
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2012年05月06日
街角に音楽を。。。続編
街角に音楽をフェスティバルの最後を飾ったのは
高松市民吹奏楽団さんでした。
実は、なおちゃんは市民吹奏楽団の団員でもありますので
この日、ファミーユの本番の後
市吹の本番にも出演したのです。
いつもはテナーを吹いてる菜緒ちゃんですが
人がいないのでアルトを吹くということでした。
本番前はおちゃらけてひょうきんないつものなおちゃんですが
いざ始まってみると表情は真剣そのもの。
最前列に陣取ったファミーユたち、なおちゃんをがん見!
それでも なおちゃん そんなことしったこっちゃない。
自分の演奏の世界に入り込んでしまいました。
と、演奏の途中ですくっと立ちあがって やおらソロで演奏。
あら、知ってりゃ写真撮るのにぃ~
もう、それがかっこよくて
アルトの音色もそりゃ素敵なのですよ。さすがプロやわ。
風太くんといい、なおちゃんといい、もちろんパパさんも
改めて 腕のいいサックス吹きと一緒に吹ける幸せを感じたのでした。
私は、定期演奏会、街角に音楽を・・・と連日の本番でしたが
今から次の本番に向けて 練習開始しま~す!!
次の本番は?
まだないしょっ!
高松市民吹奏楽団さんでした。
実は、なおちゃんは市民吹奏楽団の団員でもありますので
この日、ファミーユの本番の後
市吹の本番にも出演したのです。
いつもはテナーを吹いてる菜緒ちゃんですが
人がいないのでアルトを吹くということでした。
本番前はおちゃらけてひょうきんないつものなおちゃんですが
いざ始まってみると表情は真剣そのもの。
最前列に陣取ったファミーユたち、なおちゃんをがん見!
それでも なおちゃん そんなことしったこっちゃない。
自分の演奏の世界に入り込んでしまいました。
と、演奏の途中ですくっと立ちあがって やおらソロで演奏。
あら、知ってりゃ写真撮るのにぃ~
もう、それがかっこよくて
アルトの音色もそりゃ素敵なのですよ。さすがプロやわ。
風太くんといい、なおちゃんといい、もちろんパパさんも
改めて 腕のいいサックス吹きと一緒に吹ける幸せを感じたのでした。
私は、定期演奏会、街角に音楽を・・・と連日の本番でしたが
今から次の本番に向けて 練習開始しま~す!!
次の本番は?
まだないしょっ!

2012年05月05日
街角に音楽をフェスティバル!終了~
5/3と5/4の両日、総勢330人のミュージシャンによる
街角に音楽をフェスティバルが終了しました!!
5/3は市内の6か所で
5/4は、サンポート高松の大型テント広場で
熱い音楽が高松の街に響き渡りました~
我らFamille.SQは5/4の14:45からの30分間演奏。
たくさんのお客さんに聴いてもらえて感激でした。
ただ・・・・
台風並みの強風でしたので
テント広場もその風のあおりをもろに受けることに。
そこで、スタッフの方が石の重りを譜面台につけたり、
テープで固定して
飛ばないように工夫してくださったのですが。。。
2曲目の「モーニン」を吹いてる最中、
私の楽譜がストンと地面におっこちました。
あはは
焦ってドキドキしながらも 笑うしかないってかんじでした。
数小節メロディーがきえましたが みんながうまくつないでくれて
なんとか なりました・・・か?
屋外は、すさまじい太陽の照りつけに一度ひどい目にあったっけ。
ありんこが楽譜の上を横断することもあったり、今回のような強風。
とにかく演奏ができない状態になるのが怖いですね。
でも 何かあっておもしろい。
なんて言っちゃいけないかな。演奏は真剣そのものなんだけどね!

