香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年04月29日

天満屋コンサート終了~♪

一週間のご無沙汰でした。

新しい職場はめちゃくちゃ忙しい汗

さて、
昨日は高松・天満屋にてコンサートでした。

4階婦人服売り場のコーナーをお借りして
13時からと15時からの二部構成で演奏しました。

事前の告知や館内放送でのお知らせ、
始まってから音を聴いて集まってきていただいたりで
両方合わせて60人以上の方に聴いていただきました。



m✿cのchiyoさんも駆けつけてくださり
ブログにもアップしていただいてました。ありがとうございます。
音楽家からおほめの言葉をいただくのは光栄ですね。

また、サックスの生演奏は初めてという葵さんから
前の記事にあったかいコメントをいただいて感激!
あんまり嬉しかったので記事にアップさせてくださいね。

初めまして!本日のコンサート、Ⅰ部を拝聴いたしました。 楽器の類は全くの素人で、楽譜を読むこともできませんが、最近興味を持ったサックスの演奏を、肩肘はらずに楽しむことができました。癒し系の選曲だったことも、個人的には嬉しかったです。(Ⅱ部の河島英五さんも聴きたかったですが・・・) それぞれの音の違い、またそれらが重なることで広がる音の幅のようなものを感じられた気がします。素人ですから、「へぇ、こんな音なんだ」程度ですが。 生まれて初めてのサックス生演奏がfamilleさまで良かったと思います。素敵な演奏を有り難うございました!


という何ともありがたいコメントだったのです。
その中で
Ⅰ部しか聴いてないのになぜⅡ部の曲を知っているのかは
Ⅰ部を聴いた方にしかわからない秘密があるのですよ~
(プログラムの配布はなし。)

それは・・・

やっぱ おしえな~い (@^^)/~~~
  


2012年04月21日

高松・天満屋でコンサート♪

ファミーユ・サクソフォンカルテットの
高松・天満屋コンサートのお知らせ♪

とき   4月28日(土)Ⅰ部 13:00~ Ⅱ部 15:00~

ところ  高松・天満屋4階婦人服売り場

曲名 
 オーバー・ザ・レインボウ
 バッハのメヌエット
 ニューシネマパラダイス
 モーニン
 他

入場無料

これから 定期的に音楽イベントを開催する
天満屋婦人服売り場のコーナーで
お昼 1時からと3時からの2回 演奏します。

ぜひぜひおいで下さいね♪






  


2012年04月17日

定期演奏会のお知らせ

来る5月3日(木・祝)に所属している高松ウインドシンフォニーの
第28回定期演奏会があります。

今年のメインは、オセロ(リード)です。

これは、シェイクスピアのオセロのために作曲された音楽で
全部で5つの曲からなる組曲です。

主人公オセロが嫉妬のために愛する妻を殺してしまう悲劇。
そして、最後には自ら命を絶ってしまうという結末。
それだけに、エンディングの哀愁を帯びたメロディーは、
演奏者も感極まるものがあります。



とき  
2012年5月3日(木・祝)16時開場 17時開演
ところ 
サンポートホール高松・大ホール
入場料 
一般1000円(前売900円)学生500円(前売400円)

演奏曲  
セドナ
2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
パイレーツオブカリビアン・メドレー
第六の幸福をもたらす宿
オセロ 他

指揮   
岡田誠司・石川孝司
  


2012年04月16日

絹島荘へ行ってきました♪

  
長らくのご無沙汰でした。

4月より、勤務時刻が過ぎても帰れない職場になり 
通勤時間が長いこともあわせて 
ブログを更新できない日々でした。(>_<)

それでも 週末の演奏活動は休まず、楽しく続けています。(*^^)v

さて、先週の土曜日のこと。
我ら ファミーユ一行は、絹島荘という
東かがわ市のお年寄りの施設へ訪問演奏に出かけました。

あいにくの花曇り、それでも眼下に瀬戸内海が広がり
緑豊かな何かほっとする場所に到着。

迎えてくださった職員さんは、なんと風太くんの叔母様。
実はこの方、あしたさぬきの「みいちゃん♪」なんですよ。
不思議なご縁です。


演奏15分前。

控えのお部屋で、楽器紹介の曲をさらうパパさん。
リラックスのふたり。

本番では、いつもの和やかなパパさんのトークに
お年寄りの方たち 自然に笑顔になり、
曲に合わせて歌ってくださったり
終始 優しいお顔で聴いてくださいました。
 
最後に施設長さんから
「あったかい気持ちになり、元気をたくさんいただきました。」
との言葉。

こちらこそ、演奏しやすい環境を整えてくださり
とっても楽しく演奏できました。ありがとうございました。

この日は、お花見ということで私たちにも
用意してくださったお弁当。


じゃ~ん


これ、職員さんの手作りなんだそう。
見た目にもお花見らしいかわいい盛り付けだし
お味も すごくおいしかったです~ 
ごちそうさまでした。\(~o~)/

この後、パパさんは別の演奏会のリハに。
風太くん、菜緒ちゃんは丸亀へ演奏の打ち合わせに。
私は、ウインドシンフォニーの練習と

相変わらず それぞれに忙しい週末をおくりましたとさ。

  


