ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月12日

クリスマスライブに向けて



今年最後のイベント!クリスマスライブに向けて

土曜日、午前中ソレイユ・午後からファミーユの練習でした。

高松市内某所にて9時から3時半まで、みっちり

6時間練習しました。

これだけ練習してもちっとも疲れを感じないのはなぜだろう。。。

好きなことをしてると体はきっと疲れてるんだろうけど

楽しすぎて 疲れを感じないのかなぁ。。。

(ソレイユ練習風景 背後から)

(ファミーユ練習風景 またしても背後から)



  


2010年12月11日

今日は息子の誕生日♪



”12月11日”今日は息子の12歳の誕生日。

この前まで 坂本龍馬大好きだったのが

今、尾崎豊の「十五の夜」にはまっていて

「尾崎豊 覚え書き」という本を持ち歩いている。

思春期に一歩踏み出したところ。

お願いだから

盗んだバイクで突っ走らんといてね。  


Posted by k子 at 00:00Comments(4)わたしの日常

2010年12月10日

山川豊が我が家にやってきた パート2♪

テレビに出たといっても 我が家はいたってノーマルなフツーの家庭。
なぜ、白羽の矢が当たったのか。。。。

昨年 息子が、三木町のミュージカルスクールで夏の公演に向けて練習しており、そこで取材に来ていたNHKのディレクターさんの目にとまったことから話がすすんだというわけ。

テレビ放映のタイトルは
「爆笑!歌って踊れる男の子」
ひょうきんでお調子者のキャラがテレビ制作者にはおいしかったのでしょう。
歌も踊りもそこそこです。だから タイトルに「爆笑!・・」とついている。。。(^^ゞ

「そんな彼をとりまく家族ってどんな人だろう。」と、山川さんが訪ねてくるという設定。

ある程度は、打ち合わせ通りの展開。
当日どうしても山川さんへのお礼の気持ちでヒット曲『アメリカ橋』を歌いたい。と急きょ願い出て、あつかましくも本人目の前に主人と息子が歌ったのは期せずして大ヒット。山川さん大喜びで、その間 娘たちや母とダンスを踊ってくださいました。その様子がしっかりテレビで流れたのでした。

収録の間、緊張して固くなっていた息子に、「いいか、夢をずっともちつづけるんだよ。」「大人になったら私を訪ねて来なさい。」と、あったかい言葉をかけていただいたこと。
きっと、息子にとって忘れることのできない大きな出会いとなったことでしょう。

山川さん 本当にありがとうございました。



  


Posted by k子 at 00:00Comments(6)わたしの日常

2010年12月09日

山川豊が我が家にやって来た♪

実は、我が家に山川 豊さんがいらっしゃいました。
そう、あの演歌歌手の。。。

去年の夏のことなのですが
我が家の重大ニュースの一つなのでご紹介~

NHKの番組「笑ってうたって幸せ家族」の収録のために来られたんです。
放映は9月だったんですが、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

山川さんが我が家に来るということになって
撮影の前までは、「氷川きよし」だったらよかったのにとか
勝手なやりとりが家族の間であったのですが

山川さんに会ってから一変しました。
オーラが違うんですね。
人を引き付ける魅力があふれてるっていうか
輝いてるっていうか。
テレビで見るよりかなり、いい男。
娘たちも異口同音「かっこい~♡」と申しておりましたし
私も目にハートマークが入っていたかと。。。

撮影の後、山川さんとアナウンサーの・・・(う~ん名前忘れた)方と記念撮影。

山川さんは、若いころからボクシングをされていて、プロライセンスもお持ちだとか。
撮影後の雑談が楽しかったなぁ♥
  


Posted by k子 at 00:00Comments(4)わたしの日常

2010年12月08日

ファミーユのデジブック試作品♪

また、厳しい寒さが舞い戻ってきましたね~

さて、この度
あるブロガーさんの影響を受けまして
デジブックなるものを作成してみました。

その方のお名前は おれんじさん
いつも アルバムを見るかのような素敵な写真のレイアウト
ブログのページには落ち葉が舞い散っていたり
今は季節がら星が降ったり 音楽が鳴ったりと
それは 見る者を楽しませてくれるページ構成の達人さんです。