演奏を聴いてブログにアップしてくださった
おれんじさんとこの写真を拝借させていただきました。
おれんじさん、すみません。
そして、ありがとうございました。m(__)m
街角に音楽をのスタッフの皆皆様も
大変お世話になりました。
今回のような大きなイベントに呼んでいただいてありがとうございました。
これからも こんな楽しい企画で高松を元気にしてくださいねー!
街角に音楽をフェスティバルが終了しました!!
5/3は市内の6か所で
5/4は、サンポート高松の大型テント広場で
熱い音楽が高松の街に響き渡りました~
我らFamille.SQは5/4の14:45からの30分間演奏。
たくさんのお客さんに聴いてもらえて感激でした。
ただ・・・・
台風並みの強風でしたので
テント広場もその風のあおりをもろに受けることに。
そこで、スタッフの方が石の重りを譜面台につけたり、
テープで固定して
飛ばないように工夫してくださったのですが。。。
2曲目の「モーニン」を吹いてる最中、
私の楽譜がストンと地面におっこちました。
あはは
焦ってドキドキしながらも 笑うしかないってかんじでした。
数小節メロディーがきえましたが みんながうまくつないでくれて
なんとか なりました・・・か?
屋外は、すさまじい太陽の照りつけに一度ひどい目にあったっけ。
ありんこが楽譜の上を横断することもあったり、今回のような強風。
とにかく演奏ができない状態になるのが怖いですね。
でも 何かあっておもしろい。
なんて言っちゃいけないかな。演奏は真剣そのものなんだけどね!

演奏を聴いてブログにアップしてくださった
おれんじさんとこの写真を拝借させていただきました。
おれんじさん、すみません。
そして、ありがとうございました。m(__)m
街角に音楽をのスタッフの皆皆様も
大変お世話になりました。
今回のような大きなイベントに呼んでいただいてありがとうございました。
これからも こんな楽しい企画で高松を元気にしてくださいねー!
2012年05月01日
「街角に音楽をフェスティバル」に出演します♪

「街角に音楽をフェスティバル2012」が
5/3と5/4の両日、開催されます。
今回は、5/4 サンポート大型テント広場の演奏に
Famille ・SQが出演いたします。
時刻は・・・14:45~15:15の30分間
演奏曲
A列車で行こう
モーニン
宝島
omens of loveの4曲です。
プログラムに並ぶ吹奏楽団の各団体の間に
混ぜてもらってのサックスカルテットは、
新鮮な感じがするかもしれません。
どうかな?
聴きごたえのあるかっこいい曲を選びました。
最後まで体力がもつか・・・いえいえ
最後までお楽しみいただけるはずですよ!!
2012年04月29日
天満屋コンサート終了~♪
一週間のご無沙汰でした。
新しい職場はめちゃくちゃ忙しい
さて、
昨日は高松・天満屋にてコンサートでした。
4階婦人服売り場のコーナーをお借りして
13時からと15時からの二部構成で演奏しました。
事前の告知や館内放送でのお知らせ、
始まってから音を聴いて集まってきていただいたりで
両方合わせて60人以上の方に聴いていただきました。

m✿cのchiyoさんも駆けつけてくださり
ブログにもアップしていただいてました。ありがとうございます。
音楽家からおほめの言葉をいただくのは光栄ですね。
また、サックスの生演奏は初めてという葵さんから
前の記事にあったかいコメントをいただいて感激!
あんまり嬉しかったので記事にアップさせてくださいね。
初めまして!本日のコンサート、Ⅰ部を拝聴いたしました。 楽器の類は全くの素人で、楽譜を読むこともできませんが、最近興味を持ったサックスの演奏を、肩肘はらずに楽しむことができました。癒し系の選曲だったことも、個人的には嬉しかったです。(Ⅱ部の河島英五さんも聴きたかったですが・・・) それぞれの音の違い、またそれらが重なることで広がる音の幅のようなものを感じられた気がします。素人ですから、「へぇ、こんな音なんだ」程度ですが。 生まれて初めてのサックス生演奏がfamilleさまで良かったと思います。素敵な演奏を有り難うございました!
という何ともありがたいコメントだったのです。
その中で
Ⅰ部しか聴いてないのになぜⅡ部の曲を知っているのかは
Ⅰ部を聴いた方にしかわからない秘密があるのですよ~
(プログラムの配布はなし。)
それは・・・
やっぱ おしえな~い (@^^)/~~~
新しい職場はめちゃくちゃ忙しい