2012年04月03日

夢いっぱいのコンサート

少し前の3月24日に丸亀市民会館で

着ぐるみをかぶった動物たちによる

音楽の絵本コンサートに行ってきました。

開演1時間前からたくさんの人が並び始め

当日券は、すでに完売。。。人気の高さがうかがえます。

小さい子どもからお年寄りまで 誰もが楽しめる内容で

時折、子どもたちの高笑いが聞こえてきました。

本格的なクラシック曲からジャズという演奏のなかに

観客を飽きさせない工夫がいっぱい。

動物たちのキャラクターのおもしろさを生かした

まるでお笑いのぼけとつっこみを聞いているような楽しい場面が

盛り込まれていました。

演奏プラスの部分がこんなにも音楽を楽しくさせるのかって

思いました。

次回は、7/16(月)にサンポートホールで

10/14(日)に三木町文化交流プラザにやってくるみたいだから

見逃せませんよ~~!!




  


2012年04月01日

ハズキ♡コンサート終了~♪

春のお花に囲まれた素敵な空間「カフェスタイル・ハズキ」での

ファミーユ・スプリングコンサートが終わりました。

朝から強い風と雨で心配していましたが、本番時刻には青空が広がり

お客さんも30人近くお越しいただきました。

その中には、あしたさぬきのブロガーさんの姿も・・・

いつかお会いしたいと願っていた HITOMIさん、まんじゃーれにも

お越しいただいたカピパラさんUMAGA封筒のゆっこさん

大変ありがとうございました。 m(__)m







今回のとっておき!
Ⅰ部の曲中 風太くんのアイディアで ちょっとした演出を試み
お客さんと楽しむシーンが作れたこと。

これからも
こんな楽しい企画を続けたいな❤


気がつけば ファミーユ結成2周年。
こんな風な演奏活動も20回以上になります。

もっと上手になりたくて
一緒にアンサンブルしたくて
仕事でろくに練習できないくせに
メンバーにいれてもらって 足をひっぱっていますが
メンバーの皆さん、これからも よろしくお願いします。



  


2012年03月29日

今日の四国新聞にのりました~

本日(3/29)の四国新聞12面

週刊木曜倶楽部の片隅に

31日(土)のコンサートの記事が掲載されました。



新聞の効果でしょうか。

お店の方に予約のお電話をいただいたようです。

お電話いただいた方、ありがとうございます。m(__)m

予約しなくても広い店内なので、座れると思いますが

予約をするとより確実ですもんね。

ただ、お店の駐車スペースが数台しかないので、

ほとんどの方が、有料の駐車場になることをご了承ください。

  


2012年03月29日

職場が変わります!

異動の発表から1週間。

次の職場は、我が家から通勤距離が13Kほどある

高松市の中心部へ決まりました。

ラッシュに遭遇するのは必至・・・タラーッ

7時過ぎには家を出発ってことになるかな。

主婦には痛い時刻だわガーン

でも、新しい出会いもあり 

きっときっと楽しいこともいっぱいあるだろうから

不安より期待が大きい!!

提出書類の作成やらでまだまだ忙しい毎日。

がんばりま~す!!


昨日の送別会でいただいたトートバッグ♡

素敵でしょ アップ

職場の皆さま ありがとうございました m(__)m



  


Posted by k子 at 09:26Comments(3)わたしの日常

2012年03月20日

デビューリサイタルに行ってきました~


サンポートホール
デビューリサイタルに行ってきました~!!!

吉岡千恵さん

すごく上手でしたねー

衣装も桜の花びらのような淡いピンクのドレスで
会場がぱっと華やかになりました。

演奏は、豊かな音色はもちろん
難しい奏法を軽々とこなされて ため息がでました。

こんな上手な方が 大学院を卒業して一端OLになったという
経緯を思うと

どれだけの練習を積んで苦労されてきたんだろうと
娘と重なって親の気持ちになっていました。(^^ゞ

有能な若い音楽家がどんどん活躍できる

そんなふるさと香川であってもらいたいものです。
  


2012年03月20日

演奏会に出かけま~す

風太くんの高校時代の同級生が出演する演奏会です。

ご本人の事は、あまりよく知らないんだけど
同じ小・中学校出身ってことがわかり
そういうのって親近感が増すものですね。

しっかり応援してきますよ~!!




