香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › サックスアンサンブルに魅せられて › 教科書もかわったもんだ
ファミーユ・サクソフォンカルテットの演奏会情報や演奏の依頼は オーナーメッセージでお気軽にお問い合わせください。

2011年09月23日

教科書もかわったもんだ

今日は、久しぶりのオフ日。。。
息子をミュージカルの送迎以外はの~んびり。

午前中は息子と社会の教科書を見ながら
親子の会話。

わたし「今、どこ習ってる?」

息子「オーストラリアから見た日本の位置とか。ブラジルから見た日本の・・・」

わたし「地理なんだ~ じゃぁ メルカトル図法とか ボンヌ図法とか 習った?」

息子「いや、知らん。」

昔は定番だったけど、今は教科書にのってないのか。時代の流れだね。

息子「母さん、もう仁徳天皇陵って言わんので。大仙古墳っていうんやで。」

わたし「え~っ、何それ。」

確かに教科書にそう書かれてある。
仁徳天皇の墓と断定できないかららしいが

当たり前のように信じてきたことが、今さら違うかもっていわれてもなぁ~~

そういえば

小学生の算数

今までは リットルをℓと書いてきたけど 
今年からは ブロック体の大文字Lと書くように教えられる。

ミリリットルは、なんと mL 小文字と大文字が混在するのだ。

お偉い学者さんが集まって決めたんだろうけど

頭の固い私には なかなかついていけないことです。



この記事へのコメント
>郁ちゃん
子どもの頃に習ったことは頭にしっかり
インプットされて変更不可になるから
今の子どもとのずれができちゃいますよね~
老兵はだまって 見守るかなぁ


>おれんじちゃん
そうなんですよ。
教科書の今と昔ですね。

お孫さんからいろいろ教えてもらって
会話が増えるのも楽しいでしょうね~
Posted by k子 at 2011年09月24日 21:27
まぁ~?
リットルがL、 変わるもんですね~!
孫のお勉強の相手は出来ませんね~逆に教わらねば(^^ゞ
Posted by おれんじおれんじ at 2011年09月24日 11:28
へぇ~~~
孫に嘘を教えそう。

計算の仕方も
漢字の送り仮名や書き順も
他にもいっぱい変わってるんでしょうね。

もう~老兵は去るべし・・・なのか!
Posted by かをる at 2011年09月23日 20:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教科書もかわったもんだ
    コメント(3)