さて、
昨日は高松・天満屋にてコンサートでした。
4階婦人服売り場のコーナーをお借りして
13時からと15時からの二部構成で演奏しました。
事前の告知や館内放送でのお知らせ、
始まってから音を聴いて集まってきていただいたりで
両方合わせて60人以上の方に聴いていただきました。
m✿cのchiyoさんも駆けつけてくださり
ブログにもアップしていただいてました。ありがとうございます。
音楽家からおほめの言葉をいただくのは光栄ですね。
また、サックスの生演奏は初めてという葵さんから
前の記事にあったかいコメントをいただいて感激!
あんまり嬉しかったので記事にアップさせてくださいね。
初めまして!本日のコンサート、Ⅰ部を拝聴いたしました。 楽器の類は全くの素人で、楽譜を読むこともできませんが、最近興味を持ったサックスの演奏を、肩肘はらずに楽しむことができました。癒し系の選曲だったことも、個人的には嬉しかったです。(Ⅱ部の河島英五さんも聴きたかったですが・・・) それぞれの音の違い、またそれらが重なることで広がる音の幅のようなものを感じられた気がします。素人ですから、「へぇ、こんな音なんだ」程度ですが。 生まれて初めてのサックス生演奏がfamilleさまで良かったと思います。素敵な演奏を有り難うございました!
という何ともありがたいコメントだったのです。
その中で
Ⅰ部しか聴いてないのになぜⅡ部の曲を知っているのかは
Ⅰ部を聴いた方にしかわからない秘密があるのですよ~
(プログラムの配布はなし。)
それは・・・
やっぱ おしえな~い (@^^)/~~~
2012年04月21日
高松・天満屋でコンサート♪
ファミーユ・サクソフォンカルテットの
高松・天満屋コンサートのお知らせ♪
とき 4月28日(土)Ⅰ部 13:00~ Ⅱ部 15:00~
ところ 高松・天満屋4階婦人服売り場
曲名
オーバー・ザ・レインボウ
バッハのメヌエット
ニューシネマパラダイス
モーニン
他
入場無料
これから 定期的に音楽イベントを開催する
天満屋婦人服売り場のコーナーで
お昼 1時からと3時からの2回 演奏します。
ぜひぜひおいで下さいね♪
高松・天満屋コンサートのお知らせ♪
とき 4月28日(土)Ⅰ部 13:00~ Ⅱ部 15:00~
ところ 高松・天満屋4階婦人服売り場
曲名
オーバー・ザ・レインボウ
バッハのメヌエット
ニューシネマパラダイス
モーニン
他
入場無料
これから 定期的に音楽イベントを開催する
天満屋婦人服売り場のコーナーで
お昼 1時からと3時からの2回 演奏します。
ぜひぜひおいで下さいね♪
2012年04月16日
絹島荘へ行ってきました♪
長らくのご無沙汰でした。
4月より、勤務時刻が過ぎても帰れない職場になり
通勤時間が長いこともあわせて
ブログを更新できない日々でした。(>_<)
それでも 週末の演奏活動は休まず、楽しく続けています。(*^^)v
さて、先週の土曜日のこと。
我ら ファミーユ一行は、絹島荘という
東かがわ市のお年寄りの施設へ訪問演奏に出かけました。
あいにくの花曇り、それでも眼下に瀬戸内海が広がり
緑豊かな何かほっとする場所に到着。
迎えてくださった職員さんは、なんと風太くんの叔母様。
実はこの方、あしたさぬきの「みいちゃん♪」なんですよ。
不思議なご縁です。
演奏15分前。
控えのお部屋で、楽器紹介の曲をさらうパパさん。
リラックスのふたり。
本番では、いつもの和やかなパパさんのトークに
お年寄りの方たち 自然に笑顔になり、
曲に合わせて歌ってくださったり
終始 優しいお顔で聴いてくださいました。
最後に施設長さんから
「あったかい気持ちになり、元気をたくさんいただきました。」
との言葉。
こちらこそ、演奏しやすい環境を整えてくださり
とっても楽しく演奏できました。ありがとうございました。
この日は、お花見ということで私たちにも
用意してくださったお弁当。
じゃ~ん
これ、職員さんの手作りなんだそう。
見た目にもお花見らしいかわいい盛り付けだし
お味も すごくおいしかったです~
ごちそうさまでした。\(~o~)/
この後、パパさんは別の演奏会のリハに。
風太くん、菜緒ちゃんは丸亀へ演奏の打ち合わせに。
私は、ウインドシンフォニーの練習と
相変わらず それぞれに忙しい週末をおくりましたとさ。
2012年04月01日
ハズキ♡コンサート終了~♪
春のお花に囲まれた素敵な空間「カフェスタイル・ハズキ」での
ファミーユ・スプリングコンサートが終わりました。
朝から強い風と雨で心配していましたが、本番時刻には青空が広がり
お客さんも30人近くお越しいただきました。
その中には、あしたさぬきのブロガーさんの姿も・・・
いつかお会いしたいと願っていた HITOMIさん、まんじゃーれにも
お越しいただいたカピパラさん、UMAGA封筒のゆっこさん、
大変ありがとうございました。 m(__)m