サンポートホール高松主催事業
サンポートホール高松 デビューリサイタル

日時
2012年3月20日(火)
Open 17:30 / Start 18:00



■出演:
第一部/吉岡千恵(サクソフォン)

第二部/國方里佳(ソプラノ)

■プログラム
第一部:
天国の月/長生淳
コンサート曲集 [Valse Erica, Sax-O-Phun,Saxophobia]/R.ヴィードフ
歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ/G.プッチーニ/須川展也

第二部:
すみれ/D.スカルラッティ
誘い/G.ロッシーニ
フランスセレナータ/R.レオンカヴァッロ
  


Posted by k子 at 11:08Comments(2)演奏会のご案内

2012年03月19日

cafe  Ku:nel(クウネル)

先週、職場で注文したお弁当が
とてもおいしくて 好評だった
cafe Ku:nel(クウネル) 
先日、お弁当に添えられていた名刺をたよりに
ランチに行ってきました。

高松西インター前のローソン交差点を北に
2本目の筋を左に300メートルの場所。

檀紙小から数百メートル南。
存在感のある建物だったから すぐに発見!






落ち着いた店内で 本日のランチを注文!

やっぱり おいしかった~

おいしい物を食べると 
満ち足りた気持ちになる♪ (●^o^●)
また がんばれそう~
  


Posted by k子 at 20:49Comments(5)わたしの日常

2012年03月18日

お菓子でエネルギー補給

昨日は、ファミーユの練習でした。

31日のスプリングコンサートに向けて
一部の曲を1曲ずつチェック!

練習の後は、パパさんからホワイトデーの贈り物
「ラ・ファミーユ」のバームクーヘンをみんなで
いただきました。



なおちゃんから島根のお土産、宍道湖のシジミの
形をしたお菓子もいただき、
お腹の満足度アップアップ



おかげで、その後のウインドシンフォニーの練習も
エネルギーがきれずに頑張れました~ (*^^)v

パパさん、なおちゃん、ごちそうさまでした。

そして、風太くんからホワイトデーのお返し。



かわいいマカロンのようです。!(^^)!
食べるのが楽しみ❤
  


2012年03月13日

音楽の絵本コンサート

3月24日(土)
丸亀市民会館で音楽の絵本コンサートがあります。

動物のかぶり物をかぶったプロの音楽家たちによる
本格的なクラシックコンサートです。

今回は
ズーラシアンブラス9名
サキソフォックス4名
弦うさぎ(ピアノ)1名

によるクールブラスの出演です。



2012・3・24(土) 午後1時半開演
丸亀市民会館大ホール

入場料 前売り2200円 当日2500円
   ペアー券 4000円(前売りのみ)
   (3才以上 チケット必要)


サキソフォックスに出会えるチャンス

香川に縁のあるサックス奏者 国末貞人さんが
キツネさんに扮して演奏されます。

クワチュールベーとしての演奏は今まで何度も聴いたけど
サキソフォックスとしては初めてなので

とっても楽しみです。
  


Posted by k子 at 20:42Comments(5)お知らせ

2012年03月11日

久しぶりにそろった家族♬

今日は、久しぶりに家族5人がそろって
賑やかな一日を過ごした。

昼間は、義理の両親のいる観音寺へ。
義父が検査のため入院しているのでお見舞を兼ねて。

みんなの元気な顔を見て1~2年寿命が延びた、
といって笑っていた姿が少しさびしかった。

子どもたちは1年ごとに たくましく成長していくようだけど
親は、それとは反対になっていく。

子どもを心配するのは当たり前だけど
親のことも意識して気にかけてあげなきゃいけないな。

日々の忙しさにまぎれてついつい後回しになっていることを
反省いたしました!



我が家の女3人衆

夜勤明けの次女ちゃん、眠いはずなのに
「せっかく姉ちゃんが帰ってきとるのに。」
と、寝ないでみんなにつきあってます。

さすがに眠そう。。。^_^;

  


Posted by k子 at 23:35Comments(4)わたしの日常

2012年03月08日

小さな楽しみ♪

明朝、長女が茨木から帰ってきます。

何だか落ち着かず

掃除ばっかりしてました。

楽しみ、楽しみ~~♪


けど、ちょっと疲れたぁ。。。^_^;  


Posted by k子 at 23:51Comments(3)わたしの日常

2012年03月06日

中学生と仲間?

先日のビバ!ブラス
小学生の子どもたちとの演奏で共演した中学生たちと
記念撮影!



年の差は親子ほど。

たった1度練習を共にしただけで仲間意識が生まれるのは
不思議な感じ。

彼らの会話からは
楽器が大好き!吹奏楽が大好き!が伝わってくる。

そんなキラキラした瞳がまぶしかった。 

同じ楽屋でとってもハッピーだったよ (*^^)v



上の写真を撮ってくれたテナーサックスくん。

ヤンキーっぽくポーズを決めても むちゃ、かわゆい❤


プロドラマー「矢野さん」のサインをゲット!

