香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて › ファミーユ・サクソフォンカルテット
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年12月29日

実は、この時足が・・・

雨のクリスマスコンサート

突然の事故で
車椅子での登場となったパパさん

それでも
いつもと変わらない 演奏とおしゃべりで
楽しい コンサートは続けられ

休憩をはさみつつ 

わりと体力勝負のプログラムを
吹ききりました。

Ⅰ部
1 G線上のアリア
2 クリスマスメドレー
3 ホワイトクリスマス
4 彼方の光
5 ゴズぺルメドレー
6 Take Five
7 グレンミラーメドレー


休憩(15分)

Ⅱ部
1 ルパン三世のテーマ
2 ハナミズキ
3 星に願いを
4 サンタクロースメドレー
5 クリスマスキャロルメドレー
6 ニューシネマパラダイスメドレー
7 ミニチュアシンフォニーより冬


温かいアンコールの拍手にもお応えし
1時間半のコンサートが無事終了。

後片付けが終わって駐車場へ移動の頃
雨はますます激しくなっていました。

この時はまだ、歩けなくなっていたパパさんの足の骨が
折れていたなんて
本人を含め誰もわからなかったのです。

だって、あんなに元気だったから・・・

現在、某病院で社会復帰に向けてリハビリ入院中。

もうそろそろ退院との情報が入ってきたので一安心 (*^_^*)


みんなでお見舞いに行った時の1枚・・・

  


2012年12月28日

車椅子にのってでも

雨のクリスマスコンサートとなってしまった12月15日

栗林公園の好意で駐車場は無料になりました。

・・・・が

一般の方の駐車場からは、かなり遠く

それでも

元気なら お天気なら 何の問題もなかったのですが

実は、その日の集合時刻の少し前に

不慮の事故で

歩けなくなってしまったメンバーがひとり。

この距離をどうしたものかと頭をかかえておりました。

すると

なおちゃんが 「ここなら車椅子が使えるはず。」

と 気の利いた提案!

公園側と交渉し、成立!

車椅子のある場所でよかった。。。(後日談 みんなでしみじみと)

そして、その方の荷物を分担して持ち

公園の職員さんに車椅子を押していただき、無事

会場入りしたのです。

そのある方とは。。。

いつもいつも元気でパワフルで風邪をひいても熱があっても

楽器を吹いてる人

こんな時でさえ 演奏をやめるなんて選択肢はなかったという

パパさんでした (~_~;)
  


2012年12月27日

雨のクリスマスコンサート

優先順位を考えながら日々生活をしています。

すると

ブログを更新するのがこんなに空いてしまったんですよ。

訪問してくださった方や
コメントいただいていた方には
申し訳ない気持ちでいっぱいです。


それでも 私は、元気で仕事に家事に趣味に
力いっぱいの毎日を送っています。

やっと 仕事も一段落 これから大掃除!

まぁ、その前に ご報告しなくてはいけません。

ファミーユの
X'mas Concert in Ritsurin park

去る12月15日(土)午後2時~
栗林公園の商工奨励館北館で行われました。

この日は、朝から曇り空 

「こんな日に栗林公園に行きたいと思う?」

「ちょっと行きたくないかも。。。」

「うん、ぜったい 行かない。」

なんて マイナス思考のわたしたち。

コンサートが始まった2時過ぎからは
天も見放す悪天候になってしまいました。

それでも と~ってもありがたいことに
お客さんは次々とお見えになり

用意した椅子すべて埋まってしまいました。

ということは
50人以上の方が来られたことになります。

雨のなかでもこうやって
わざわざ聴きにきてくださった方々に感謝します。
ありがとうございました。

今回は、香川県文化芸術祭の参加公演として
県の広報に載せてもらったり
栗林公園のイベントとして紹介してもらったりしたことが
効を奏したのでしょうね。

音楽仲間やイベント関連の方に
ファミーユの名前が
すこ~しですが 浸透しているのを
嬉しく思います。

長くなったので眠たくな・・・

つづきはまた あした~
  


2012年11月11日

サクソフォンアンサンブルコンサートのこと

少し前になっちゃいましたが
10月28日(日)に
第20回記念サクソフォン・アンサンブルコンサートが開かれました。
私たちファミーユは
菜緒ちゃんが欠場のため高松ウインドシンフォニーの山ぴぃ~に入ってもらい
今回「ふぁみ~湯」として出演しました。
※高松市民吹奏楽団の団員として吹奏楽コンクール全国大会(in栃木)
に出場のためピース


曲は、八木澤教司作曲「アリオンの琴歌」
本番のアナウンスでは、ギリシャ神話をもとにしたこの曲の語りを
うまく演奏につないでいただいて、
そのことが聴衆の皆さんの心に響いたようです。
パパさんの演出が光りました。(拍手!)
演奏の方も、いつになくたくさん合わせたので
初カルテットでしたが、いい演奏ができたと思います。

これからアンサンブルコンテストでこの曲を演奏する
学生さんにも参考になったかな?