今回のとっておき!
Ⅰ部の曲中 風太くんのアイディアで ちょっとした演出を試み
お客さんと楽しむシーンが作れたこと。
これからも
こんな楽しい企画を続けたいな❤
気がつけば ファミーユ結成2周年。
こんな風な演奏活動も20回以上になります。
もっと上手になりたくて
一緒にアンサンブルしたくて
仕事でろくに練習できないくせに
メンバーにいれてもらって 足をひっぱっていますが
メンバーの皆さん、これからも よろしくお願いします。
ファミーユ・スプリングコンサートが終わりました。
朝から強い風と雨で心配していましたが、本番時刻には青空が広がり
お客さんも30人近くお越しいただきました。
その中には、あしたさぬきのブロガーさんの姿も・・・
いつかお会いしたいと願っていた HITOMIさん、まんじゃーれにも
お越しいただいたカピパラさん、UMAGA封筒のゆっこさん、
大変ありがとうございました。 m(__)m
今回のとっておき!
Ⅰ部の曲中 風太くんのアイディアで ちょっとした演出を試み
お客さんと楽しむシーンが作れたこと。
これからも
こんな楽しい企画を続けたいな❤
気がつけば ファミーユ結成2周年。
こんな風な演奏活動も20回以上になります。
もっと上手になりたくて
一緒にアンサンブルしたくて
仕事でろくに練習できないくせに
メンバーにいれてもらって 足をひっぱっていますが
メンバーの皆さん、これからも よろしくお願いします。
2012年03月29日
今日の四国新聞にのりました~
本日(3/29)の四国新聞12面
週刊木曜倶楽部の片隅に
31日(土)のコンサートの記事が掲載されました。

新聞の効果でしょうか。
お店の方に予約のお電話をいただいたようです。
お電話いただいた方、ありがとうございます。m(__)m
予約しなくても広い店内なので、座れると思いますが
予約をするとより確実ですもんね。
ただ、お店の駐車スペースが数台しかないので、
ほとんどの方が、有料の駐車場になることをご了承ください。
週刊木曜倶楽部の片隅に
31日(土)のコンサートの記事が掲載されました。
新聞の効果でしょうか。
お店の方に予約のお電話をいただいたようです。
お電話いただいた方、ありがとうございます。m(__)m
予約しなくても広い店内なので、座れると思いますが
予約をするとより確実ですもんね。
ただ、お店の駐車スペースが数台しかないので、
ほとんどの方が、有料の駐車場になることをご了承ください。
2012年03月18日
お菓子でエネルギー補給
昨日は、ファミーユの練習でした。
31日のスプリングコンサートに向けて
一部の曲を1曲ずつチェック!
練習の後は、パパさんからホワイトデーの贈り物
「ラ・ファミーユ」のバームクーヘンをみんなで
いただきました。

なおちゃんから島根のお土産、宍道湖のシジミの
形をしたお菓子もいただき、
お腹の満足度アップ

おかげで、その後のウインドシンフォニーの練習も
エネルギーがきれずに頑張れました~ (*^^)v
パパさん、なおちゃん、ごちそうさまでした。
そして、風太くんからホワイトデーのお返し。

かわいいマカロンのようです。!(^^)!
食べるのが楽しみ❤
31日のスプリングコンサートに向けて
一部の曲を1曲ずつチェック!
練習の後は、パパさんからホワイトデーの贈り物
「ラ・ファミーユ」のバームクーヘンをみんなで
いただきました。
なおちゃんから島根のお土産、宍道湖のシジミの
形をしたお菓子もいただき、
お腹の満足度アップ

