加します。
というより参戦する!くらいの意気込みです。。。

アンサンブル初めてという初参加のinnちゃん。

若き姫2人は、「どうして私がトップを吹いてるの?」

という本人疑問の声がでるなか

少ない練習回数でみんなで集中して取り組みました。

1週間前の練習では
4人のタイミングがなかなかつかめず

やまぴぃが、たびたび「ファイト!」「がんばりましょー」
とみんなを励ます場面がありましたが

最終の練習となった昨日は
「いいじゃないですか。」「オッケー。」の言葉が出る

ところまで

ようやく こぎつけました。(~_~;)

気が抜けない 5分間の演奏

集中して 戦いきりますよー!!

お時間ある方

23日は勤労感謝の日。
音楽に浸ってのんびりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか。






  


2012年11月15日

ファミーユ・クリスマスコンサート

じゃ~ん

クリスマスコンサートのご案内です。

来る
12月15日(土)14:00~

栗林公園内 商工奨励館北館で
ファミーユ・サクソフォンカルテット

クリスマスコンサートを行いま~す!!



ちらしも
こんなに素敵に仕上がりました。

今回は、プロのデザイナーさんが作ってくれたイラストを入れて
パパさんが全体をコーディネイト。

全体にあったかい感じになりました。
パパさんの人柄がそのままでてると言えるかもしれません。

あとは、集客!
栗林公園の事務所の方もバックアップしていただいています。

がんばろう!!

皆さん、よろしくお願いします。m(__)m  


Posted by k子 at 21:36Comments(2)お知らせ

2012年11月13日

プロサックス奏者「国末さん」と❤

サクソフォン・アンサンブルコンサートで
すばらしい演奏を披露してくださった
プロサックス奏者、国末さん。

打ち上げ会場でも大人気。
一緒にカメラに収まりたい人が次々と並んで待っておりました。

「行きたいけど恥ずかしいわ。」
いつもは控えめなわたし。
でも、ここは引っ込むわけにはいきません。二度とないチャンスだもの。


ほら、しっかりカメラに収まりました!
みんなでフォックス!


へへへ。
ツーショットをお願いしたら、このポーズです。
10年若返った気分。  


2012年11月12日

プロサクソフォン奏者との共演

昨日の記事にも書きましたが
第20回記念 サクソフォンアンサンブルコンサートは
記念すべき20回の節目ということで
高松市出身のプロサクソフォン奏者、
国末貞仁さんをゲストにお迎えしての
豪華なステージがありました。

一生に一度あるかないかの貴重な経験でした。

やっぱりプロの音色は違います。

そのプロの音色を聴きながら
バックで演奏できる幸せなひととき。

なんか 自分がめちゃくちゃ上手になったのかと思う
錯覚が心地よい。



赤いお洋服がソリストの国末さん
私は、バックで演奏している中にまざってます。

曲は、アンリ・トマジ作曲 柏原卓之編曲「バラード」
道化師の物悲しく語りかける音色がブラボーでした。

こんな貴重な体験ができたご縁に
感謝します。。。




  


2012年11月11日

サクソフォンアンサンブルコンサートのこと

少し前になっちゃいましたが
10月28日(日)に
第20回記念サクソフォン・アンサンブルコンサートが開かれました。
私たちファミーユは
菜緒ちゃんが欠場のため高松ウインドシンフォニーの山ぴぃ~に入ってもらい
今回「ふぁみ~湯」として出演しました。
※高松市民吹奏楽団の団員として吹奏楽コンクール全国大会(in栃木)
に出場のためピース


曲は、八木澤教司作曲「アリオンの琴歌」
本番のアナウンスでは、ギリシャ神話をもとにしたこの曲の語りを
うまく演奏につないでいただいて、
そのことが聴衆の皆さんの心に響いたようです。
パパさんの演出が光りました。(拍手!)
演奏の方も、いつになくたくさん合わせたので
初カルテットでしたが、いい演奏ができたと思います。

これからアンサンブルコンテストでこの曲を演奏する
学生さんにも参考になったかな?


そして、こちらも初クインテット「5thPOIT」で参加。
本多俊之作曲 「ヒグルディ・ピグルディ」
曲名の意味が「めちゃくちゃ」とか「乱雑に」とかで、
その意味の通り、とっても楽しい曲でした。
練習中も笑いがはじけっぱなしで、本番もその楽しさが
十分伝わったんじゃないかと思うほど。

大きな舞台でのサングラスや
くるりと回って演奏したり
曲の最後にステージの前に出て
みんなで思い思いのポーズで決めたりと
この曲ならでは、このメンバーならではの
演出があったからなんですよ。

また こんな楽しい演奏をやりたいなー!!
記事を書きながらあの感動がよみがえってきました。(^^♪