そして、こちらも初クインテット「5thPOIT」で参加。
本多俊之作曲 「ヒグルディ・ピグルディ」
曲名の意味が「めちゃくちゃ」とか「乱雑に」とかで、
その意味の通り、とっても楽しい曲でした。
練習中も笑いがはじけっぱなしで、本番もその楽しさが
十分伝わったんじゃないかと思うほど。

大きな舞台でのサングラスや
くるりと回って演奏したり
曲の最後にステージの前に出て
みんなで思い思いのポーズで決めたりと
この曲ならでは、このメンバーならではの
演出があったからなんですよ。

また こんな楽しい演奏をやりたいなー!!
記事を書きながらあの感動がよみがえってきました。(^^♪
  


2012年11月09日

誕生日のプレゼント

永らくご無沙汰でした。
ほんとになが~い時間が過ぎたような・・・
忙しいという字は、心がなくなると書くけれど
ブログから遠ざかってしまうと、
そこへ向かうのにエネルギーが必要でした。

なんだかしんみり

それでも 演奏活動はずっと元気に続けています。

また、休みつつ 少しづつアップしていこうと思うので
気長くおつきあいしてください。

さて
この時期は、パパさんと私のお誕生月です。
昨日のファミーユの練習の休憩中のこと。。。
ケツメイシのハッピーバースデーの歌が
風太くんの携帯から聴こえてきました。

♪ 今日は一年に一度愛すべき君の記念日
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 来年の今日もこんなパーティがしたい
 ハッピーバースデーツーユー
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・♪

練習場の片隅にケーキが登場
菜緒ちゃんの栃木のお土産とかもならび
みんなでしばし撮影会。



私たちにいただいたプレゼントの空気清浄機。
私は、ぶたさんを パパさんは、あひるさんをそれぞれいただきました。



お誕生日を嬉しいとは思わないけど
こうして祝ってくれる仲間がいるから
お誕生日も悪くないと思える。
  


2012年09月26日

ファミーユのロゴ完成♪

永らく更新が止まってしまいごめんなさい。
色々と書きたい事は沢山たまっているのですが、
公私ともに多忙を極め過ぎて
ゆっくりパソコンに向かう事すらできない毎日・・・

そんな私のバタバタをよそに、
私の知らないところで何やらパパさんがコソコソとやってたようで、
ある日突然、

「ファミーユのロゴが出来たよ~!」

とニコニコ顔。

えっ?いつの間に?

聞くとパパさん、インターネットを通じてプロのデザイナーさんに
ファミーユのロゴの作成をお願いしていたんだそうで、
それがこのほど、完成したんだそうです。


自信ありげにパパさんが見せてくれたロゴは・・・

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
(ちょっともったいぶります。笑)
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

こちら!!

いかがですか?とっても可愛いでしょ?
四匹のかわいい動物達がサックスを奏でていて、それぞれの動物は、
レッサーパンダがふーた君。
猫ちゃんがなおちゃん。
わんちゃんがパパさん。
そして、うさぎが私なんだそうです。

ファミーユの家族らしい音楽を絵に表すとこんなにフンワリとしたタッチになるんですね。
Famille Saxophone Quartetの文字もとっても素朴で、仲のいい家族って感じ。
見てるだけでとっても優しい気持ちになります。


ちなみに白黒バージョンがこちら。

これからファミーユのチラシや名刺なんかも作るときは
このロゴを添えて作りたいと思います。
パパさんありがとう!