先にサインをもらってきた中学生に負けないミーハーぶりを
発揮してしまった。むふふ
  


Posted by k子 at 23:38Comments(3)

2012年03月04日

ビバ!ブラス終了~♪

今年で14回を数える
小学校バンドフェスティバル「ビバ!ブラス」が終わった。

バンド活動をしている高松市内5校の演奏に始まり
参加校の子どもたちと教員、保護者による
総勢150名のスーパーバンドの演奏。

曲目は「エル・クンバンチェロ」と「オン・ザ・モール」

「エル・クンバンチェロ」は、全員で曲に合わせて
ベルを上下にしたり横にウエーブしたりと
マーチングっぽいパフォーマンスつき。
「オン・ザ・モール」はトリオの美しい旋律を客席の皆さんと一緒に
歌うなど ただ聴くだけでない 見る楽しさと参加する楽しさのある
ステージだった。


そして プロドラマー 矢野顕太郎さんによるゲスト演奏は
袖で見ていても ため息がこぼれる見事なばちさばき。

しなやかなローリング 魅せるタイミングが絶妙でかっこいい!!

矢野さんは、市内の小学校でバンド活動をしていたOB!
昨日参加した子どもたちの中から矢野さんのようなプロをめざす
人が出てくるかもと思うだけで 何か嬉しい気持ちでいっぱいになる。

おっと 今年初の試みPTB(ペアレンツ・ティーチャーズバンド)20名で 
「モーニン」と「キューティーハニー」の演奏も楽しかった。

ドラムのリードでこんなにも楽しい演奏になるという実感があった。


最後は、復興支援を願い 総勢200名以上の大合奏
「上を向いて歩こう」で締めくくられた。

 ※この曲は、震災を音楽で応援する「ミュージック・エイト社」が
 無料で楽譜を提供してくださったらしい。

午前8時に集合して終了予定時刻16時を大幅にこえ
17時10分前にアルファあなぶきを後にした私。

疲れたけど楽しい一日でしたとさ。
  


Posted by k子 at 15:45Comments(7)

2012年02月28日

カフェスタイルハズキでディナー♪


ここは、3/31に予定しているコンサート会場
カフェスタイル ハズキです。

ファミーユみんなで食事しようってことになって
日曜日に行ってきました~\(~o~)/

1品料理をいくつか頼んで
小皿に取り分けて食べます。

デザートは、プリンアラモードと羊羹、抹茶のセット
これをみんなで回して食べます。

おいしかったね~

みんな満足❤

あ、そうそう。
演奏の打ち合わせもお店のスタッフの方としましたよ~  


2012年02月26日

うちが候補に!

今朝、2階のあたりで
バタバタと小走りに何者かの物音がする。

「だれ~?」
呼んでも応答なし。

人じゃない、ネズミ?

そのうち音が止んだんだけど 何だろうと思っていたら

また、しばらくして同じ場所から聞こえてくる。

次女が「とり?」

もしやと思って外に出てみたら

きゃ~オドロキ

2羽の鳥が(スズメの2倍はある)

トイレの換気口から出てきたではないか~

築17年の我が家
ところどころに傷みがきて

トイレの換気口がこんな風に割れていたんですね。



知らなかった~

鳥の方も巣作りの候補に
ここを選んで下見をしていた最中だったみたい。

それからは、もうやってきてないけど

ステンレスのに変えなくちゃ!!

いそげいそげ~



  


Posted by k子 at 16:43Comments(5)わたしの日常

2012年02月21日

次女のひがみ

長女が遠くに離れて生活をするようになってから

生活の事や体のこと こちらが あれこれ気をもんだり 心配をすると

決まって次女は

「ねーちゃんばっかり かわいがる。
あっちで好きなことしよんやから ほっといたら ええ!」

と、吐き捨てるように冷たい言葉を返す。

だから 荷物を送る時も 次女に ばれないように

こっそり送るようにしていた。

そんな彼女が 先週末から3日間 姉のいる茨木に遊びに行ってきた。

そして その 貧しい暮らしぶりを見て

「おかーさん、お願いやから 姉ちゃんに 毛布買ってあげて。

暖房器具買ってあげて。」と。。。

長女は、大丈夫!としか言ってなかったんだけど

聞けば うっすーい毛布にくるまって

部屋には暖房器具がないらしい。

こんな寒い季節に。。。

知らなかったとはいえ 可哀そうなことをした。。。(/_;)

「お金は心配しなくていいから 買うように!」と伝えると

近くの電気店で3,000円の電気ストーブを買ったようだ。

もうちょっと 高いのでもよかったのに。。。

いつもは 冷たい言葉を口にする次女だけど

姉との絆は深いものがあるんだなぁって ちょっと嬉しかったよ。
  


Posted by k子 at 21:46Comments(7)