おかげで、その後のウインドシンフォニーの練習も
エネルギーがきれずに頑張れました~ (*^^)v
パパさん、なおちゃん、ごちそうさまでした。
そして、風太くんからホワイトデーのお返し。
かわいいマカロンのようです。!(^^)!
食べるのが楽しみ❤
2012年02月28日
カフェスタイルハズキでディナー♪
ここは、3/31に予定しているコンサート会場
カフェスタイル ハズキです。
ファミーユみんなで食事しようってことになって
日曜日に行ってきました~\(~o~)/
1品料理をいくつか頼んで
小皿に取り分けて食べます。
デザートは、プリンアラモードと羊羹、抹茶のセット
これをみんなで回して食べます。
おいしかったね~
みんな満足❤
あ、そうそう。
演奏の打ち合わせもお店のスタッフの方としましたよ~
2012年02月11日
チラシ完成!
今日は久しぶりに
あったかかったですね~
青い空に白い雲がのんびり漂って
寒さを忘れる一日でした。
さて
「カフェスタイル ハズキ」での
コンサートのチラシが完成しました。
チラシづくりは毎回
私が大まかなデザインを担当し、
風太くんが全体の体裁や細部を直して、
かっこよく仕上げます。
いかがでしょうか?
あったかかったですね~
青い空に白い雲がのんびり漂って
寒さを忘れる一日でした。
さて
「カフェスタイル ハズキ」での
コンサートのチラシが完成しました。
チラシづくりは毎回
私が大まかなデザインを担当し、
風太くんが全体の体裁や細部を直して、
かっこよく仕上げます。
いかがでしょうか?

2012年02月07日
umieをめざす~♪
先週 次回演奏予定の「カフェスタイルハズキ」で
オーナーさんと打ち合わせの後 近くの「umie」で食事。
こちらも 定期的にライブ演奏を行っている場所。
あのストリートサックスアンサンブル「HIBI★ Chazz-K」も
去年の12月にライブを行ったばかり。
店内のどこで演奏するのかな?
響きはどうかな?
照明は暗くないかな?
と、自分たちが演奏することを勝手に妄想してしまう。
最もこちらで演奏するのはプロかプロを目指す人限定だから
そのハードルを越えなければなりません。
ファミーユの中でそのハードルがあるのは
実は、私だけなんですけどね
さて、お食事の方は?

極薄ピザ生地のカリカリとした食感。しつこくない味付け。
舞茸と山芋がこんなにピザにあうなんて~
初体験のおいしさでした (^^♪

「キャラメルマキアート」
どこまでつづく~ふわふわもこもこ
umie いいね~
オーナーさんと打ち合わせの後 近くの「umie」で食事。
こちらも 定期的にライブ演奏を行っている場所。
あのストリートサックスアンサンブル「HIBI★ Chazz-K」も
去年の12月にライブを行ったばかり。
店内のどこで演奏するのかな?
響きはどうかな?
照明は暗くないかな?
と、自分たちが演奏することを勝手に妄想してしまう。
最もこちらで演奏するのはプロかプロを目指す人限定だから
そのハードルを越えなければなりません。
ファミーユの中でそのハードルがあるのは
実は、私だけなんですけどね

さて、お食事の方は?
極薄ピザ生地のカリカリとした食感。しつこくない味付け。
舞茸と山芋がこんなにピザにあうなんて~
初体験のおいしさでした (^^♪
「キャラメルマキアート」
どこまでつづく~ふわふわもこもこ
umie いいね~
2012年02月06日
次回は、カフェスタイル ハズキに決定~♪
次回
Famille ・SQの演奏は
来月の3月31日(土)14:00~
北浜アリー南のN.Y GALLERY内
カフェスタイル ハズキ (Cafe Style Hazuki)に
決定しました~!!
なおちゃん一押しのお店。
行ってみて納得。
広くて天井が高く 開放感たっぷりの店内。
もともとお花屋さん「グレースマーケット」が
カフェを始めたというだけあって
たくさんのお花と緑に囲まれた
めちゃめちゃおしゃれで素敵な空間になっているんです。
こちらのお店でのコンサートは、
お一人様2000円(ワンドリンク付き)というお約束。
おしゃれな場所で癒しの音楽を2時間たっぷり楽しんで
いただきたいと思います。
去年よりさらにパワーアップした豊かなサウンドを
お届けしますよ!!!


写真は、お店のホームページから拝借してきました。
住所 高松市北浜町12-7 NYギャラリー内
TEL 087-811-4530
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 11:30~15:00
Famille ・SQの演奏は
来月の3月31日(土)14:00~
北浜アリー南のN.Y GALLERY内
カフェスタイル ハズキ (Cafe Style Hazuki)に
決定しました~!!
なおちゃん一押しのお店。
行ってみて納得。
広くて天井が高く 開放感たっぷりの店内。
もともとお花屋さん「グレースマーケット」が
カフェを始めたというだけあって
たくさんのお花と緑に囲まれた
めちゃめちゃおしゃれで素敵な空間になっているんです。
こちらのお店でのコンサートは、
お一人様2000円(ワンドリンク付き)というお約束。
おしゃれな場所で癒しの音楽を2時間たっぷり楽しんで
いただきたいと思います。
去年よりさらにパワーアップした豊かなサウンドを
お届けしますよ!!!