そして、こんな素敵なロゴをデザインしていただいたいのは、鈴木ようこさんというプロデザイナーさん。
http://yoko115.blog27.fc2.com/
こちらに鈴木さんのブログ兼作品発表サイトがありますので、是非ご覧ください。

鈴木さん、素敵なデザイン本当にありがとうございます。
大事に使わせていただきます。


と言うわけで、ファミーユにこんなにかわいいロゴが新しく出来ました。
私たちの音楽と一緒にどうぞよろしくお願いします♪  


2012年09月02日

ファミーユin小豆島❤❤

小豆島観光といえば
ここ!岬の分教場
ここへ来ればみんな先生になる。

「ふーたせんせー!わかりませ~~ん!!」


なおちゃん なにやら黙々とやってます


さらさらっと ファミーユのあしあとを残していたのね。
おかやん、とってもキュートでうれpです。

そして最後に
エンジェルロードに来ました。



ここの海は、ゴミ一つなく透きとおっていてきれいでした。

帰りのフェリーですっかりお疲れモード

と思ったら、なおちゃん まだまだ元気やねェ。

9月からもファミーユは元気にがんばりますよ~!!
  


2012年08月29日

ファミーユin小豆島❤

小豆島の夜が明けピカピカのお天気のもと
オリーブ公園へ。。。


風車の下へ来たとき、パパさんが
「みんな、そこから 飛んで~!」
「せーの!」
「みんな、そろってないよ。やりなおし。」
ってんで 10回くらい飛んだ1枚!!(笑)


次は、風太くんが行きたかった森国酒造さんへ

雰囲気ある構えのお店についた。

ここのお酒のネーミングがおもしろい。
「ふふふ」とか「びびび」なんていう。
絵本作家の五味太郎さんみたいな。
私は、「うとうと」っていう甘口のお酒を買い求めた。
とっても飲みやすくておいしい。

さて、つぎは・・・
  


2012年08月28日

小豆島の夜❤


ホテルで演奏した後、宿で紹介してもらった居酒屋で

お疲れさまの「かんぱ~い!!」


タクシーを待つ間も みんなテンション高いよね。



宿について 風太くんのお部屋で 二次会!

まだまだ テンションあがります。

私は先に「おやすみなさい。」
その後も まだまだ もりあがったんだそうな。
  


2012年08月27日

ジャズサックスと共演♪

永らくブログを更新できずにいました。。。

「最近、更新してませんね。」なんて気にかけてくださる方に
背中を押され ぼちぼちいこかなぁ~と。

そうそう。

この夏のとっておきの思い出をアップしておこう!!

それは、初のファミーユ演奏旅行!
といっても小豆島なんですが。。。
それも演奏終了すると帰りの船便がないっていう単純な理由。

でも そのおかげで しっかり観光して
めいっぱい楽しんでくることができました!!

演奏させていただいたリゾートホテルオリビアン小豆島

そして、この日 私たちの後に演奏予定の
ジャズサックスプレイヤー井上歓喜(いのうえかんき)さんと
急きょ1曲からむというサプライズ。


曲は「ウィスキーがおすきでしょ」
歓喜さんが即興で加わって何とも言えない響きでした。



風太くんやなおちゃんと年が近くて イケメンで
横に並ぶとドキドキしますね。
顔がよく分からないという方のために
コチラ↓


私以外の3人は、フェイスブックですぐお友だちになったみたい。

いいな~~~
  


2012年07月28日

音楽は波に乗って~♪

7/22(日)瀬戸内サンセットクルーズは
「海上から望む、落日の屋島」をテーマに
屋島にまつわる歴史の語りあり、瀬戸の夕景をバックの生演奏あり
ビンゴゲームありというイベントでした。






船内で夕焼けを背に演奏という
何ともムーディな演出なのですが・・・・

これまで大地の上の絶対的な安定感が当たり前の
私にとって、ちょっぴり不安な演奏前。

風太くんは、潮風に吹かれて~


やまぴぃは、寝てまつ~

あれ?パパさんは?

いました。。。が、お腹を出して熟睡中でしたので掲載不可。

まるで 不安知らずの人たち。


始まってみると、音楽にのって揺れているような
波に乗っているような不思議な感覚を楽しみました~


演奏後のお食事。
おぉ~ がっつりいってますねー

おつかれさま~  


2012年07月24日

本番前に「けん」へゆく~


ここは、高松空港通りにある
ステーキ・ハンバーグ&サラダバー
けん

エトランゼでライブ前に立ち寄ったお店。

ステーキとかハンバーグを注文すると
サラダバーがついていてそのメニューの種類がとっても豊富。
おまけにスープやカレーライスまであって

サラダバーだけでお腹いっぱいになっちゃうねっていいながら

注文の品がくるまで サラダバーをがっつり。

風太くん、どれだけ食べるん?っていうくらいの食欲。



本番前に気持ち悪いって言うんじゃないわよ!