いつか こんな風にできればとは思っていましたが

12/6付のブログにデジブックの記事、
その魅力にくぎ付け。。。

さっそく やってみました。
とにかくやってみたかったからなので
てきとーなデジブックですが 楽しかったので 
ブログにアップします。

見てやってください。

ファミーユ・サクソフォンカルテットの活動記録 試作品です (^^ゞ
ただし 見られるのは期間限定30日間・・・
 
  


2010年12月07日

自衛隊音楽隊のビッグな演奏♪

          引き続きオープンコンサートのレポートです。
          
          オカリナやアコースティックギターでの弾き語りなど
          気持ちもほっこりできる優しい音色のステージにつづき
     
          自衛隊音楽隊のビッグバンド!

 


          
          ステージが全員サンタ姿の赤で彩られ
          音楽もジャズアレンジの のりのりの曲

          ♪ Swing the songs of Christmas
          ♪ 「くるみ割り人形より」 スウィング・マーチ
          ♪ It's All Right With Me
          ♪ Work Song
          ♪ ベイシー・ストレート・アヘッド
          ♪ ルパン三世
          ♪ スーパースター
          ♪ ツゥモロー
          ♪ 世界音楽めぐりメドレー

          ビッグバンドはサックスがめちゃ目立ってかっこいい!!
          吹奏楽では、金管楽器と木管楽器を調和させる立場なので
          サックスはあまり目立っちゃいけないことが多いんです。。。
          
          だから たまにはビッグバンドもやってみたいなぁ。。
          と思った演奏会でした。

          それにしても 陸自の音楽隊の演奏を初めて聴いたのですが
          レベルが半端なく高いですね。
          
          まぁ 当たり前のように上手いわけですが          
          
          勉強になりました。

          
  


2010年12月06日

三木町でオープンコンサート♪

          12月5日 三木町文化交流プラザで行われた

          かがわ文化芸術祭2010 参加公演
      第2回 オープンコンサート


          に行ってきました。
          
          ピアノ、ギター、箏など11組の演奏家が出演
          そして陸上自衛隊第14音楽隊の招待演奏を聴いてきました♪

     
     文化交流プラザのメタホールにかなりの人が集まっていました。

     三木町の文化水準の高さを思わせる集客率。

     プログラムごとに席をわらわら立つ人がいるという

     発表会的な現象が見られないのも驚き。

     演奏を楽しみにきている方が多いからマナーもいい。

     ホールの響きの良さから 演奏者の奏でる音楽がストレートに伝わる。

     やっぱり 演奏する側としては、こういうホールがいいですね。

    
          
  


2010年12月05日

24:57

    木太地区音楽フェスティバルに行ってきました。
    お目当ては、そう24:57(にじゅうよじごじゅうななふん)




    出番直前の彼ら。
    サンタの衣装に身を包み 何かやってくれそうな雰囲気がぷんぷん
    漂っていました。カメラの前でもこのポーズ!

    本日の演奏曲は
    ♪ 銀河鉄道999
    ♪ ジブリ最高!
    ♪ リクエストコーナー(お客さんに4曲の中から選曲してもらう)
    ♪ サンタクロースメドレー

    リクエストコーナーを設けるあたりがすごいです。
    クワチュールベーのコンサートでもよくやってますけど 
    プロに負けてないですね。



    演奏もすばらしかったです。
    残念ながら予定があったので、最後の曲は聴けなかったですが、
    たまには、観客で聴いてみるのも 楽しい(*^_^*)  


2010年12月04日

生協の白石さん♥

今から5年前くらいにブームになった
生協の白石さん
覚えていらっしゃいますか?