写真は、お店のホームページから拝借してきました。
住所 高松市北浜町12-7 NYギャラリー内
TEL 087-811-4530
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00)
ランチ 11:30~15:00
2012年02月05日
弘恩苑にファミーユの風!その2
さて、
弘恩苑での肝心の演奏の方は?
全くもんだいなく楽しく演奏できました。
お客さんは、皆さんお年寄りですから
反応は期待できませんが
こちらの職員である友人からのメールで
演奏会、お年寄りも職員もとても喜んでいた。
また、ぜひ来てほしい。
司会の人の進行がとても自然でよかった。
皆さんによろしく伝えてほしい。
とのことでした。
寒~いなかにも 温かなファミーユの風を
とどけられたかもしれません。
次は
と~っても素敵な場所でコンサートを行います。
また、後日 告知しますので
よろしくお願いしま~す \(~o~)/

本文と全く関係ありませんが
今年、わずかながら実った我が家のレモンです。
茂った葉っぱに隠れて気づかず 収穫が今になってしまいました。
どうすればたわわに実ってくれるのでしょう。愛情?
弘恩苑での肝心の演奏の方は?
全くもんだいなく楽しく演奏できました。
お客さんは、皆さんお年寄りですから
反応は期待できませんが
こちらの職員である友人からのメールで
演奏会、お年寄りも職員もとても喜んでいた。
また、ぜひ来てほしい。
司会の人の進行がとても自然でよかった。
皆さんによろしく伝えてほしい。
とのことでした。
寒~いなかにも 温かなファミーユの風を
とどけられたかもしれません。
次は
と~っても素敵な場所でコンサートを行います。
また、後日 告知しますので
よろしくお願いしま~す \(~o~)/
本文と全く関係ありませんが
今年、わずかながら実った我が家のレモンです。
茂った葉っぱに隠れて気づかず 収穫が今になってしまいました。
どうすればたわわに実ってくれるのでしょう。愛情?
2012年02月05日
弘恩苑にファミーユの風!その1
行ってきました。
弘恩苑!!
予告通り
なりきりサザエさんファミリーで。。。
格好だけでなく
曲もサザエさんで始めるのはどうかと提案!
本番30分前でしたが。。。
みんなで合わせることに。
風太くんのOKがでたのでオープニング曲として採用となりました。
で、わがままついでにもう一つ。
「楽器紹介でそれぞれ1曲お願いします。」
こちらの施設の方に楽器紹介をしてほしいといわれてたのに
すっかり忘れてて 伝えるのが本番の10分前となったこと。
ごめ~ん
ほんとにごめんなさい。
それでも みんな
すんなり引き受けてくれました。
みんな 大人やねぇ。
左からカツオ役の風太くん、ワカメちゃん役のなおちゃん、
波平役のパパさん、割烹着がういてるフネ役の私。。。
弘恩苑!!
予告通り
なりきりサザエさんファミリーで。。。
格好だけでなく
曲もサザエさんで始めるのはどうかと提案!
本番30分前でしたが。。。
みんなで合わせることに。
風太くんのOKがでたのでオープニング曲として採用となりました。
で、わがままついでにもう一つ。
「楽器紹介でそれぞれ1曲お願いします。」
こちらの施設の方に楽器紹介をしてほしいといわれてたのに
すっかり忘れてて 伝えるのが本番の10分前となったこと。
ごめ~ん
ほんとにごめんなさい。
それでも みんな
すんなり引き受けてくれました。
みんな 大人やねぇ。
左からカツオ役の風太くん、ワカメちゃん役のなおちゃん、
波平役のパパさん、割烹着がういてるフネ役の私。。。
2012年01月29日
まるでサザエさんファミリー♪
弘恩苑での演奏について
施設の訪問演奏に外部の方が聴きにきてもよいかどうか
コメントらんに とっても嬉しいお問い合わせがありました。
施設の方からは、
大丈夫ですよ。
ということでしたので、詳しく告知させていただきます。
日時 2月4日(土)14:00~
場所 弘恩苑
高松市前田西町683-7
TEL.(087)847-9555
当日の服装ですが
パパさんがスーツ。
お父さんは、会社へ行くから本当にスーツを着るそうです。
それならば!と、私はエプロン姿で登場することにしました。
子どもたちは、それぞれにお任せ。
ファミーユならではの衣装になりそうです。(●^o^●)
まるで サザエさんファミリー
ってことは、私がフネさん。。。ちょっと複雑な気持ち。
施設の訪問演奏に外部の方が聴きにきてもよいかどうか
コメントらんに とっても嬉しいお問い合わせがありました。
施設の方からは、
大丈夫ですよ。
ということでしたので、詳しく告知させていただきます。
日時 2月4日(土)14:00~
場所 弘恩苑
高松市前田西町683-7
TEL.(087)847-9555
当日の服装ですが
パパさんがスーツ。
お父さんは、会社へ行くから本当にスーツを着るそうです。
それならば!と、私はエプロン姿で登場することにしました。
子どもたちは、それぞれにお任せ。
ファミーユならではの衣装になりそうです。(●^o^●)
まるで サザエさんファミリー
ってことは、私がフネさん。。。ちょっと複雑な気持ち。
2012年01月24日
訪問演奏@弘恩苑
2月4日(土)は、高松市前田西町の弘恩苑という施設で
ファミーユ・SQの訪問演奏が予定されています。
ここは、昨年9月に演奏予定だったのが台風で中止になった場所。
今回は無事演奏できますように。
たくさんのお年寄りの方や職員さんに元気を届けられるように
がんばってきます。
選曲は
冬景色
見上げてごらん夜の星を
グレンミラーメドレー
雪国
川の流れのように
ふるさと
以上の6曲。
♪
♪
そうそう、当日の服装は、
風太くんとメールのやり取りで、ジーンズじゃないのが条件の
自由ってことになり、他のメンバーに連絡。
後ほど送られてきたパパさんからのメールに
自由ってことはスーツでもOK?
なんて 返信されてきた。
当日のパパさんはスーツで気合入れてくるかもね!
2012年01月21日
ファミーユ初練習~♪
今年初のファミーユ・SQの練習でした。
2月の訪問演奏、3月のライブに向けて
全20曲の選曲と練習を行いました。
久しぶりの練習で、最後の方は唇の周りの筋肉がしまらない。 (>_<)
筋肉を鍛えるため仕事中にもガムをかんでるというパパさん。
そこまでしている根性がすごい。
私もガムかまなきゃ!
風太くんから差し入れのバームクーヘン❤
しっとりして上品な味。
風太くん、持参のスプーン。
そこには、音符のデザインが・・・・
普段、気にもとめないこんなところにも おしゃれがあって
いいね~