な、なおちゃん!!
  


2012年07月23日

いたずら なおちゃん!

先週の土曜日
ラウンジエトランゼで2回目のライブを行いました~

最初は、14人程度のお客さんでしたが
Ⅱ部の演奏が始まる頃は、店内がいっぱいになるくらい
たくさんのお客さんにきていただきました。
その中には、1回目からのリピーターさんも数人いらっしゃいました。
本当に感謝です。



さて、これは
今回、初の試みという
パパさんの譜面台に置かれた
iPadです。

薄暗い店内の演奏に十分な明るさで演奏できるのが利点ですね。
楽譜の管理も簡単なのかな?ちょっと不明です。

ただ、なおちゃんのいたずら心に火がついて

休憩中は遊びほうだいやったね。あっ 私もか (^^ゞ



あげくに風太くんが吹いている横で楽器のキーをふさいでみたりと

いたずら全開でしたねー!!

夏バテ気味のなおちゃんが笑顔でいられる貴重な時間。

そんななおちゃんを見て
演奏の合間にちょっとしたリラックスができたファミーユたちでした。  


2012年07月18日

瀬戸内サンセットクルーズで演奏♪

エトランゼのライブの翌日7月22日(日)

瀬戸内サンセットクルーズのイベントで演奏することになっています。

Famille S.Qの演奏なんですが 今回は なおちゃんの都合が合わず

ウインドシンフォニーのやまぴぃに参加してもらうことになってます。

瀬戸の夕景と音楽を心ゆくまでお楽しみくださいね。





【内   容】 ≪瀬戸内デイクルーズ≫
       Aプラン「男木島de地引網とバーベキュー」
        7月21日(土)・22日 (日) 、8月18日(土)・19日(日)


       Bプラン「現代アートと瀬戸内海の原風景 豊島・男木島」
        9月15日(土)・16日(日)、9月22日(土・祝)・23日(日)


       ≪瀬戸内サンセットクルーズ≫
       代金 大人 3,000円 子ども2,500円
       集合 17:20 
       食事 夕食1回(弁当)

       Cプラン「瀬戸の多島美と夕景を満喫」
        7月21日(土)・8月18日(土)、9月15日(土)・22日(土・祝)
      
       Dプラン「海上から望む、落日の屋島」
        7月22日(日)・8月19日(日)、9月16日(日)・23日(日)


上記 サンセットクルーズの全日程でサクソフォンのアンサンブル演奏が
楽しめることになっています。そのうち7/22がファミーユの参加です。

【お問合せ】(公財)高松観光コンベンション・ビューロー  
           TEL:087-822-7060  


2012年07月10日

プリクラで記念写真

七夕コンサートの7/7(土)
岡本荘の演奏と丸亀のCOSフェス演奏の合間に
ふーたくんの提案で、プリクラを撮ることになりました。

2年くらい前に一度撮って以来の久しぶり。

つぎつぎにくるシャッター音にせかされて
ポーズを決める時間の短いことったら。

合計8パターンの写真を撮り
落書きタイム。

慣れた手つきで落書き中。
二人ともとっても楽しそう。


で、できあがったものがコチラ


みんな目がおっきー
  


2012年07月09日

COSミュージックフェスタ

七夕コンサート夜の部は、
COSミュージックフェスタin丸亀。


屋外演奏ですのでお天気がいちばん気になります。
演奏終了までとにかく厚い積乱雲が空を覆い
いつ雨が降り出してもおかしくない状態でした。

念のため テントをステージに運んでもらい
不安もいくらか和らいで演奏スタート。

みんなの願いが遠い星に通じたかのように
雨も風もないなか演奏ができました。

よかったね~

オッケー


演奏終了後おいしそうなコロッケの屋台で
ほしい! ほしい! ピーチクパーチク♪
「はい はい」
やさしいパパさん みんなにコロッケ買ってくれました。


あつあつのコロッケおいしいねー

オッケー
  


2012年07月08日

七夕コンサートin椿温泉

昨日は、お天気がびみょーな一日でしたが
なんとか 願いがかなって 無事演奏終了しました。

まず、午後2時~
ブログでおなじみの岡本荘 椿温泉にて昨年に続き
2回目の演奏をさせていただきました。

プログラムは
1 サザエさん
2 浜辺のうた
3 酒と泪と男と女
4 ハナミズキ
5 ゴスペルメドレー

途中、メンバー紹介とともに
ひとりずつ1曲演奏。
まず、ふうたくんが「七夕さま」を演奏。
つづいて私が「夏はきぬ」を
そしてなおちゃん「われは海の子」
最後にパパさん、懐かしの「青い山脈」でしめくくり。