その頃は、特に気にもとめなかったのですが
この前、ブックオフで見つけ 読みたくなり
105円で購入。(あまり時流にのらなくても平気な性分のため。)

読みやすいし、おもしろいし、一人で笑いながら(不気味 (--〆)。。。)
お料理の合間に 

一気に読んでしまいました。
仕事の疲れが癒されて ほっとしたり感動したり。



東京農工大生協でかわされた「ひとことカード」交流録。
学生のなにげない言葉をちゃんと受け止め、ナイスな言葉で返していく。
こんな人がいるなんて、世の中捨てたもんじゃない。

白石さんのようなセンスはないけど
だれかが投げかけた言葉をしっかり受け止めて
自分なりに返していける心の余裕を持っていたいものです。

牛を置いて!

ご要望ありがとうございます。
本日ちょうど職場会議が開かれたのですが、結果、牛は置けない、と決議されました。
即決でした。申し訳ございません。

ローカですれちがうだけで、プーさんがアクティブにからんできます。どうしたらいいですか?(迷える子羊)

プーさんとはくまのプーさんですか?そうですか。アクティブに絡んできますか。子羊さんも命がけですね。
手助けしたいのもやまやまですが、食物連鎖に手を加えてしまうと、自然のバランスが損なわれてしまい、生協の理念にも反してしまうので、ここは温かく見守ることとします。

愛はうっていないのですか・・・・?(地中海性気候)

どうやら、愛は非売品のようです。
もし、どこかで販売していたとしたら、それは何かの罠かと思われます。
くれぐれもご注意ください。

もういやだ 死にたい

生協という字は「生きる」協力する」という字を使います。
だからといって、なにがどうだという事もございません。
このように、人間には他人の生死に関し、呆れるほど無関心なものです。
本人にとっては深刻な問題なのに、なんだか悔しいじゃないですか。
生き続けて、見返しましょう!  


2010年12月03日

木太地区音楽フェスティバル♪


仕事の関係で
こんなチラシが私の手元に。。。

みんなあつまれ!第9回 木太地区音楽フェスティバル12月4日(土)9:00開演~12:00閉演 木太小学校体育館






よ~く見ると この出演者のらんに
24:57(にじゅうよじごじゅうななふん)とあります。
知らない人が見たら
お笑い系の人かな?でも音楽祭やのに。。。???
とハテナマークが3つくらい頭の中につきそうです。

ちょっと怪しげ!?な団体かともとれますが
その正体は、実力派のサックスカルテットなのです。

行くつもりにしていた人、要チェックです。
行くつもりにしてなかった人、聴きに行くと得しますよ。

実は、ファミーユの風太君、なおちゃんがいます。
もちろん、あとの二人もすばらしいプレイヤーです。

24:57なのに本番は10:30だそうです。  


Posted by k子 at 00:00Comments(4)お知らせ

2010年12月02日

サックスさんが作ったからサックス~

日曜のお昼のこと

主人が「サックスってサックスいう人が作ったんやって~」

というので

「知らんかったん?」
と出そうになったけど その言葉を飲みこんで。。。

「ベルギーのアドルフサックスがフランスで作ったんで。」
とサックス吹きならだれでも知ってる豆知識をすまして言ったら

それを聞いてか聞かずか なおも続けて

「サックスさんが言うには、この楽器は人間の声、バイオリンの音、金管楽器、木管楽器すべてが溶け合い複合的な音を出す。オーケストラのすべての音が盛り込まれている。って書いとるぞ。」

「すごいな。」

というので

素直に「すごいね~」と反応したのでした。

改めて楽器の良さを表現できるプレイヤーになりたいと思いました。

←サックスの発明者:アドルフ・サックス

  


2010年12月01日

親バカ (^^ゞ

普段はこういうタウン誌 買ってこないんですが
買ってきました。
「タウン情報かがわ」


なぜなら
その中に娘が写っているからですね。

誰が見てもふつーの娘 いや娘の友人からは「狩野英孝」に似てるとか
ひどい!?言われようですが

私から見ればとっても可愛らしい人形のような娘です。
親バカですから。。。(^^ゞ


  


Posted by k子 at 00:00Comments(4)わたしの日常