
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は
オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。
2011年10月16日
モンバーズ!
昨日は、母校である さぬき市の
某中学校へ友だちと行ってきました。
文化祭に同級生の男の子たちのバンドが出演するというので
応援のために。。。

何十年かぶりに訪れた体育館。
変わってないことが単純にうれしいもの。
壇上には、ドラムセットに音響の機器
準備万端のようです。
バンド名は「モンバーズ」
一風変わった名前には意味があって
私たちが高校生の時にバイク事故で亡くなった
友だちのニックネームが「モンバ」だったから。
その子はサリドマイドという不自由な体ながら
底抜けに明るくて、いつも人の輪の中心にいた人気者でした。
バンド名には、きっといろんな思いがこめられてるのでしょう。
さて、生徒さんたちの演目は、
けん玉の大技を披露したり 木管四重奏だったり
中学生らしい爽やかな出し物が続き
いよいよ オジサンズの出番!
頭がちょっぴりさびしくなった方もいて月日の経過を思わせますが、
歌い始めると これがなかなかの声量です。
生徒さん達には、きっと聴き慣れない
70年代の曲ばかりでしたが
のりのりで参加してくれてました。
みんな素朴でいい子たちばっかりです。。。
久々に訪れた母校で、
モンバーズ達のパワフルな演奏に元気をもらい
オバサンズは、母校を後にしましたとさ。
この学校があと何年か後には、
他の中学と合併してなくなってしまうのは寂しい限りです。
某中学校へ友だちと行ってきました。
文化祭に同級生の男の子たちのバンドが出演するというので
応援のために。。。

何十年かぶりに訪れた体育館。
変わってないことが単純にうれしいもの。
壇上には、ドラムセットに音響の機器
準備万端のようです。
バンド名は「モンバーズ」
一風変わった名前には意味があって
私たちが高校生の時にバイク事故で亡くなった
友だちのニックネームが「モンバ」だったから。
その子はサリドマイドという不自由な体ながら
底抜けに明るくて、いつも人の輪の中心にいた人気者でした。
バンド名には、きっといろんな思いがこめられてるのでしょう。
さて、生徒さんたちの演目は、
けん玉の大技を披露したり 木管四重奏だったり
中学生らしい爽やかな出し物が続き
いよいよ オジサンズの出番!
頭がちょっぴりさびしくなった方もいて月日の経過を思わせますが、
歌い始めると これがなかなかの声量です。
生徒さん達には、きっと聴き慣れない
70年代の曲ばかりでしたが
のりのりで参加してくれてました。
みんな素朴でいい子たちばっかりです。。。
久々に訪れた母校で、
モンバーズ達のパワフルな演奏に元気をもらい
オバサンズは、母校を後にしましたとさ。
この学校があと何年か後には、
他の中学と合併してなくなってしまうのは寂しい限りです。
Posted by k子 at
07:00
│Comments(6)