2011年12月19日
まんじゃーれ ライブのようす
パパさんからライブの写真が届きましたので
アップしま~す

クリスマスを意識した譜面台の飾り
女子チームは頭にかぶり物。
男子チームは胸元に飾りをさりげなく。。。

司会のパパさん
この日もサックスのうんちくをた~くさん
語ってくれました。

待ち時間に~
サンタの「なおちゃん」
お茶目でひょうきん♪

演奏終了後
みんなで「おつかれさま~」
おいしいまんじゃーれのお料理をいただきながら
うちあげ~
また、来年も楽しいコンサートをしましょうね~♪
アップしま~す
クリスマスを意識した譜面台の飾り
女子チームは頭にかぶり物。
男子チームは胸元に飾りをさりげなく。。。
司会のパパさん
この日もサックスのうんちくをた~くさん
語ってくれました。
待ち時間に~
サンタの「なおちゃん」
お茶目でひょうきん♪
演奏終了後
みんなで「おつかれさま~」
おいしいまんじゃーれのお料理をいただきながら
うちあげ~
また、来年も楽しいコンサートをしましょうね~♪
2011年12月18日
「まんじゃーれ」ライブ終了~♪
昨日は、三木町のイタリア食堂「まんじゃーれ」さんで
午後7時~休憩をはさんで約2時間のフリーライブでした。
と~っても寒い一日だったので
お客さん来てくれるかな~?って心配していましたが
開始1時間前から少しずつお客様にご来店いただき
開始時刻には、ご予約のお客様でいっぱいに・・・・
その中には、あしたさぬきのブロガーさん
カピパラさん、えがおさん、みいちゃんの姿もあり
少し遅れてかをるさん(郁ちゃん)も
来てくださいました。
こうやってブログでつながって応援していただけることに
感謝で胸がいっぱいになります。ありがとうございました。m(__)m
カピパラさんは、月のクレーターが写せるというカメラ持参で
興味津々で聴いてくださいました。
えがおさんは、カフェジャルダンにもお越しいただいてるのですが
今回初めてご挨拶できハンドルネームそのままのやさしい笑顔で
応援していただきました。