昨年と違う曲、そしてお年寄りに無理のない曲を選曲しました。

皆さん、ご存知の曲は一緒になって歌ってくださり
楽しんでいただけてる様子が伝わってきました。

会場で真っ先に見つけたのは
去年のあのおじいちゃん
パパさんに向かって「おとうさ~ん」と叫んでくれた名物おじいちゃんです。

今回は、曲に合わせて大きく腕をふって応えてくれて
うれしかったな~

そして 劇団まるさんの姿。初めてだったけどすぐわかりました。
約束通りちゃんと来ていただいて、ありがとうございます。

そして、やっぱりクロさん
あなたの姿を見つけると 安心します。
そのとっておきの笑顔が職場の癒しになっているのでしょう。

最後のアンコール曲 「ふるさと」は
みなさんで歌っていただこうと選曲。

歌いだしの部分は、なおちゃんが機転をきかせ
大きくベルをふって合図。

大合唱で幕を閉じました。

あ~楽しかったな~~~

ごほうびにいただいたおやつ
どこのケーキ屋さんでしょうか?おいしすぎでした \(~o~)






  


2012年06月13日

ハッピィバースデー ふうたくん♪

5月は、風太くんのお誕生月でした。
そこで、練習日に何かしようということになり
菜緒ちゃんがケーキとプレゼントを用意してくれました。

さっそく 風太くんに開けてもらいましょう。
どんなケーキだろう。ドキドキ♡


うわぁ!思わず歓声があがるほど。ナイスな演出!
レッサーパンダの風太くが現れました。
そして、みんなでハッピーバースデーを歌い・・・


「いただきま~す!」風太くんが風太くんを食べることに。


みんなでいただいてます。
菜緒ちゃんからの東京のお土産まであり、今日のおやつは豪華❤


ごちそうさまでした~

わたし「?そういえば 風太くん 何歳になったんだっけ?」

風太くん「6さいです。」

みんな「あぁ、6さいね。」  


2012年05月26日

かがわ文化芸術祭2012の参加公演に応募♪


かがわ文化芸術祭2012の参加公演・行事を募集という情報。
ずいぶん前から気になっていた。
今年、思い切ってファミーユのコンサートで
応募してみようかとメンバーに相談したところ
みんな「いんじゃない?」的な反応。

そこで申込用紙に記入した後、
過去のチラシなどの資料を県庁まで持参し
担当者と直接お話してきた。
本当は、郵送、ファックス、メール等でもよかったのだけど、
こんなことでもなかったら県庁へ行く事もないし。

参加公演として採用されたら芸術祭のパンフレットやHP、新聞広告などの広報が嬉しい。
会場を栗林公園にすると、要件を満たせば会場使用料が免除ということ。

採用かどうかの発表は、来月の中旬頃。

待ち遠しいな。
  


2012年05月07日

強風の中での演奏風景♪


5/4 街角に音楽を・・・での演奏をyou tubeにアップしました。
強風の中でのラストの曲「OMENS OF LOVE]です。

よ~く見てください。

それぞれの譜面台に石が入ったネットがぶらさがってます。
譜面台が飛ばされないようにとのスタッフさんの配慮です。
映像ではわからないかと思いますが、
譜面台の足と下のコンクリをテープで固定もしています。

これがなかったら 演奏不能だったことでしょう。こわ~ガーン



ご覧になったら
風で譜面台が大きく揺れる様子がおわかりいただけるかと思います。

風太くんも危険な状態の中での演奏だったのですね。

私は、髪が視界をさえぎるほどの風で踊るしかなく・・・

なおちゃんは、低体温だから演奏終了後
「さむい~!」って叫んでましたね。

なかでもパパさんの譜面台の揺れが一番大きかったのかしら。

でも 終わってみれば すべて笑い話。

さぁ、連休もおわり。

また、おしごとがんばるよ~