えがおさんからいただいたポインセチア
風太くんのご親戚になるみいちゃんからもロールケーキの
差し入れをいただきました。
来年は絹島荘へ参りますね~♪
演奏終了後に会場を見渡して「かをるさん」(郁ちゃん)の姿が・・・
来るって聞いてなかったからびっくりしたけど うれしかった~
(その存在感の大きさといったらない)
昨日の演奏曲は
カノン
見上げてごらん夜の星を
Over The Rainbow
クリスマスキャロルメドレー
銀河鉄道999
カーペンターズメドレー
ユー レイズミー アップ(アンコール)
―休憩―
A列車で行こう
白い恋人たち
ウイスキーがおすきでしょ
津軽海峡冬景色
グリーン・スリーブス
サンタクロースメドレー
アリエッティソング(アンコール)
ありがとう(アンコール)
今回はⅠ部とⅡ部それぞれにアンコール曲を用意しましたので
全部で15曲を演奏しました。
最後のアンコール曲のうちアリエッティは
前日の夜11時過ぎに風太くんから
「テレビでやってたのでアンコールでやりませんか?」
とメールが届き 急きょやることになったのです・・・
開始直前の風太くん
Ⅰ部は、このサングラス姿で演奏。。。何をしても決まるね!
実は、カメラを忘れ・・・いや
持っていきはしたのですが (電池が充電機に入ったままで)
それで 携帯で写した風太くんの写真しかないの。
昨日のライブの様子をお伝えできないのが残念です。
演奏の方は、お客様にどんなふうに届いたでしょうか。。。。?
午後7時~休憩をはさんで約2時間のフリーライブでした。
と~っても寒い一日だったので
お客さん来てくれるかな~?って心配していましたが
開始1時間前から少しずつお客様にご来店いただき
開始時刻には、ご予約のお客様でいっぱいに・・・・
その中には、あしたさぬきのブロガーさん
カピパラさん、えがおさん、みいちゃんの姿もあり
少し遅れてかをるさん(郁ちゃん)も
来てくださいました。
こうやってブログでつながって応援していただけることに
感謝で胸がいっぱいになります。ありがとうございました。m(__)m
カピパラさんは、月のクレーターが写せるというカメラ持参で
興味津々で聴いてくださいました。
えがおさんは、カフェジャルダンにもお越しいただいてるのですが
今回初めてご挨拶できハンドルネームそのままのやさしい笑顔で
応援していただきました。

えがおさんからいただいたポインセチア
風太くんのご親戚になるみいちゃんからもロールケーキの
差し入れをいただきました。
来年は絹島荘へ参りますね~♪
演奏終了後に会場を見渡して「かをるさん」(郁ちゃん)の姿が・・・
来るって聞いてなかったからびっくりしたけど うれしかった~
(その存在感の大きさといったらない)
昨日の演奏曲は
カノン
見上げてごらん夜の星を
Over The Rainbow
クリスマスキャロルメドレー
銀河鉄道999
カーペンターズメドレー
ユー レイズミー アップ(アンコール)
―休憩―
A列車で行こう
白い恋人たち
ウイスキーがおすきでしょ
津軽海峡冬景色
グリーン・スリーブス
サンタクロースメドレー
アリエッティソング(アンコール)
ありがとう(アンコール)
今回はⅠ部とⅡ部それぞれにアンコール曲を用意しましたので
全部で15曲を演奏しました。
最後のアンコール曲のうちアリエッティは
前日の夜11時過ぎに風太くんから
「テレビでやってたのでアンコールでやりませんか?」
とメールが届き 急きょやることになったのです・・・

開始直前の風太くん
Ⅰ部は、このサングラス姿で演奏。。。何をしても決まるね!
実は、カメラを忘れ・・・いや
持っていきはしたのですが (電池が充電機に入ったままで)
それで 携帯で写した風太くんの写真しかないの。
昨日のライブの様子をお伝えできないのが残念です。
演奏の方は、お客様にどんなふうに届いたでしょうか。。。。?